【連載139】熊本地震取材日誌(2016年の今日、熊本で何があったのか?)

8月30日火曜日昼

【熊本地震・被災者生活・復旧復興情報】

皆様こんにちは。今日は熊本地震復興復旧の為に頑張っている二人の歌手を紹介しましょう。一人目は熊本出身の島津亜矢さん。演歌歌手の島津亜矢さん(45)は昨日29日、東京・品川ステラボールで熊本地震チャリティーコンサートを行いました。熊本市出身で「生まれ育ててもらった私にも、何かできないか」という思いがこの日のコンサートにつながりました。故郷を歌った「おもいで宝箱」では、熊本県のキャラクターくまモンも駆けつけファン800人から大歓声を浴びました。島津さんは涙ながらに「発生から4か月がたちましたが、復興はこれからがスタート。今日、このように駆けつけていただいた皆さまにも感謝です」と話していました。この日までに各地で行われたコンサートで集まった約400万円とこの日の入場料を被災地に送ります。震災発生直後は、家族も車中泊をしており、連日連絡はしているものの、島津さんもまだ熊本へは帰れていません。「私の歌を聞きたいという手紙もいただく。今度は熊本に行って歌わせていただきたい」と誓っていました。

二人目は八神純子さん。熊本地震で被災した阿蘇神社で昨日29日、歌手の八神純子さんが復興支援のライブを開きました。東日本大震災の被災地でも歌ってきた曲などで、集まった住民らを元気づけました。八神さんは米ロサンゼルス在住。東日本大震災後、米国と日本を行き来しながら被災地を支援してきました。今年1月には小国町で東日本と九州北部豪雨の被災地支援チャリティーライブを開き、収益を阿蘇市に寄付。そのつながりから同市への支援を申し出ました。ホームパーティーで持ち寄ったお金を阿蘇神社再建のために持参し、ライブ前には仮設住宅や市役所も激励に訪れました。阿蘇神社でのライブは市や神社との話の中で決まったそうです。最初の一曲は、東日本大震災の被災地支援の中で生まれた「翼」。熊本地震では阿蘇神社が地域の家々を守ったと感じたといい、「神社に感謝の気持ちを込めて歌った」と話していました。その後、約400人の住民らを前にヒット曲「みずいろの雨」などを披露し、伸びやかな歌声を境内に響かせました。近くに住む時田道子さん(69)は「阿蘇神社が壊れたことは心理的にきつかった。被害を神社が引き受けたのではという地元住民の思いを八神さんも感じてくれた。あらためて励まされました」と話していました。

芸能人は多数来ましたが大事なことは『継続』して支援することです。一度来ただけでは意味がありません。例え『売名行為』でも被災者がひとときでも安らげば小生は良いのではないかと思っております。ただいかんせん皆さん『1回』来るだけであとは来ない方が多いのです。前出島津さんは熊本出身ながらも未だに帰れていません。その替わりあちこちでコンサートを開き『400万円』地元熊本に寄付するそうです。八神さんは今年1月に小国町で東日本と九州北部豪雨の被災地支援チャリティーライブを開き、収益を阿蘇市に寄付。そのつながりで熊本各所でライヴを開き、昨日は阿蘇神社で開催。なかなか出来ることではありません。今後も多くの芸能人が『継続』して熊本復旧復興に力を注いでくれることを希望します。

本日30日午前10時43分熊本地方気象台発表です。

熊本、天草・芦北地方では『強風に注意』が必要です。天草地方では『高波や高潮』に注意を要します。九州北部地方は概ね晴れていますが上空の寒気や湿った空気の影響で大気の状態が不安定となっているため『雨の降っている』所があります。

本日30日の熊本県は上空の寒気や西海上から湿った空気が流れ込み大気の状態が不安定となるため概ね曇りで『雨の降る』所があります。高温が予想されるため『熱中症など健康管理』が必須です。

明日31日の熊本県は高気圧に覆われて概ね晴れますが西海上から湿った空気が流れ込むため『時々曇りで雨の降る』所があります。

波の高さは外海では本日30日は2.5メートルのち3メートル、明日31日3メートルのち2メートル、内海では本日30日は1メートル、明日31日は1メートルのち0.5メートルの見込みです。

