女性大臣の日・サイボーグ009の日・やまなし桃の日「今日は何の日・7月19日」

7月19日火曜日

皆様おはようございます。毎日暑いですね?体調はGOODですか?水分補給は充分ですか?

今日は「女性大臣の日」「サイボーグ009の日」「やまなし桃の日」です。

まず「女性大臣の日」から。

なぜ7月19日が「女性大臣の日」なのかというと、1960年7月19日に日本初の女性大臣が誕生したことが由来となっています。
日本初の女性大臣は中山マサ衆議院議員であり、池田勇人内閣が発足した時に厚生大臣として入閣を果たしました。
中山マサはイギリス人の父と日本人の母をもついわゆるハーフでした。
高校卒業後は渡米してアルバイトをしながら大学に通い、見事にオハイオ・ウェスリアン大学を卒業しました。
帰国後には学校で教鞭をとるなど教師としても活躍していたそうです。
1947年には第23回衆議院議員総選挙には民主党公認で出馬して見事に当選、その後は民主自由党へと移りますが、1953年には厚生政務次官を務めるなど政治家としてのキャリアを積んでいました。
そして、日本初の女性大臣となり在任期間は5か月と短かったものの、母子家庭への児童扶養手当支給などを実現するなど活躍を見せました。

麻生太郎といえば1979年に政治家となって以来、2008年には第92代内閣総理大臣を務めるなど政治家の中でもかなり有名な人物ですよね。
2017年現在でも「副総理」「財務大臣」「金融担当大臣」を務めるなど、政治かのトップとして活躍しています。
そんな麻生太郎ですが、実は意外すぎる経歴があるって知っていましたか?
どんな経歴かというと、実は麻生太郎はオリンピックに出場した経験があるのです。
麻生太郎がまだ政治家となる前の1976年に行なわれたモントリオール五輪にクレー射撃で出場しているのです。
41位という成績でメダルはとれなかったものの、現在の麻生太郎からは想像できないですよね。
しかし本人としては「私も41位と満足な結果を残せませんでした。」と語っており、このオリンピックの結果には納得がいっていない様子でした。

一時期かなり世間を賑わせていた舛添要一ですが、この人もかなり異色な経歴を持っているのです。
実は過去に舛添要一自身が登場するゲームが発売されているんです。
1992年4月17日に発売されたファミリーコンピュータ用のゲームソフトであり「舛添要一 朝までファミコン」というタイトルでした。
当時は国際政治学者として討論番組に出るなどの活躍をしていて、当時出演していた朝まで生討論の番組名にちなんで「朝までファミコン」が発売されたのです。
このゲームの内容はビジネスマンの主人公が会社の大プロジェクトを成功させるために奔走するアドベンチャーゲームであり、主人公に対してコメントをする役で舛添要一が登場し、ゲームのスコア次第では主人公を怒鳴りつけることもあるそうです。

*女性大臣はもっと増えるべきですね。でも男女平等に競争してなるのが一番よいかと僕は思います。最初から「女性蔑視」はよくありませんものね。

次に「サイボーグ009の日」について。

なぜ7月19日が「サイボーグ009の日」なのかというと、1964年7月19日に石ノ森章太郎先生の漫画「サイボーグ009」が週刊少年キングで連載を開始したことが由来となっています。
「サイボーグ009の日」については株式会社石森プロによって制定された記念日となります。
当時からサイボーグ009の人気は高く、連載が始まってから50年以上経った今でも数多くの根強いファンがいる作品ですよね。
連載が開始された時は「週刊少年キング」での掲載でしたが、実はサイボーグ009に関しては様々な雑誌に漫画掲載されているのです。
「週刊少年キング」以降には、「週刊少年マガジン」「冒険王」「週刊少年サンデー」「月刊少年ジャンプ」などほかにも数えきれないほどの雑誌で掲載された作品となります。
今は石ノ森章太郎先生は亡くなられてしまっていますが、漫画の売り上げは更に伸び続けて累計発行部数はなんと1000万部にもなるそうです。
石ノ森章太郎先生自身の執筆は終わってしまいましたが、今後も別の作者による新しい展開があるかもしれませんし、見逃せないですよね。

「サイボーグ」という言葉は今では当たり前のように使われていますが、「サイボーグ009」が連載されるまではあまり知られていない言葉であり、「サイボーグ009」によって日本に広まっていった言葉といっても過言ではありません。
しかし、なんとなくロボットっぽいサイボーグという言葉ですが、意味を覚えている人ってあまりいないですよね。
「サイボーグ」とは「サイバネティック・オーガニズム」という言葉を元にして作られた言葉なんです。
サイバネティックは「人工頭脳の」という意味になり、オーガニズムは「組織」を意味しています。
この二つの単語がくっついて省略されたものが「サイボーグ」という言葉なんですね。
サイボーグという言葉自体は身体の一部などを改造した人間を指す事が多く、改造人間という意味で使われる事が多いです。

