『Lycka』、ベニー、ビヨルン、そしてABBAを生んだアルバム

ヒットしたバンドに続くにはどうしたらいいのだろう?もちろん、より大きなバンドで役割を見つけるというのが明白な答えだ。提案するのは簡単だが、実現するのははるかに難しい。ベニーがスウェーデンのビートグループ『ザ・ヘップ・スターズ』で活躍し、ビヨルンが『ザ・フーテナニー・シンガーズ』の一員として活動し、貴重な露出を確保するのに十分な可能性があったとしても、誰もこの2人が世界最大のポップバンドの片割れとして活躍することになろうとは考えなかっただろう。しかし、1970年11月にリリースされた彼らの最初のアルバム『Lycka』には、ABBAの創世記を聴くことができる。そしてそれは、何か啓示のようなものだ。

1970年当時、ポップスは世界的に周期的なスランプに陥っていたかもしれないが、優勢なロック界の大げささや威勢の良さを打ち消すメロディーを作り出せるシンガーソングライターには、まだ十分な関心が集まっていた。この11曲入りのオリジナル・アルバムは、もともとベニーとビヨルンがスティッグ・アンダーソンのポーラー・ミュージックの指導を受けながら、自分たちの作品をもっと広く紹介したいという思いから企画されたものだ。しかし、だからといって、この作品は、誰かに温めてもらうために用意された中途半端なアイデアだというわけでは決してない。2曲目の「Nånting är på väg」などは、ベニーが離れて間もない60年代半ばのビートグループから生まれたと思われるが、曲には自信が生まれ、重要なのは、このスーパーグループがこの後8枚(9枚)のスタジオアルバムで非常に役立つことになる実験への意欲があることである。
『Lycka』のフォークからの影響は明らかであり、スウェーデン語のループするリズムは、聴き慣れない人には意外な感じを与える。この曲は、初期のエルトン・ジョンのピアノ・バラードのように聴こえ、アルバムのファースト・シングルとして、フォーキーな「Hej, gamle man!」と対になり、後者はデュオの母国でラジオ再生のトップ・リストを占めた。その理由はすぐにわかる。アグネタとフリーダによる、この2組のカップルが初めて一緒にレコーディングした曲だ(ビヨルンとアグネタは、この時点ですでに婚約していた)。今聴くと、まるで金庫の奥に眠っていたABBAの楽曲を発見したような気分になる。驚くべきことに、「リッカのオリジナル第2面のオープニングを飾ったこの曲には、すでにこのバンドのすべての要素が揃っている。

このポップな感性が、2人のソングライターの方向性を形作ったのである。他の曲では、『The Turtles』のようなバンドの影響が明らかであり、蛇行する 「Ge oss en chans」は、Pcul HarumやStatus Quoの初期のヒット曲に少し似ている-すべての威勢の良いサイケデリアがメインストリーム向けに甘くなったものだ。ベニーとビヨルンがグラムロックのザ・スウィートに参加したようなイメージで、基本的な考え方がわかると思います。

アルバムの最後を飾る「Livet går sin gång」のような重い曲は、「Liselott」のような軽い曲(アグネタの作曲クレジットがある)で占められており、数十年にわたって大陸のポップスを支配したシュラガー様式をより忠実に反映したものとなっている。「Lycka」のカヴァーを録音したアーティストは他にも何人かいたが、その中から選んで成功したアーティストはいなかった。しかし、フリーダはベニーのプロデュースによるデビューLP『Frida』(1971年発売)でタイトル曲を再演している。

このアルバムがABBAのアルバムであるかのように装う人はいないだろうが、私たちが愛するABBAの方式は、明らかにその証拠となるものが多い。『Lycka』の核となるのは、ベニーとビヨルンのソングライティングの素晴らしさであり、それはアルバムの11曲を通して豊かで多彩なタペストリーを作り、繰り返し聴くことで報われ、幸福な即興性も提供してくれる。

https://www.yahoo.com/entertainment/lycka-benny-bj-rn-album-034637994.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です