阿蘇山(中岳)上空およそ1500メートルの風は本日30日午前9時現在、西の風17メートル、午後21時の予想は西の風19個メートル、霧島山(新燃岳)上空およそ1500メートルの風は本日30日午前9時現在、西の風17メートル、午後21時の予想は西の風18メートル。

本日30日正午~明日31日正午までの1時間雨量は多い所では10ミリ、24時間雨量は多い所では20ミリの見込みです。

暦上では夏は明日で終わりです。「暑さ寒さも彼岸まで」と言うようにあと1か月は暑さが続きます。熱中症には十分にお気を付けください。また突然の豪雨、雷雨には注意してください。

もうすぐ秋になり、あっという間に冬になってしまいます。被災者は無事に年末を越せるのか?とても心配です。最悪の事態にならないことを祈ります。自治体の皆様、よろしくお願い致します。

1.被災地情報

①宅地復旧費、新たな補助対象に!国交省方針!

国土交通省は昨日29日、熊本地震で崩れた民家の擁壁や広域にわたって陥没した宅地の復旧費を新たに補助の対象にする方針を明らかにしました。益城町などで土地区画整理事業が行われる場合も、直下に断層がある民家などを移転補償費の交付対象にする方向で調整しています。

熊本県の判定で「危険宅地」とされた件数が、東日本大震災と比べても多い点を踏まえました。国交省が2017年度政府予算概算要求に盛り込みました。

民家の擁壁については、道路など公共施設に影響を与える恐れのあるものが前提。陥没した宅地は、阿蘇市の狩尾地区など道路を含め一帯が被害を受けたケースを想定しています。

土地区画整理事業では通常、道路や公園など公共施設が整備される宅地についてのみ、移転補償費が交付されます。しかし、倒壊被害が甚大な益城町中心部では、直下に断層が走っているとみられ、移転希望が多数に上る可能性もある。市街地復興を急ぐため、対象拡大が必要と判断しました。

国交省は今後、「防災・安全交付金」や「社会資本整備総合交付金」の対象として支給する具体的な要件や補助率などを詰めます。

国交省は概算要求の基本方針で「熊本地震からの復旧・復興」を柱の一つに掲げました。熊本地震関連の具体的な要求額は「事業が固まっていないため、示せない」と説明。防災・安全交付金(要求額2兆6464億円)などで対応します。

②宇土市の本庁舎再建!部署集約で機能強化!

熊本地震で被災し解体中の市本庁舎について、宇土市が、市中心部に分散する部署を1か所に集約して再建する方向で検討していることが、昨日29日分かりました。本年度内に基本構想をまとめます。

宇土市の部署は、本庁舎と別館、福祉センター、議会棟、企画棟の「本庁舎エリア」と、市教育委員会棟に分散していました。企画棟を除く「本庁舎エリア」は地震後立ち入り禁止となり、各部署は隣接地に建てられた仮設庁舎と、宇土終末処理場に移転しています。

以前から、分散による行政の非効率解消が課題だったこともあり、市は本庁舎再建を機に、郊外の支所などを除く、組織の大半の約30部署を集中させたい考え。規模は、旧庁舎の約2600平方メートルより増える見込み。災害復旧であるため、現在地での再建が基本だが、国の方針次第では、近隣市有地も視野に入れたいとのこと。

1965年に完成した本庁舎を巡っては今年2月、識者らでつくる建設検討委員会が、耐震性の弱さなどから「建て替えるべき」と答申。市は本年度内に基本構想をつくる計画でしたが、震災で中断していました。

熊本地震で被災した自治体庁舎の建て替えに伴う地方債について、総務省が特例として要件緩和を提示したため、市は基本構想づくりに再着手しました。

11月から市民を対象にしたワークショップなどを開く予定で、市民の意向も構想に反映させます。

③テクノ仮設団地、お年寄りに手料理お裾分け!

