ピーターパンの日・浅草仲見世記念日・エベレスト冬季単独登頂の日「今日は何の日・12月27日」

12月27日水曜日

皆様おはようございます。年末年始の準備は順調ですか?体調は万全ですか?医者も年末の診察終わってしまいます。

今日は「ピーター・パンの日」「浅草仲見世記念日」「エベレスト冬季単独登頂の日」です。

まず「ピーター・パンの日」から。

なぜ12月27日が「ピーター・パンの日」なのかというと、1904(明治37)年12月27日にイギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇「ピーターパン」がロンドンで初演されたことが由来となっています。
ピーター・パンは現在では知らない人がいないほどの名作になっていますよね。
ピーター・パンを知らない人のためにストーリーを紹介すると、ネバーランドに住んでいる永遠に年を取らない少年が、妖精のティンカーベルと一緒に冒険をするストーリーとなっています。
なぜピーター・パンが永遠に年を取らないのかというと、きっかけはなんと迷子になってしまったからなんです。
ピーター・パンは幼少のころは普通の赤ん坊だったのですが、ロンドンのケンジントン公園で乳母車に乗せられて散歩をしていたところ、なんと乳母車から落下してしまい、しかもベビーシッターに見つけてもらえずに失踪してしまうのです。
そして、迷子となったピーター・パンはネバーランドへと移り住む事となって年を取らなくなったのでした。
ピーター・パンはディズニー作品になったり、ミュージカルや映画になるなど、100年以上経った今でも多くの人に楽しまれている作品となっています。

ピーター・パンは子供から大人まで楽しめるストーリーとなっていますが、実は恐ろしい設定があるって知っていましたか?
ピーター・パンの住んでいるネバーランドには、ピーター・パンと同じように親とはぐれてしまった子供たちである「ロストボーイ」がいますよね。
そして、ピーター・パンはその子供たちのリーダーのような役割をしているのですが、そもそもなぜネバーランドには子供しかいないのか、不思議に思ったことはありませんか?
なぜなら、子供たちが大きくなるとピーター・パンがその手で子供たちを殺しているからなんです。
これは都市伝説などではなく、実際に作者のジェームス・マシュー・バリーによって書かれた1911年の「ピーター・パンとウェンディ」という作品に登場する設定なのです。
この作品の中で、子供たちが大きくなると殺していくという記述がしっかりと残されています。

ピーター・パンの宿敵として登場する海賊のフック船長でしたが、昔は好青年であって船の給仕係を担当していたという設定は知っていましたか?
実はピーター・パンの物語の20年前を舞台にした「ティンカーベルとネバーランドの海賊船」という作品があるのですが、その中で青年のころのフック船長が登場します。
この作品の中ではまだフック船長の代名詞とも呼べる左手が「義手(フック)」にはなっておらず、普通の左手をしていました。
更にその姿も優しそうな好青年として書かれていて、名前も「ジェームズ」という名前を名乗っていたのです。
そのあまりのフック船長との見た目の違いに気がつかない人も多いのかもしれませんね。

*皆様は「ピーター・パン」お好きですか?昔、いつまでも大人になり切れない人を「ピーターパン症候群」と呼んでいましたね。今の若者に特に見られる現象ですね。

次に「浅草仲見世記念日」について。

なぜ12月27日が「浅草仲見世記念日」なのかというと、1885(明治18)年12月27日に東京の浅草に仲見世が新装開業したことが由来となっています。
浅草の仲見世は関東圏に住んでいない人にはあまり馴染みのないものかもしれませんが、地元では古くから存在する歴史ある商店街となっています。
仲見世という名前では知らなくても、雷門から浅草寺へと続く商店街のことと言えば伝わるかもしれませんね。
現在でも浅草の観光スポットとして連日にぎわいを見せていますが、1885年の新装開業時にも既に東側に82店舗、西側に57店舗と合計で139店舗もお店がありました。
当時から仲見世がとても賑わっていたということが想像出来ますよね。
しかし、1923(大正12)年に発生した関東大震災の際には、ほとんどの店舗がレンガ作りであったことから仲見世が倒壊してしまいました。
その後、仲見世の復興作業が進められる際には鉄筋の建物として店舗が復活していき、現在の仲見世商店街として姿を残しています。

