中華まんの日・ホットケーキの日・美容記念日「今日は何の日・1月25日」

1月25日木曜日

皆様おはようございます。体調はGOODですか?うがい、手洗い、消毒は欠かさずおこなっていますか?

今日は「中華まんの日」「ホットケーキの日」「美容記念日」です。

まず「中華まんの日」から。

なぜ1月25日が「中華まんの日」なのかというと、1902年1月25日に北海道の旭川市で日本の観測史上最低気温であるマイナス41度を記録したことが由来となっています。
なぜ最低気温を記録したことと中華まんが関係しているのかというと、寒い日には温かい中華まんを食べることで温まってもらおうと考えた結果、1月25日に「中華まんの日」が制定されることになりました。
現在はコンビニなどで手軽に中華まんが食べられるようになりましたよね。
冬場になると身体が冷えてしまう事から、コンビニでは中華まんやおでんといった温かい食べ物の売れ行きが好調になるそうです。
実は中華まんが日本に伝わったのは意外と最近のことであり、1925年のことだったそうです。
和菓子や洋菓子、またはパンなどの食品を販売していた「中村屋」の創業者である夫婦が中国を訪れた時に「包子(パオズ)」と出会い、それを日本に持ち帰ったことが始まりだとされています。
もともとは中国人向けで油っぽく濃い味付けになっていましたが、日本人好みの味へと改良が続けられた結果、現在の「肉まん」が完成したそうです。
改良を経て実際に販売が始まったのは1927年のことだったそうで、これをきっかけにして中華まんは全国へと普及していったそうです。

皆さんの住んでいる地域では豚肉の入っているオーソドックスな中華まんのことを「肉まん」と呼びますか?
それとも「豚まん」と呼んでいるでしょうか?
実は全国的には肉まんと呼ぶのが普通なのですが、関西などの一部の地域のことは豚まんと呼んでいるそうです。
なぜわざわざ肉まんの事を豚まんと呼ぶのかというと、関西では「肉」という言葉は「牛肉」を連想させるそうなので、「肉まん」と表記してしまうと中の具材に牛肉が使われていると誤解与える可能性があるからなんです。
なんと関西では地域によってカレーや肉じゃがにも牛肉が使われる事が多く、普段の食生活にいかに牛肉が密接に関係しているかがわかりますよね。

皆さんは肉まんに調味料を付けて食べますか?
全国的に見ても肉まんに調味料を使わない地域がほとんどのため、肉まんに調味料をつける地域があるのには驚く人もいるのではないでしょうか?
肉まんに使われる調味料としてはからしが多いそうですが、これは関西から中国地方にかけて使われているそうです。
九州では酢醤油が使われる事が多く、それ以外にもからしと醤油を混ぜて使ったり、ソースを使ったりと全国的に様々な調味料がつけられて食べられていることがわかります。
普段から肉まんを食べる時に調味料をつけないという人も、是非とも色々な調味料をつけて食べてみてくださいね。

*皆様は今年もう「中華まん」を召し上がりましたか?と言っても今ではコンビニで一年中売っていますからね。いい時代です。

次に「ホットケーキの日」について。

なぜ1月25日が「ホットケーキの日」なのかというと、1902(明治35)年1月25日に北海道の旭川市で日本の観測史上の最適音であるマイナス41度を記録したことが由来となっています。
「ホットケーキの日」については、ホットケーキミックスの製造・販売を行っている森永製菓株式会社によって制定された記念日となります。
森永製菓株式会社によるとこの日を「寒くなるこの時期に美味しいホットケーキを食べて心も体も暖めてほしい」という願いを込めて制定した記念日だとしています。
ホットケーキが日本で食べられるようになったのは1923年のことであり、当時は日本橋にあるデパートの食堂で提供されていました。
最初はホットケーキという名称ではなく「ハットケーキ」という名前で販売されていたそうですが、1931年には「温かいケーキだからホットケーキ」という理由で「ホットケーキ」と呼ばれるようになりました。
森永から発売されている森永ホットケーキミックスが甘い事から、日本では長年にわたって「ホットケーキ=甘いケーキ」として定着をしています。
手軽に作れて美味しいホットケーキをぜひ「ホットケーキの日」に作って食べてみてくださいね。