「高台だけん、朝夕はまちなかより涼しかよ」。熊本地震で県内最多の仮設住宅516戸が並ぶ益城町小谷のテクノ仮設団地。夕暮れ時、主婦の栁井理美子さん(62)は夕飯の支度に忙しい。トン、トン…。包丁の音が外まで聞こえます。

献立はピーマンとミョウガのあえ物と、牛すじの煮物。「料理もおしゃべりも好きだけん、楽しみながらしよっとタイ」。小皿に取り分けて隣近所へ。団地のお年寄りへのお裾分けです。

益城中央小での避難生活は3か月半。「その間、ずっと一緒だったから」。絆を深めた17世帯が、団地の一角にまとまって入居しました。「だけん、寂しくはなかよ。今まで通り」。

中央小では配布の弁当だけでは味気なく、女性陣が煮物やみそ汁を作りました。今、仮設での食事は世帯ごと。その中で栁井さんは7月26日の入居以来、手料理を届け続けています。「台所は狭かけど、料理は楽しか」。

寺迫の自宅は全壊。4年前に改築し、広い台所が自慢でした。「再建が遅くなって、このまま取り残されないか、不安になるときもあります」。それでも声は明るい。「悩みをこぼし合って、ぼちぼちやるしかなかですね」。

➃全線復旧を願って「ビール列車」で乾杯!南阿蘇鉄道!

熊本地震で被災し、7月末に部分運転を再開した南阿蘇鉄道は27日夜、毎夏恒例の「ビール列車」を運行しました。沿線の団体客ら約70人が乗車し、全線復旧への願いを込めて乾杯しました。

2005年から続く夏の風物詩でしたが、4月の地震後の運休で開催を見送っていました。被害が少なかった高森~中松駅間(7.11キロ)で運転を再開できたので、全線復旧への機運を高めようとビール列車を同区間の往復で運行しました。

乗客は高森駅で開かれていた「地蔵祭り」やフラダンスのショーを楽しんだ後、ジョッキを片手に乗車。午後18時半の発車とともに同鉄道職員が「地域と一丸になって全線復旧を目指します」とアナウンスし、盛大にジョッキを交わしました。

車内には食卓が設けられ、ほろ酔い気分の乗客らは南阿蘇鉄道の思い出を語りながら、夕暮れの車窓の風景とビールを味わっていました。

⑤「県民の声援に感謝」リオ五輪水球志水主将、熊本市長に結果報告 !

リオデジャネイロ五輪水球男子日本代表で主将を務めた志水祐介選手(27)=熊本市出身=が昨日29日、熊本市役所を訪れ、大西一史市長に応援への謝意を伝えました。

水球男子日本代表は32年ぶりに五輪に出場。1次リーグ5試合で勝ち星を挙げられませんでしたが、強豪ギリシャ相手に一時はリードするなど見せ場をつくりました。

志水選手は「良い結果を残すことはできなかったが、震災に遭った県民に勇気を与えたいという気持ちで臨んだ。支援と声援に感謝申し上げます」と大西市長に試合内容を説明し、水泳日本代表選手団の名前が入った記念の皿を贈りました。

大西市長は「手を握りしめて観戦しました。東京五輪までリーダーとして頑張ってほしい」と激励しました。

⑥熊本市出身の島津亜矢「復興はこれからがスタート」!

演歌歌手島津亜矢(45)が昨日29日、東京・品川ステラボールで熊本地震チャリティーコンサートを行いました。

熊本市出身で「生まれ育ててもらった私にも、何かできないか」という思いがこの日のコンサートにつながりました。故郷を歌った「おもいで宝箱」では、熊本県のキャラクターくまモンも駆けつけファン800人から大歓声を浴びました。

島津は涙ながらに「発生から4か月がたちましたが、復興はこれからがスタート。今日、このように駆けつけていただいた皆さまにも感謝です」と話していました。

この日までに各地で行われたコンサートで集まった約400万円とこの日の入場料を被災地に送ります。

震災発生直後は、家族も車中泊をしており、連日連絡はしているものの、島津もまだ熊本へは帰れていません。「私の歌を聞きたいという手紙もいただく。今度は熊本に行って歌わせていただきたい」と誓っていました。

⑦火山避難、備え進まず!九州23市町村、安全対策1割!