皆さんは浅草のお土産と言ったら何を想像しますか?
おそらく多くの人は雷おこしを想像されるかもしれません。
しかし、実は浅草の銘菓には実は芋を使ったお菓子が非常に多いのです。
浅草寺エリアだけでも芋のお菓子を扱ったお店がなんと20店舗近くもあるそうで、なかでも「興神」の大学芋などが有名ですよね。
なぜそこまで芋のお菓子が多いのかというと、浅草の立地と歴史に深い関係があります。
浅草寺エリアのすぐそばには隅田川が流れていることから、昔は隅田川の上流にある現在の埼玉県の川越あたりから頻繁にサツマイモを運搬していました。
現在ではサツマイモの入手も簡単になりましたが、当時からの名残りで現在も浅草には芋を扱ったお菓子を置いたお店がたくさん残っているのです。
浅草には観光客向けに人力車がせわしなく走り回っていますよね。

お客さんを乗せて観光案内までしてくれるなんてすごい体力ですよね。
そんな人力車が盛んに走り回っている浅草には人力車専用の標識があるって知っていましたか?
人力車の文化が根付いているからこそ、通常の道路交通法に当てはまらないように、例外的に人力車を扱う標識があるのです。
例えば「駐停車禁止」などの看板があると人力車も停められなくなるため「人力車を除く」という標識が存在しています。
人力車を安全に運航して楽しく浅草を観光してもらうために、国も人力車に協力しているということですね。

*僕は浅草出身なので、下町は好きですが、どんどん昔ながらの伝統が薄れてきているような気がします。皆様はいかが思われますか?

最後に「エベレスト冬季単独登頂の日」について。

エベレスト冬季単独登頂に挑戦し、見事に登頂を成し遂げたのは天才クライマーと言われた加藤保男氏でした。
加藤保男氏はネパール政府公認の「厳冬期エベレスト」の登頂に成功した世界最初のクライマーとなっています。
冬のエベレストの登頂より以前に春と秋の登頂にも成功していることから、春、秋、冬のエベレストを制覇した「三冠王」の偉業も成し遂げています。
エベレストは世界最高峰の山であり、頂上付近は酸素濃度が平地の三分の一程度しかなく、クライマーは酸素欠乏による高山病と厳しい寒さに耐えながら登頂することになります。
文字通り命がけの登山であり、幾人ものクライマーがエベレスト登山で命を落としてきました。
加藤保男氏は12月23日に一度頂上アタックに挑戦して失敗しましたが、12月27日に二度目の頂上アタックを行ないました。
長時間連絡が途絶えたことから生存が絶望的だと思われましたが、午後7時50分ごろに頂上に立ったという連絡がベースキャンプへと届きました。
その後、何度か交信が行なわれたものの、テントが吹き飛ばされるほどの悪天候となり、そのまま加藤保男氏との交信は途絶えた状態となりました。
そして、冬季エベレストの登頂に成功したものの、加藤保男氏がベースキャンプに戻ることはなく、現在はエベレストを見上げるタンボチェの丘に慰霊碑が建てられています。

実はエベレストには200体以上の遺体がそのまま残されています。
海抜8,000メートル付近はデスゾーンと呼ばれており、意識が混濁した状態となってしまいます。
これは低酸素による酸素欠乏であり、多くの登山家がデスゾーンで命を落としているのです。
遺体がそのまま残されているエリアがこのデスゾーンにあたり、登山家は遺体をデスゾーンが始まる目印にして判断しているんですね。
エベレスト登山ではわかっているだけでも233人の登山家たちが命を落としていますが、遺体が回収されたのは30人ほどのようです。
残りの200人の遺体については、ミイラ化した状態でデスゾーン付近に残された状態となっているのです。

エベレストは遠くから撮影した写真ではとてもきれいに見えるかもしれません。
しかし、実はエベレストは世界で最も汚い山だといわれているのです。
エベレストには何人ものクライマーが登頂に挑戦していますが、その過程でゴミが発生してしまいます。
そのため、登山用品であったり、糞便などがそのまま残されているんですね。
あまりにもゴミが廃棄されていることから、現在ではネパール政府によって下山の際には8kgのゴミを持ち帰るように義務付けられました。
もちろん破れば罰則を受けることになり、40万円程度の罰金を払うことになります。

*皆様は「登山」お好きですか?よく「そこに山があるから登る」という人がいますが、お疲れ様です、と言いたいですね。

本日もよろしくお願いいたします。

★東山凛太朗オフィシャルサイト

https://higashiyamarintaro.net/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です