【連載⑨】熊本地震取材日誌(2016年の今日、熊本で何があったのか?)

4月22日金曜日

皆様おはようございます。東北震災の時も「自分に何かできることはないのか?」と騒がれましたよね。ですが震災数週間後にPTSDになったり、病院に運ばれたり、会社を休んだり、中には自ら命を命を絶った人もいました。夏になるとほとんどの人が震災を忘れ、さらにクリスマスには全く忘れられましたね。今回も同じことになるのではないかと危惧し昨日何人かに「先は長いから今、自分が出来ることを精一杯しよう」とコメントしたら「お前は国民の為になることだけ書いていればいいんだ(この非国民野郎)」のような投稿をタイムラインに載せた方がいてとても落ち込みました。また私のウオールをいたずらする人もいてとても悲しかったです。私はヒーローでも何でもありません。熊本被災者の為に不器用ですが懸命に頑張っているだけです。熊本震災も「自費」で行きました。私は「非国民」なのでしょうか?

4月22日金曜日夜

【熊本地震・福岡県の取り組み&輸送会社の現状】

皆様こんばんは。日々悲惨な状況になっていく熊本を見るたび心が痛くなりますね。なぜ政府は他の先進国のようにリーダーシップをとれないのか?悔しくてなりません。現在熊本は雨で救援は混乱し、相変わらず「救援物資格差」が広がっているようです。

そこでまず他県~福岡~の情報を紹介したいと思います。

※福岡は昨日22日をもって一旦物資受け入れを中断しましたが時期を見てまた再開するそうです(23日AM確認)

「福岡市の熊本への救援物資受入体制について」

福岡市が「市民・企業からの熊本への救援物資の受け入れ」を開始することを発表しました(4/20 20:54 再度確認 内容更新)。

尚21日を一時中断、現況の荷物は22日をもって「一時中断」となりましたが今後状況は刻々と変わりますのでサイトをチェックいただきますようお願い致します。

http://www.city.fukuoka.lg.jp/bousai/kumamotozisin.html

21日(22日)までの福岡の取り組み

市民や企業からの支援について、受け入れる物品を以下の通り限定し、受け入れ場所も大名小学校1カ所のみとなっています。

1.受け入れ品目(すべて未使用・未開封のものに限らせていただきます。)

(1)ウェットティッシュ

(2)栄養補助食品(常温・長期保存可能,調理不要なもの)

2.受け入れを見合わせる品目

・ペットボトルの水

・トイレットぺーパー

・おむつ(子供用・大人用)

・タオル

・生理用品

・毛布(4月19日から見合わせ)

※上記品目について、既に準備をされている場合は、受け入れを拒むものではありません。

3.備考

(1)受け入れ場所:旧大名小学校(福岡市中央区大名二丁目6番11号)に持ち込みをお願いいたします。>> 旧大名小学校の場所(jpg画像)

(お車での乗り入れについては、旧大名小学校の北側(明治通り側)入口のみとなりますので、ご協力をお願いします)

(2)受け入れ時間:午前10時~午後8時

(3)被災地への提供の方法等

 現地対策本部の要請に基づき被災地まで搬送します。

(4)企業や団体等の皆さまからまとまった数の食品を救援物資としてご提供いただける場合は、別途、救援物資問い合わせコールセンター(電話番号:092-711-4951)にご相談ください。

※受け入れ品目が限定されています。注意してください。

「福岡市外・県外・遠方からの物資は受け付けているの? 」

4/20 20:57現在、公式情報には、福岡市外や、遠方からの「配送」を受け付けるかどうかについての明確な記述はありません。さらには「旧大名小学校に持ち込みをお願いいたします」と書かれているためです。この件について問い合わせて確認する際には公式情報への追加もお願いするようにしてください。

「救援物資問い合わせコールセンター 」

また4/18に福岡市が、支援物資に関する問い合わせコールセンターを開設しました。

◆救援物資問い合わせコールセンターを開設します。

救援物資問い合わせコールセンター 電話番号092-711-4951

【開設日】4月19日(火)から

【受付時間】午前9時から午後6時まで

福岡市の救援物資受け入れについては、こちらのコールセンターに問い合わせてみてください。

「ボランティア募集」

また、救援物資の受け入れについて、受付や箱詰めなどの手伝いを行うボランティアを募集している模様です。

募集人員などに上限もあるので、比較的近くに住む人向けのボランティアではないかと思うのですが、ボランティアに興味がある人は、詳細を確認してみてください(問い合わせ先は、先ほど紹介した救援物資問い合わせコールセンター)。