九州の活火山周辺で、政府が避難計画などの安全対策を今年2月に義務づけた市町村のうち、対策が済んだところが1割余りにとどまることが分かりました。噴火事例の乏しさや研究者不足などで来年度以降までかかるという自治体が多く、国が近く支援に乗り出します。

気象庁が常時観測する9火山周辺の大分、熊本、長崎、宮崎、鹿児島5県の23市町村は2月、改正活火山法に基づく安全対策が義務づけられました。これらの自治体は県とともに研究者らを交えた火山防災協議会を設けて噴火シナリオやハザードマップ、住民避難計画をつくり、指定した集客施設に登山者や観光客の安全対策をとらせる必要があります。

23市町村の状況について、5県や内閣府を通じて取材したところ、安全対策が済んでいるのは鹿児島市と鹿児島県垂水市、宮崎県高原町の3市町にとどまっていました。他の自治体は必要な避難経路を定めずに避難計画をつくっていたり、集客施設を指定していなかったりしていました。熊本県の3市町村については県、国ともに「地震の影響で未確認」としました。

市町村の作業の遅れについて、複数の県が協議会に必要な研究者が少なく人選に時間がかかったことを理由に挙げました。噴火の経験や避難のノウハウが乏しいといった理由もありました。安全対策を備える時期については、熊本を除く4県が来年度以降と答えました。

内閣府は今年度から各地に職員を派遣し、避難計画づくりを助言するそうです。

■最近の噴火は1800年前

今年5月。大分県の鶴見岳・伽藍(がらん)岳のハザードマップを県や別府市など周辺市町、気象台などでつくる火山防災協議会が公表しました。

事前の協議で、火砕流が別府市街地に達する最悪の想定を知り、市危機管理課の安藤紀文課長は驚いていました。「目算では市街地の7割が避難対象になる。避難者を市内で収容しきれない」。

今後は協議会の議論を踏まえ、市が具体的な住民避難計画をつくります。しかし、最近の噴火はそれぞれ約1800年前と約1150年前で、当時の資料はありません。市民に活火山の認識が広がったのは常時観測火山に指定された数年前で、市には避難計画策定の経験もありません。今後は内閣府の支援を受け、検討を進めるとのことです。

法改正で市町村には登山者や観光客への火山情報の周知も義務づけられました。別府市は鶴見岳・伽藍岳が活火山であることや注意点を伝える冊子を観光施設に置きました。しかし7月下旬、福岡県から観光で別府市に来た自営業の女性(64)は「活火山とは知らなかった」。

市町村には登山者の情報を把握し、避難壕(ごう)の整備などで安全を守る努力義務も課せられました。

宮崎、鹿児島両県境にある霧島山のえびの高原には年間70万人以上が訪れます。高原内で火山活動が活発な硫黄山について、宮崎県えびの市は火口周辺の立ち入りを一時規制するとともに、登山者に避難を呼びかける防災行政無線のスピーカーを増設するなどしました。

しかし、改正法の要請に応えるには「課題が多い」と市基地・防災対策課の川田伸一課長。「どうやって登山者の情報を把握するのか。一自治体では難しい」。

宮崎県はスマートフォンで登山者の位置情報を把握するシステムの導入を検討しています。担当者は「霧島山は多くの自治体にまたがるので、共通で使えるものにしたい」。25日に火山防災協議会を立ち上げ、議論を始めました。

■安全確保へ、自主的な取り組みも

観光客や登山者の安全対策を整える集客施設を指定する市町村の作業が遅れるなか、指定を待たずに対策を進める施設もあります。

鶴見岳の山頂に年間約23万人を運ぶ「別府ロープウェイ」(別府市)は御嶽山の噴火後、ハザードマップを駅に示し、山上の駅に観光客用のヘルメットを10個用意。避難ルートや手段も決めました。大塚弘社長は「可能な限り観光客のリスクを減らしたい。指定されれば関係機関と協議し、必要に応じて安全対策を見直す」と話しています。

えびの高原にあるホテルや土産店など5施設は新燃岳噴火後の2011年、自主防災組織を結成。年1回、避難訓練を実施してきました。「まずは最寄りの施設で観光客を確保」「その後、備蓄があるホテルへ客を誘導」といった避難計画も策定。今年は建物内への避難を呼びかける英語のボードを外国人向けにつくり、各施設に備えました。

しかし、改正法に基づいて自治体に指定されれば、噴火規模によっては観光客をえびの高原の外まで避難させる義務が生じます。経路や避難先を定め、避難手段のない人の車も事前に確保することが求められます。