サイボーグが改造人間だということがわかりましたが、サイボーグやロボットといった言葉以外にも「アンドロイド」という言葉がありますよね。
これは「サイボーグ」とは何が違うのでしょうか。
サイボーグは人間の身体の一部を機械化した改造人間でしたが、アンドロイドについては身体の全てを機械で構成した人間によって造られた人型ロボットを指して使うことが多い言葉となります。
つまりは「人造人間」ということになりますね。
ちなみに、ロボットという言葉については人型のものだけではなく、機械全般に使われる言葉のようです。

*皆様は「サイボーグ009」ご覧になりましたか?僕は小さいころ、懸命に観ていたような気がします。将来、サイボーグ、アンドロイドが世界を制圧するのでしょうね?

最後に「やまなし桃の日」について。

なぜ7月19日が「やまなし桃の日」なのかというと、7月19日という日付が「百」をももと読むことができて百が重なる1月1日から数えて200日目に当たることが由来となっています。
また、この時期は桃の出荷時期に当たる事も由来となっています。
「やまなし桃の日」については山梨県果樹園芸会によって制定された記念日となります。
山梨といえば社会の授業でも習いますが桃の生産量が全国一位であることが有名ですよね。
「やまなし桃の日」はそんな山梨県の桃を更にアピールすることを目的として制定された記念日だとされています。
美味しい時期の桃については特にみずみずしくて美味しいですが、一年のうちでも食べられる期間が限られてきますよね。
普段は少し値段が高くて買えないという桃も「なまなし桃の日」を機会にして、ぜひ買って家で食べてみてはいかがでしょうか?

桃とすももって名前も似ていますしどちらもバラ目バラ科の植物のため、仲間だと考えられていることが多いですよね。
すももの方が小さいですが、形も桃に似ているためそのように思われていますが、厳密にいうと桃とすももに関しては違う植物です。
桃については「バラ目バラ科モモ属」であり、皮の表面には産毛が生えているのが特徴です。
また、実の部分は甘味が強く水分が豊富に含まれていることがあげられます。
すももについては「バラ目バラ科サクラ属」であり、確かに形は似ていますが皮には産毛が生えていません。
また、味についても甘味というよりは酸味の強い果物になります。
桃とすももについては以上のような違いが挙げられますが、「サクラ属」に属しているすももについては、桃の仲間というよりもどちらかといえばさくらんぼの仲間に近い植物となります。

桃太郎といえば子供から大人まで誰もが知っている昔話として有名ですよね。
桃太郎は川で洗濯をしていたお婆さんが偶然流れてきた大きな桃を持ち帰り二つに割ったところ、その中から誕生するというストーリーになっていますが、実は昔は全然違う話だった知っていましたか?
そもそも桃太郎が桃から生まれたというのはあとから加えられた設定であり、桃太郎はもともとは桃から生まれたわけではなかったんです。
江戸時代に書かれた桃太郎では、お婆さんが川で大きな桃を見つけて持ち帰るところまでは同じですが、それを食べてしまうんです。
その桃を食べたところお爺さんとお婆さんは凄い勢いで若返り、子宝に恵まれて生まれたのが桃太郎というストーリーなのです。
その後、子供からはなぜ若返ると子供が出来るのか、という疑問が出てきてしまい、返答に困った結果として桃から生まれるという設定に変更されたのでした。

*日本の昔話やグリム童話などもそうですが、じっくり読むと「怖い」ですよね?あれは子供の読むものではないですね。

今週もよろしくお願いいたします。

★東山凛太朗オフィシャルサイトグランドオープン!!https://higashiyamarintaro.net/

2020年3月29日夕方『新コロナは中国が意図的に作った菌』と書いたら『5,000本』あった記事を全部消されましたので『ゼロ』からID(アドレス)を作り直しました。『私のブログに登録』してくださった皆様には大変ご迷惑をおかけしました。改めてよろしくお願い申し上げます。

『3・11』の時『東日本震災の真実』を書いた時もブログ1,000本を民主党政権に抹殺されました。

これからも負けずに書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

*今日の記念日は他にもあります。

Copyright © STARDUST PROMOTION, INC.All rights reserved.

Copyright © Rintaro Higashiyama.Mamechishiki. All Rights Reserved.

フェイスブック版:https://www.facebook.com/seijibunka

アメーバ版: https://ameblo.jp/higashiyamarintaro/

東山凛太朗特集:https://fika.cinra.net/article/201808-abba

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です