12月13日月曜日
皆様おはようございます。検温しましたか?うがい、手洗い、照度を欠かさずになさっていますか?
今日は「正月事始め」「ビタミンの日」「双子の日」です。
まず「正月事始め」から。
なぜ12月13日が「正月事始め」なのかというと、日本では古来から12月13日に門松やお雑煮を炊くための薪等、お正月に必要な木を山へ取りに行ったことが由来となっています。
また、江戸時代の中期まで使われていた宣明暦によると、旧暦の12月13日の二十八宿は必ず「鬼 の日」となっていました。
この「鬼の日」については婚礼以外については全てのことが吉とされていることから、正月の年神様を向かえるのに良いとして、12月13日が「正月事始め」として選ばれたのでした。
その後の暦の日付と二十八宿とは一致しなくなりましたが、正月事始めの日付は昔の風習の名残りで12月13日になったままになっているのでした。
この時期は師走であることから、仕事もプライベートも様々なことが忙しくなる時期になっていますよね。
会社では年末に向けて仕事が忙しくなっていきますし、忘年会もたくさん開かれたり、クリスマスなどの行事も控えていることからドタバタして疲れてしまいますよね。
年末にゆっくりとした時間を過ごすためにも、そして年神様を迎えて来年も充実した一年間になるように願って、早めに正月の準備を始めてみてはいかがでしょうか。
今回は「正月事始め」にちなんで「大掃除をするようになった理由」「しめ飾りの由来」など正月事始めにまつわる面白い雑学を紹介します。
日本では当たり前のように行われている年末の大掃除ですが、欧米やヨーロッパなどには年末に大掃除をする風習はないようです。
世界的に見ても年末に大掃除をするのは珍しいようですが、そもそもなぜ日本では正月を迎える前に大掃除をするのでしょうか。
それは新たな年を迎える時に年神様を迎えることになるため、その年に溜まった一年分の汚れを奇麗にする必要があるからなんですね。
いかにも昔の日本の考え方らしく、宗教信仰のような考えから大掃除をする風習がきているんですね。
このような大掃除の風習が生まれたのは平安時代のころだったとされていて、江戸時代になると12月13日には大奥で必ず「すす払い」を行なうことが決められていました。
そして、この大奥の風習を民家が倣うようになり、年末の「すす払い」の行事が大掃除として一 般的に定着することになるのでした。
お正月にはしめ飾りを飾りますが、その由来は知っていましたか?
しめ飾りについてはもともとは神社にある「しめ縄」が由来となっている飾り物なんです。
神社にしめ縄が飾られるようになった由来は神話が元になっています。
ある日、天照大神(あまてらすおおみかみ)という神様が、悪さばかりをしている弟の須佐之雄命(すさのおのみこと)に腹を立てて、天の岩屋へと隠れました。
天照大神の力によって地上が照らされていたため、岩屋へ隠れてしまったことから世界が真っ暗になってしまいました。
これに困った他の神々は天照大神を岩屋からなんとか連れ出すために、岩戸の前で酒を飲み踊りました。
その様子を伺いに岩戸から天照大神が出てきたところを、もう岩屋へと戻すまいとしてしめ縄で岩戸を縛ってしまったのです。
このことからしめ縄には神様が宿るとされているんですね。
そして、このしめ縄を参考にしてしめ飾りが作られたのですが、これは天照大神の伝説になぞらえて、一度家の中に入ってきた神様が外へ出ていかないようにと、しめ飾りを飾るようになったのでした。
*「よいお年を」「また来年よろしくお願いします」という言葉が普通に出てくるようになりました。もうすぐお正月なんですね。皆様は「正月事始め」なさっていますか?
次に「ビタミンの日」について。
なぜ12月13日が「ビタミンの日」なのかというと、1910(明治43)年12月13日に鈴木梅太郎博士が、米糠から抽出した脚気を予防する成分に「オリザニン」と命名したことを東京化学会で発表したことが由来となっています。
「ビタミンの日」については「ビタミンの日」制定委員会によって2000(平成12)年9月に制定された記念日となります。
オリザニンという栄養素については現在では全く聞いた事がありませんよね。
実は「オリザニン」はこの1年後に発見されたビタミンB1と同じ物質であることが判明したからなんです。
更にこの日に行われた発表については世界初のものでしたが、発表された論文が日本語であったことから国際的には認知されませんでした。
そして、翌年のポーランドの生化学者であるカシミール・フンクによって「ビタミン」と命名されたことにより、ビタミンが世界的に広まっていくことになりました。
鈴木梅太郎博士の論文が英語で書かれていて世界的に発信されていたとしたら、もしかしたら今頃は「ビタミン」という言葉は存在せず、「オリザニン」という栄養素の名前が主流となっていたのかもしれませんね。
レモンに含まれる栄養素といえば「ビタミンC」を想像される人が非常に多いかと思います。
何か商品を宣伝する時にも「レモン○個分のビタミンC」のような宣伝文句が使われることから、レモンにはビタミンCが豊富だと思われがちです。
しかし、実はレモンに含まれるビタミンCはそんなに豊富ではない事を知っていましたか?