自主防災組織の坂本謙太郎会長は「高原外に観光客を運ぶ計画をつくるのは、自主的な取り組みでは限界。市などの協力のもとで専門家の意見も踏まえてつくる必要がある」と話しています。

■事前に学び備えることが大切

改正法では、火山情報の収集やヘルメットなどの装備品の携行などが登山者の努力事項になりました。気象庁ウェブサイトの「火山登山者向けの情報提供ページ」では全国の活火山の警報やハザードマップが確認できる。日本火山学会はウェブサイトにパンフレット「安全に火山を楽しむために」をアップし、装備や噴火時の対応を紹介しています。

山岡耕春・名古屋大地震火山研究センター長は「事前に学び備えることが自らの身を守ることにつながる」と話しています。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

〈改正活火山法(改正活動火山対策特別措置法)〉

登山客ら58人が死亡した2014年9月の御嶽山(長野県、岐阜県)の噴火を受け、住民や登山者らの命を守る対策を強化するため昨年12月に施行されました。市町村や集客施設は、避難や入山規制の必要性を5個段階で示す気象庁の「噴火警戒レベル」と連動した避難計画づくりなどが必要になります。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

⑧八神純子さんが阿蘇神社で復興支援ライブ!

*昨日と一部重複

熊本地震で被災した阿蘇神社で昨日29日、歌手の八神純子さんが復興支援のライブを開きました。東日本大震災の被災地でも歌ってきた曲などで、集まった住民らを元気づけました。

八神さんは米ロサンゼルス在住。東日本大震災後、米国と日本を行き来しながら被災地を支援してきました。今年1月には小国町で東日本と九州北部豪雨の被災地支援チャリティーライブを開き、収益を阿蘇市に寄付。そのつながりから同市への支援を申し出ました。ホームパーティーで持ち寄ったお金を阿蘇神社再建のために持参し、ライブ前には仮設住宅や市役所も激励に訪れました。阿蘇神社でのライブは市や神社との話の中で決まったそうです。

最初の一曲は、東日本大震災の被災地支援の中で生まれた「翼」。熊本地震では阿蘇神社が地域の家々を守ったと感じたといい、「神社に感謝の気持ちを込めて歌った」と話していました。その後、約400人の住民らを前にヒット曲「みずいろの雨」などを披露し、伸びやかな歌声を境内に響かせました。

近くに住む時田道子さん(69)は「阿蘇神社が壊れたことは心理的にきつかった。被害を神社が引き受けたのではという地元住民の思いを八神さんも感じてくれた。あらためて励まされました」と話していました。

2.生活情報

【災害ごみ】

『玉名市』

市民を対象に被災家屋や小屋の瓦を同市の仮置き場で受け入れます。9月30日までの平日(午前9時~午後17時)に市環境整備課で申請を受け付け、搬入許可証を発行します。

申請には

(1)市発行の、り災証明書か罹災届出証明書(コピー可)

(2)本人確認書類(免許証など)

(3)印鑑

が必要。市環境整備課TEL0968(75)1118。

『小国町』

平日に町住民課が対応します。TEL0967(46)2115。

『南小国町』

平日に町町民課が対応します。8月末まで。TEL0967(42)1113。

『南阿蘇村』

火、金曜は受け入れ休止。それ以外は午前9時~午後16時半(午前11時半~午後13時は一時中断)、立野ダムストックヤード、長陽パークゴルフ駐車場。持ち込む際はごみの分別と、被災証明書か、り災証明書が必要。

『阿蘇市』

阿蘇畜産農業協同組合跡地で午前9時~午後16時半(正午~午後13時までは中断)に受け入れ。日曜は休止。

『産山村』

平日午前9時~午後16時、村住民課に連絡。指定時間帯に産山地区公民館グラウンドで受け付けます。

『大津町』

日曜は休止。平日と土曜の午前9時~午後16時まで、室の永井運送敷地内で、解体木やコンクリートブロック、瓦などに限って受け入れます。り災証明書などの提示が必要。

『菊陽町』

土日は休止。平日と土日を除く祝日の午前9時~午後17時まで、津久礼のし尿処理場跡地で、瓦やブロックなどのがれきに限って受け入れます。

『西原村』

平日と土曜の午前8時半~正午と午後13~同16時半、布田の村民グラウンドで受け入れます。天候次第で中止や時間変更もある。日曜は休止。

『熊本市』

燃やすごみは東部と西部の各環境工場で、埋立ごみは扇田環境センターで、それぞれ受け入れます。手数料を免除してもらう場合、事前に市役所や区役所での申請が必要。受け入れは午前8時半~午後16時半。 市廃棄物計画課TEL096(328)2359。

