七草粥の日・松納め・爪切りの日「今日は何の日・1月7日」

1月7日金曜日

皆様おはようございます。雪は大丈夫ですか?体調はGOODですか?検温しましたか?

今日は「七草粥の日」「松納め」「爪切りの日」です。

まず「七草粥の日」から。

なぜ1月7日が「七草粥の日」なのかというと、この日は人日の節句とも呼ばれていて、朝に七草粥を食べることが由来となっています。
「七草粥」については最近はほとんど食べられることが無くなりましたが、春の七草や餅などを入れた塩味のお粥となります。
七草粥を食べることによってその年の無病息災を願うという意味があり、また、正月に食べた料理やお酒で弱った胃腸を休めるために食べるとも言われています。
七草粥を食べる風習はとても長く続いているそうで、平安時代には既に七草粥が食べられていたそうなんです。
七草については前日の夜のうちに用意しておいたものを使い、その七草はセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロとなっています。
1月7日付近にスーパーに買い物にいくと春の七草を売っているのを見かけますよね。
また、1月7日は「七草爪」とされていて、新年になってから初めて爪を切る日だとされています。
朝に七草を茹でた汁に爪を浸して柔らかくしてから爪を切る事によって、その年の間は風邪などをひかなくなると言い伝えられているのです。
最近では見かけなくなりましたが、七草粥は日本古来よりの伝統料理ですし、興味を持った人はレシピを調べてぜひ作ってみてくださいね。

七草粥といえば春の七草を使って作られるものですが、実は秋にも七草があるって知っていましたか?
また、春の七草は食べて楽しむものとなっていますが、秋の七草は観て楽しむものとなっています。
秋の七草はハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウとなっていて、そこまで色鮮やかなものばかりではなく、どちらかというと落ち着いた見た目のものが多いです。
この秋の七草の由来は万葉集にも載せられている山上憶良の詩が由来だとされています。
・「秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびをり) かき数ふれば 七種(ななくさ)の花」
・「萩が(の)花 尾花 葛花 瞿麦が(の)花 女郎花 また藤袴 朝貌が(の)花」
この2首の詩に登場する七種類の草がいわゆる秋の七草と呼ばれているものになります。

春の七草はセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロとなっていますが、それぞれにはちゃんと意味や効能があります。
セリについては「競り勝つ」という意味があり、胃腸の調子を整えて食欲を増進させる効果があります。
ナズナは「撫でて汚れを除く」という意味があり、利尿作用や解毒の作用があります。
ゴギョウには「仏体」という意味があり、のどの痛みを和らげるなど咳や痰に効果があります。
ハコベラは「反映がはびこる」という意味があり、胃炎などに効果があることから腹痛に利く薬となっています。
ホトケノザは「仏の安座」という意味があり、胃の調子を整えて食欲を増進する効果があります。
スズナは「神を呼ぶ鈴」という意味があり、胃腸の調子を整えて消化を助ける作用があります。
スズシロは「汚れのない清白」という意味があり、風邪予防に効果があります。

*皆様は今日「七草粥」を召し上がりますか?正月で食べ過ぎ・飲みすぎの方にはもってこいかと思いますよ。

次に「松納め」について。

「松納め」については、正月の門松やしめ飾りを取り払う日のことであり、「松納め」以外にも「松下ろし」「松あがり」「松払い」「松引き」「松送り」などとも呼ばれています。
お正月飾りの定番である門松ですが、最近では一軒家に住んでいる人が少なく賃貸に住んでいる人が多くなっているからか、ほとんど見かけなくなりましたよね。
門松については12月13日以降に飾るものだとされていて、この日は「松迎え」だとされています。
12月13日以降になると「松の内」と呼ばれ、この期間中であればいつ門松を飾っても良いとされています。
しかし、この期間中にクリスマスがあることから、クリスマス以降に門松などの正月飾りを飾る家庭が多いですよね。
ここで気をつけなくてはならないこととして、12月29日については「二重苦」という語呂であることから、門松を飾る日としては縁起が悪いとされています。
また、12月31日に飾るのは「一夜飾り」とされていて、新年の年神様を迎えるのにあたって失礼にあたることから、それ以前に飾った方が良いとされています。
松納めについては松の内である1月15日まで飾っておいても良いのですが、現在では1月7日が松納めの日として根付いているため、1月7日に片付けるのが無難です。
門松を片づけた後から正月が終わるまでの期間を「松過ぎ」とも呼ぶそうです。

日本の伝統となっている門松ですが、そもそもなぜ門松を飾るのか理由を知っていますか?
門松を飾る風習は古来からあって、長さが違う3本の竹に松を束ねてから、それに梅の枝を合わせて縄で縛って飾っていたそうなんです。
これは正月に降りてくる神様から見えやすいように目印として置くようになったことが由来となっているのです。
正月に降りてくる神様は年神様であったりお正月様などと呼ばれていて、その家に降りてくると幸福をもたらすとされていました。
松が選ばれているのにも理由があって、「松」と「待つ」を掛け合わせて、神様を待っているという意味で松を使っているのです。
また、松竹梅についてはその全てにおめでたい意味が込められていることから、門松は松竹梅を使って作られているそうです。