「ホットケーキ」と「パンケーキ」はどちらもふかふかしているケーキで非常に似ている食べ物ですよね。
「ホットケーキ」や「パンケーキ」にはどんな違いがあるのでしょうか。
パンケーキに関しては、「パン」がフライパンなど底が平らになっている鍋のことであることから、フライパンなどを使って焼かれたケーキの総称となっています。
一方でホットケーキについてはフライパンなどで焼かれることが多く、パンケーキの一種ということになりますが、ホットケーキは厚めに焼かれていて、甘みも強くメープルシロップなどをかけて食べるいわゆる「デザート」となっています。
パンケーキの方が薄く焼かれていて甘さが控え目であり、デザートとして食べられることもあれば、ベーコンなどと一緒に朝食で食べられることもあります。
厳密な違いはありませんが、パンケーキはフライパンなどで焼いたケーキの総称で、ホットケーキはパンケーキの一種のデザートと考えてもよいでしょう。

ティラミスは大人の味わいのするケーキだとして、1990年代に大流行してその後はデザートの定番として定着しましたよね。
コンビニなどでもよく見かけるようになったティラミスですが、そもそも「ティラミス」という言葉にも意味があるって知っていましたか?
ティラミスはイタリアのデザートであるため、イタリア語でティラミスは「tiramisu」と書きます。
単語を区切って「tira mi su」とすると、それぞれに以下のような意味があることがわかります。
・「tira」…引っ張って
・「mi」…私を
・「su」…上へ
直訳すると「私を上へ引っ張って」という意味になり、つまり「私を元気にしてほしい」という意味になるのです。
ティラミスはもともと滋養強壮として食べられていたお菓子だったそうで、イタリアでは夜遊びをする前に食べるお菓子の定番だったそうです。
そのため、女性から男性へと好意を伝えるための意味でティラミスが食べられることもあるそうです。

*皆様は日ごろ「ホットケーキ」を召し上がっていますか?昔、おやつの時間に母がよく作ってくれたのを覚えています。

最後に「美容記念日」について。

なぜ1月25日が「美容記念日」なのかというと、1911年1月25日がメイ牛山氏の誕生日であることが由来となっています。
メイ牛山氏は日本で最初にパーマやマスカラメイクを始めた人物であり、美容業界に多大な功績を残しました。
「美容記念日」についてはビューティサロンを運営する株式会社ハリウッドによって制定された記念日となります。
メイ牛山氏は美容室の経営や後進の育成、化粧品の開発、新しい美容技術の普及をとおして、美容が平和な社会の象徴であることを唱えていました。
そのため、この日は健康で美しく、そして元気な人を増やしていくきっかけにしてほしいという願いから制定されました。
少し前までは美容といえば女性のものだと思われていましたが、最近では男性の美容に対する意識が向上しているそうです。
2018年の調査ではスキンケア用品を7割の男性が利用しており、自身でスキンケア用品を購入している男性も6割を超えているというデータがあります。

チョコレートを食べすぎると翌日ニキビが出来てしまうという話を聞いたことがありませんか?
実際にアンケートをとってみると、チョコレートを食べすぎるとニキビが出来ると答えた人は5割以上いたそうです。
しかし、実はチョコレートを食べるとニキビが出来るという科学的な根拠はないそうです。
確かに糖分を摂取しすぎることにより、体内の栄養バランスが崩れてしまいニキビが出来ることもあるかもしれません。
ただし、前日食べたものが影響して、翌日いきなりニキビが出来てしまうということはあまり考えられないのです。
ちなみに、揚げ物を食べると翌日にニキビが出来るという話も科学的根拠はないため、食べすぎでなければそこまで気にする必要はありません。

皆さんは洗顔をするときに水を使っていますか?それともお湯を使っていますか?
実は洗顔をする時に一番効果的なのは、水でもお湯でもなく、適度なぬるま湯だとされています。
確かに朝は冷たい水で顔を洗って気分をすっきりさせたいかもしれませんが、冷たい水は毛穴を収縮させることから、洗浄効果が下がってしまいます。
逆に熱すぎるお湯についても注意が必要で、熱すぎるお湯も顔の皮脂を落としすぎてしまうことから肌荒れの原因となってしまいます。
そのため、洗顔をするときはぬるま湯を使い、ぬるま湯で落としきれない汚れなどは洗顔料を使って落とすようにしましよう。
洗顔後であれば、毛穴の引き締め効果が期待できるため、冷水を使って顔を流すのもアリです。

*最近では男性も「美容」に気にする人が若者を中心に増えました。男性が美容に気を使うことは女性はどう思っているのでしょうか?

本日もよろしくお願いいたします。

★東山凛太朗オフィシャルサイトグランドオープン!!

https://higashiyamarintaro.net/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です