『益城町』

火・水・木・土・日曜の午前9時~正午と午後13~同16時、旧益城中央小で。9月からは月・火・木・金・土曜に変更し、許可証も必要になります。発行申請は、り災証明書、身分証明書、印鑑を持参し、町環境衛生課まで。

『嘉島町』

浮島周辺水辺公園北側で午前9時~正午、午後13時~午後17時。水、日曜は休止します。

『甲佐町』

午前8時半~正午、午後13時~午後16時半、緑川グラウンド。月曜は休止します。

『御船町』

町民グラウンドで午前9時~正午、午後13時~午後16時。り災証明書(原本)の提示が必要。月曜は休止。雨天時は休止もあります。

『宇城市』

家屋の公費解体や自主解体を市に申請した人を対象に、家具や家財を仮置き場に搬入できる許可証を発行しています。搬入期限は発行から2週間以内(日曜休止)。申請は平日のみで、り災証明書と身分証明書、印鑑を持参して衛生環境課へ。

【医療】

・県医師会などの「夜間小児救急電話相談」。♯8000またはTEL096(364)9999。平日午後19時~、土曜午後15時~、日・祝日午前8時~、いずれも翌朝午前8時まで。

・県助産師会の「妊娠・産後電話相談」。TEL096(325)9432。平日午前10時~午後16時。

・労働者健康安全機構の「心と健康に関する電話相談」。心の相談フリーダイヤル(0120)783728。平日午前10時~午後17時。健康相談同(0120)021506。月・水・金曜午後13時~午後17時。問い合わせは熊本産業保健総合支援センターTEL096(353)5480。

・がん患者や家族の相談を、熊本大病院など県内19カ所所の「がん相談支援センター」で受け付けています。県健康づくり推進課TEL096(333)2208。

【給水】

『南阿蘇村』

沢津野詰所前、長野公民館前、袴野集会所前、袴野集会所前、旧立野小グラウンドは午前9時~午後18時。東急第一別荘前、黒川交差点まどか前、長陽中央公民館前は終日。

『西原村』

西原中、山西小は終日。

『熊本市』

市上下水道局(中央区)で飲料水を提供します。

『嘉島町』

町役場南側駐車場の水道を開放。

『美里町』

中央庁舎。

【避難所】

『大津町』

大津地区公民館分館、老人福祉センター。

『西原村』

構造改善センター。

『熊本市』

市総合体育館(中央区)。

『益城町』

町総合体育館、町交流情報センターなど4か所。

『嘉島町』

町民体育館を31日で閉鎖予定。

『御船町』

町スポーツセンター。

『宇城市』

市武道館。

『美里町』

町福祉保健センター湯の香苑、中央庁舎、砥用庁舎。

『宇土市』

走潟地区体育館。

【銭湯】

『全県』

県公衆浴場業生活衛生同業組合の加盟施設が、自宅で入浴できない被災者を対象に無料開放しています。利用者は、り災証明書もしくは身分証明書の提示が必要。熊本市内は菊の湯(中央区新町)、龍の湯(同区琴平本町)、たかの湯(東区栄町)、あしはらの湯(北区植木町)、松の湯(同)。同市以外はサンパレス松坂(山鹿市)、玉名ファミリー温泉(玉名市)、潮湯センター海老屋(長洲町)。

『山鹿市』

さくら湯は被災者の入浴料を無料に。り災証明書か身分証が必要。午前6時~翌日午前0時。

『熊本市』

ピースフル優祐悠は、避難所の利用者や自宅のふろが使えない人を無料に。午前5時~午前0時。住所、氏名、年齢の記入が必要。

『益城町』

阿蘇熊本空港ホテルエミナース「七福の湯」は、避難所の利用者や自宅のふろが使えない人を無料に。午前10時~午後22時。り災証明書もしくは運転免許証などの提示と、住所、氏名、年齢の記入が必要。