レモンに含まれるビタミンCの量はレモン1個(100g)に対して「100mg」だとされていますが、これは皮ごと食べた時のビタミンCの含有量であり、果肉の部分を食べただけでは「20mg」しか摂取できないのです。
他の100gの果物のビタミンCの含有量と比較すると、いちごが62mg、みかんが32mg、アセロラが1700mg、キウイが69mg、グレープフルーツが36mgと決してレモンのビタミンCが豊富でないことがわかりますよね。
それではなぜ「レモン=ビタミンC」の基準にしているのかというと、人間が1日に必要とするビタミンCの量が100mgであり、レモンを皮ごと食べた時のビタミンCの量と同じだったからなんです。
ビタミンは身体にいいものといわれていますが、ビタミンにも様々な種類のものになり、摂取しすぎると副作用がでるビタミンもあることは知っていましたか?
ビタミンについては「水溶性」と「脂溶性」に分類されます。
まずは「水溶性」のビタミンについてですが、こちらは水に溶ける性質となっていて、摂取をしすぎたとしても尿として出ていくため、身体に害が出ることはないそうです。
「水溶性」のビタミンはビタミンCなどを始めとして、B1、B2、B6、B12などが挙げられます。
続いて「脂溶性」ビタミンについてですが、こちらのビタミンは摂取しすぎると脂肪組織や肝臓に蓄積されてしまい、頭痛や吐き気を催すなど副作用があらわれることもあるそうです。
「脂溶性」ビタミンと呼ばれるビタミンは、ビタミンA・E・Kなどになりますので摂取のしすぎには注意が必要です。
*皆様は何から「ビタミン」を摂取していますか?サプリですか?サプリは摂取しても「99%」おしっこで流れてしまいます。やはり食べ物から摂取するのが無難なようですね。
最後に「双子の日」について。
なぜ12月13日が「双子の日」なのかというと、1874(明治7)年12月13日に「双子や三つ子の場合は、先に産まれた方を兄・姉とする」という太政官指令が出されたことが由来となっています。
それまでは双子が産まれた場合には後に産まれてきた方を兄や姉としていたそうです。
現在では先に産まれた方が兄や姉とするのが当たり前となっているので、昔のやり方にはかなり違和感を覚えてしまいますよね。
そんな双子には不思議な能力があるとされていて、双子によっては片方に何かがあったらすぐに察知できることもあるそうです。
過去には片方が怪我をした時に報告の電話をすると、どこをどのように怪我したのかがすぐにわかった例があったり、片方が帝王切開をしてお腹にメスを入れた部分に、もう片方の人もみみずばれが出来た事もあったそうです。
更に、双子がまだ小さなころには育った環境の違いなどがまだみられない事から、じゃんけんをするとかなりの確率であいこになるというデータもあるそうです。
他には双子にはその双子間でしか通用しないような「双子語」というものが発現するケースがあったりなど、双子には本当に色々な不思議がありますよね。
双子は偶然に産まれてくるものだと考えられているかもしれませんが、実は双子がより生まれやすくなる条件が2つほど存在しているそうです。
まずは母体の身長が高い場合には双子が産まれやすいとされています。
人間の肝臓からはインスリン様成長因子(IGF)と呼ばれるものが分泌されているのですが、この分泌量が多いと双子が産まれる確率が高まるとされています。
そして、母体の身長が高いほどインスリン様成長因子(IGF)の分泌量が多いということがわかっているのです。
そして、乳製品を多く摂取することによって双子が産まれやすくなることもあります。
牛乳などには特にインスリン様成長因子(IGF)が含まれているためことから、乳製品を摂取することによって双子の産まれる可能性が高まるとされているのです。
皆さんの周りには双子がいますか?
双子といってもその組み合わせが「男男」「女女」であったり、「男女」という組み合わせの双子がいますよね。
それでは実際にはどのような双子の組み合わせが世の中には多いのでしょうか。
双子の組み合わせを多い順番から並べると以下のようになっているそうです。
1位 男女(二卵性)
2位 女女(二卵性)
3位 男男(二卵性)
4位 女女(一卵性)
5位 男男(一卵性)
双子といえば「男男」「女女」が多いイメージがありますが、意外にも「男女」が一番多い結果となっています。
異性の双子はあまり見かけない気がしますが、あなたの身近な人も実は双子の兄弟姉妹がいるかもしれませんね。
*双子は不思議ですね。同じ人を好きになったり、同じ食べ物が好物だったり。まあそれも大人になると「自己形成」により消えていくことが多いようですけどね。
今週もよろしくお願いいたします。
★東山凛太朗オフィシャルサイトグランドオープン!!
https://higashiyamarintaro.net/
2020年3月29日夕方『新コロナは中国が意図的に作った菌』と書いたら『5,000本』あった記事を全部消されましたので『ゼロ』からID(アドレス)を作り直しました。『私のブログに登録』してくださった皆様には大変ご迷惑をおかけしました。改めてよろしくお願い申し上げます。
『3・11』の時『東日本震災の真実』を書いた時もブログ10,000本を民主党政権に抹殺されました。
これからも負けずに書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
*今日の記念日は他にもあります。
Copyright © STARDUST PROMOTION, INC.All rights reserved.
Copyright © Rintaro Higashiyama.Mamechishiki. All Rights Reserved.
フェイスブック版:https://www.facebook.com/seijibunka
アメーバ版: https://ameblo.jp/higashiyamarintaro/