<救援物資受入ボランティアを募集します>

市民・企業からの熊本への救援物資の受け入れ期間中、受付や物資の箱詰め・運搬等をお手伝いしていただけるボランティアを募集します。

ボランティアとして参加していただける方は、下記の集合時間に上記の物資受け入れ場所(旧大名小学校:福岡市中央区大名2丁目6番11号)にお越しください。

救援物資受入ボランティア(活動時間、募集人員など)

活動時間 集合時間 募集人員

午前9時~午前10時 午前8時45分~午前9時 30名程度

午前10時~午後3時 午前9時45分~午前10時 10名程度

午後3時~午後8時 午後2時45分~午後3時 10名程度

●募集人員を超えた場合、申し訳ございませんが、作業へのご参加をお断りさせていただくことがあります。

●活動終了時間については、作業内容により変動することがあります。

次に「配送会社」の現状をご紹介いたします。

「配送方法はどうする?? 」

また、個人で支援物資を届ける際に重要なのは、配送方法です。

自分でトラックを運転して運ぶ、というような自力の方法は別として、配達してもらおうとすると、配送業者の手を借りることになるのですが、主要な配送業者は、取り扱いを中止しているようです(→現在、以下の3社は一部地域を除いて再開)。

■ クロネコヤマト

クロネコヤマトは熊本県向けの荷物の受け付けを引き続き中止していましたが、現在再開した模様です(4/19 20:36 更新)。

のたびの地震により一時的に中止しておりました全国から熊本県への宅急便の荷受けと、熊本県全域での集荷および店頭での荷受けを、本日より再開いたします。

http://www.kuronekoyamato.co.jp/info/info_1604_notice.html

■ ゆうパック(日本郵政)

「ゆうパック」は、次の通り、4/16以降、荷物の引き受けを一時停止していました。

2016年4月16日(土)から、熊本県を宛先とするゆうパックの引受けを一時的に停止します。

しかし、先ほど(4/18 22:41)確認したところ、4/16より、引き受けを再開するようです。

4月16日(土)より熊本県を宛先とするゆうパックの引受けを一時的に停止していましたが、下記地域を除き4月19日(火)9時より再開いたします。

ただし、保冷扱いとするゆうパックは、引き続き熊本県全域を宛先とするものについて停止しています。

・熊本県 上益城郡全域

・熊本県 阿蘇市全域

・熊本県阿蘇郡全域

http://www.post.japanpost.jp/…/2016/00_honsha/0416_01.html

■ 佐川急便

佐川急便も、4/17更新のページで、次のように、荷物の受け付けを一時中止すると記載されていました。

この影響により熊本県行のすべてのお荷物の受付を一時中止させていただいております。

しかし、こちらも4/18、再開した模様です(4/18 22:48 確認)。

4月14日に九州熊本エリアを中心に発生した地震による影響で、熊本県およびその周辺エリアにおいて集荷・配達不能および遅延が発生したため、熊本県行のすべてのお荷物の受け付けを一時中止させていただいておりましたが、本日より下記集荷・配達不能地域を除き再開させていただきましたのでお知らせいたします。

熊本県行のお荷物発送の際には以下の点にご注意ください。

個人宅さま宛のお荷物は荷受人さまご本人のご自宅宛のみとさせていただきます。

※避難所などへ避難されている方宛のお荷物は最寄りの営業所へ引き取りにお越しいただく「営業所受取サービス」をご利用ください。

※営業所に到着したことをメールでお知らせする「営業所受取到着通知メールサービス」をご利用いただくと便利です。詳しくはこちらをご確認ください。

営業所受取到着通知メールサービスはこちら

避難所宛の救援物資については引き受け制限がございますので、お受けできません。予めご了承ください。

到着日や配達時間のご指定はお受けできません。予めご了承ください。

到着遅延が発生する可能性がございます。予めご了承ください。

お客さまにはご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

http://www.sagawa-exp.co.jp/information/detail/78/

「配送方法問題点」

このような状況であるため、熊本県のページにも記載されていたように、配送方法をしっかり確認・用意することが大切そうです。

また、佐川急便のサイトにあったとおり、注意点も書かれています。この内容を見ると、避難所の住所宛に、個人宛の荷物を送ってしまう場合があり、それでは受け付けられない、といった事態が起こっているようです。このあたりは、他社がどう扱っているのか不明ですが、注意してください。

(続く)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です