3.ここ一週間の地震

2016/08/30 08:56 30日 08:53頃 熊本県熊本地方 2

2016/08/30 04:48 30日 04:44頃 熊本県天草・芦北地方 2

2016/08/30 04:29 30日 04:25頃 千葉県北西部 1

2016/08/30 04:16 30日 04:13頃 熊本県天草・芦北地方 1

2016/08/30 02:56 30日 02:54頃 熊本県阿蘇地方 1

2016/08/30 02:05 30日 02:02頃 熊本県天草・芦北地方 1

2016/08/29 14:38 29日 14:35頃 岩手県沖 1

2016/08/29 10:45 29日 10:42頃 宮古島近海 1

2016/08/29 09:38 29日 09:34頃 十勝地方南部 1

2016/08/28 23:19 28日 23:15頃 奄美大島近海 1

2016/08/28 15:05 28日 15:01頃 熊本県熊本地方 1

2016/08/28 13:59 28日 13:57頃 熊本県熊本地方 2

2016/08/28 13:23 28日 13:18頃 熊本県阿蘇地方 2

2016/08/28 10:02 28日 09:58頃 熊本県熊本地方 2

2016/08/28 05:48 28日 05:44頃 新島・神津島近海 3

2016/08/27 23:58 27日 23:55頃 熊本県熊本地方 1

2016/08/27 23:14 27日 23:11頃 熊本県熊本地方 2

2016/08/27 22:50 27日 22:46頃 茨城県南部 3

2016/08/27 19:04 27日 19:01頃 宮城県中部 2

2016/08/27 15:23 27日 15:20頃 和歌山県南部 1

2016/08/27 12:44 27日 12:40頃 熊本県熊本地方 1

2016/08/27 10:22 27日 10:19頃 熊本県熊本地方 1

2016/08/27 04:39 27日 04:36頃 根室半島南東沖 2

2016/08/27 03:19 27日 03:16頃 熊本県熊本地方 2

2016/08/26 21:50 26日 21:47頃 熊本県熊本地方 2

2016/08/26 20:25 26日 20:22頃 千葉県東方沖 1

2016/08/26 19:44 26日 19:41頃 千葉県東方沖 1

2016/08/26 18:31 26日 18:28頃 千葉県北西部 1

2016/08/26 10:04 26日 10:00頃 茨城県沖 1

2016/08/26 08:05 26日 08:00頃 熊本県熊本地方 1

2016/08/26 02:31 26日 02:28頃 熊本県熊本地方 3

2016/08/26 02:10 26日 02:05頃 鳥島近海 2

2016/08/25 12:43 25日 12:40頃 熊本県熊本地方 1

2016/08/25 10:04 25日 10:01頃 宮城県沖 1

2016/08/25 09:02 25日 08:59頃 熊本県熊本地方 1

2016/08/25 04:12 25日 04:09頃 大分県中部 1

2016/08/24 19:25 24日 19:21頃 熊本県熊本地方 1

2016/08/24 19:04 24日 18:59頃 鳥取県中部 1

2016/08/24 14:58 24日 14:55頃 熊本県熊本地方 1

2016/08/24 08:07 24日 08:04頃 有明海 1

2016/08/24 07:06 24日 07:02頃 奄美大島北東沖 2

2016/08/24 05:39 24日 05:35頃 宮城県沖 1

2016/08/23 23:58 23日 23:54頃 熊本県熊本地方 1

2016/08/23 20:13 23日 20:10頃 熊本県熊本地方 1

2016/08/23 19:24 23日 19:19頃 熊本県熊本地方 1

2016/08/23 17:42 23日 17:39頃 有明海 1

2016/08/23 16:52 23日 16:49頃 熊本県熊本地方 1

2016/08/23 12:31 23日 12:27頃 広島県北部 2

2016/08/23 09:10 23日 09:07頃 有明海 1

2016/08/23 08:30 23日 08:26頃 与那国島近海 2

2016/08/23 06:48 23日 06:45頃 内浦湾 1

(続く)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です