お城に植えてある木といえば皆さんは何を想像しますか?
おそらく「松」を想像する人が多いかと思いますが、実際にお城の敷地内にはとある理由から「松」が植えられているのです。
実はお城の敷地内に松の木がたくさん植えられているのは、城攻めなどをされた場合に長期間にわたって籠城する際の非常食となるためなんです。
松の木には葉緑素やビタミンやミネラルといった栄養素が含まれている事から、いざという時の栄養補給に重宝されていたのです。
もちろん松の木にかじりついて食べるのではなく、松の木の荒皮の部分を取り除いて白い生皮の部分を調理して食べます。
生皮を臼でついて柔らかくして水に漬けて苦みや臭みを抜いた後に、残った汁を皮でこしてから干すと粉が出てきます。
その粉を麦の粉などに混ぜることによって餅や団子を作って食べていたのです。
日本の歴史でも何度か飢饉を迎えましたが、その時に街中に生えている松の木は非常食となるため、皮がはがされて丸裸になることもあったそうです。

*今日で(一応)年始も終わりですね。今年はコロナに翻弄されずに自分らしく生きたいですね!

最後に「爪切りの日」について。

なぜ1月7日が「爪切りの日」なのかというと、1月7日が新年になって初めて爪を切る日ということが由来となっています。
1月7日といえば「七草粥」を食べる日だと思う人も多いかもしれませんが、この日は「七草爪」「菜爪なつめ」「七日爪」などとも呼ばれていて、新年になってから初めて爪を切る日でもあるんですね。
日本では古来より1月7日に爪を切ることによって、邪気を払う事が出来てその年は風邪をひかないようになると考えていたのです。
ただ1月7日に爪を切るだけではなく、七草を茹でた汁に手を浸して爪を切る必要があるそうです。
この日には七草粥を家族全員で食べて、残った汁に手を浸して爪をふやかしてから爪を切ることによって、その年の無病息災を願っていたということですね。
また、この日に爪を切る事によって、一年中いつでも爪切りをしてもよくなるとも言われています。
現在では新年になってから1週間も爪を伸ばし続けなければならないのは嫌だという人も多いかもしれませんが、昔は当たり前のように1月7日に爪切りをしていたんですね。
そもそも七草粥を自分で作って食べるという人も今ではほとんどいなくなってしまいましたが、1月7日に七草粥を自分で作る予定がある人は、ぜひ一緒に爪切りもしてみてくださいね。

普段から爪を切っていると、手と足では爪の伸びる速度が全然違うことがわかりますよね。
実は手の爪については1日に約0.1ミリの速さで伸びていくんですが、足の爪は1日で0.03ミリ~0.05ミリ程度しか伸びないそうなんです。
手も足も同じ爪なのに伸びる速度が違うのはなんだかとても不思議ですよね。
実は爪の伸びる速度は身体の代謝に影響を受けているのです。
普段は足の指よりも手の指を使う頻度の方が圧倒的に多いことから、手の指の方が代謝が良くなって、爪が伸びやすくなっています。
また、手先と足先を比べると、手先の方が血液の循環が良く、逆に足先の方が血液の循環がよくないことから、足の方が爪が伸びにくいようになっています。
さらに、足の爪は常に靴下や靴で覆われていて日光を浴びる機会が少なく、手先は日光を浴びる機会が多いことも爪の伸びる速度に影響を与えています。

世の中には意外な名前があることから驚いてしまうものがありますよね。
実は爪の根本の白い部分についても意外でかっこいい名前がつけられているのです。
爪の根本の白い部分の名前は「ネイルマトリックス」と呼ばれており、実は爪にとっては欠かせない重要な部位となっています。
なぜなら、ネイルマトリックスのおかげで爪が生えるようになっていて、ネイルマトリックスが細胞増殖することで爪が作られているからなんですね。
ネイルマトリックスは和名では「爪母(そうぼ)」とも呼ばれています。
ちなみに、ネイルマトリックスの状態で人間の身体の健康状態がわかるという噂もありますが、そもそも個人差があって医学的根拠は全くないそうです。


*皆様は爪のお手入れをしっかりしていますか?僕は週末に爪を切ることにしています。

本日ハナキンもよろしくお願いいたします。

★東山凛太朗オフィシャルサイトグランドオープン!!

https://higashiyamarintaro.net/

2020年3月29日夕方『新コロナは中国が意図的に作った菌』と書いたら『5,000本』あった記事を全部消されましたので『ゼロ』からID(アドレス)を作り直しました。『私のブログに登録』してくださった皆様には大変ご迷惑をおかけしました。改めてよろしくお願い申し上げます。

『3・11』の時『東日本震災の真実』を書いた時もブログ10,000本を民主党政権に抹殺されました。

これからも負けずに書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

*今日の記念日は他にもあります。

Copyright © STARDUST PROMOTION, INC.All rights reserved.

Copyright © Rintaro Higashiyama.Mamechishiki. All Rights Reserved.

フェイスブック版:https://www.facebook.com/seijibunka

アメーバ版: https://ameblo.jp/higashiyamarintaro/

東山凛太朗特集:https://fika.cinra.net/article/201808-abba

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です