【連載152】熊本地震取材日誌(2016年の今日、熊本で何があったのか?)

9月12日月曜日昼

【熊本地震・被災者生活・復旧復興情報】

皆様こんにちは。明後日で熊本震災から5カ月が経ちます。多くの方々が熊本震災のことを忘れ普通に生活しております。

筆者は熊本出身でも在住在勤でもありません。しかし『明日は我が身』いつ自分の身に起こるかわからない震災の教訓と、熊本の復興を願う為に震災以来一日も書かさず書いてきましたが中には「北海道の豪雨の方が大事だ」と訳の分からないメールをくれる方もいます。筆者は熊本と東日本震災、熊本と北海道豪雨を比較しているつもりはありませんし、出来ることなら『被災した地域の全部の情報』を記載したいですがそれは時間的に無理が生じ、結果として内容が鈍化してしまいます。それゆえ今後も熊本地震にスポットを当て、情報を公開していきたいと思っております。

さて熊本地震では現在、県が認めた死者は98名です。本当はどのくらい亡くなった方がいらっしゃるかと言うと111名です。つまり13名は県が熊本震災(豪雨も含む)関係で亡くなったと認めていないのです。なぜ認めないかと言うと「地震があってもなくても亡くなっていた」と言う理由に由来しています。しかし亡くなった方のご家族は納得がいきません!なぜならば県から認定を受ければ見舞金が出るからです。その為、日が経つごとに県が認定した死者数が増えています。最後はご家族の粘りと言うことになるのでしょうか?

現在の死者数の内訳は以下の通りです。

①地震で直接お亡くなりになった方・・・50名

②避難所など熊本地震関連でお亡くなりになった方・・・43名

③熊本豪雨でお亡くなりになった方・・・5名

*合計98名

さらに地域別の詳細をご紹介いたします。

①地震で直接お亡くなりになった方

熊本市4名

南阿蘇村16名

西原村5名

御船町1名

嘉島町3名

益城町20名

八代町1名

②避難所など熊本地震関連でお亡くなりになった方

熊本市31名

菊池市1名

合志市3名

大津町3名

嘉島町1名

益城町3名

八代町1名

③熊本豪雨でお亡くなりになった方

熊本市2名

宇土市2名

上天草市1名

ちなみにお亡くなりになったものの県及び自治体が「熊本地震関係で亡くなった」と認められていない各自治体の死者数は以下の通りです。

熊本市5名

宇都市2名

阿蘇市2名

高森町1名

南阿蘇村1名

御船町1名

氷川町1名

今後上記以外の死者が出ないことを祈ります。

例)屋根復旧中に落ちて亡くなる

例)再びの豪雨で亡くなる など

1.被災地情報

①南阿蘇村、 東日本大震災被災地から復興支援のサンマ!

一連の熊本地震の被災地の復興を応援しようと、東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県大船渡市の人たちが熊本県南阿蘇村を訪れ、地元でとれた特産のサンマをふるまいました。

昨日11日、岩手県大船渡市の特産品をPRしている「さかなグルメのまち大船渡実行委員会」のメンバーが南阿蘇村を訪れ、地元の道の駅で、旬のサンマ600匹を無料でふるまいました。

会場には300人を超える人が長い列をつくり、親子連れなどが炭火で焼かれた脂の乗ったサンマを箸でつまんでおいしそうにほおばっていました。熊本県大津町から家族6人で来ていた女性は「大船渡のサンマはとてもおいしいです。こうした支援があると元気づけられます。ありがたいです」と話していました。サンマを提供した大船渡市の渡部豊美さんは「私も地震で家が全壊して気持ちが落ち込んでいた時に支援を受けてとても助かりました。サンマを食べて少しでも元気になってほしいです」と話していました。

②市民の廃食油、復旧に一役!重機燃料に再利用!

熊本地震で半壊した宇土市役所本庁舎の解体現場で、市民から集めた廃食油が、バイオディーゼル燃料(BDF)として精製され、重機に再利用されています。排気される有害物質が少ない上、市民参加型の庁舎の復旧例として注目されそうです。

BDFは軽油の代わりになり、植物由来であるため、石油から精製したものと違って硫黄酸化物を含まず、黒煙が3分の1に抑えられます。

市は2012年度から家庭の食用油を回収し、中間処理業者に引き取りを頼んできました。しかし、本庁舎の解体を機に「長年愛された本庁舎。市民が何らかの形で関われるようにしたい」と、BDFへの活用を決めました。

熊本市のBDF製造販売「自然と未来」が精製し、解体を請け負う西松建設(東京)へ提供。同社は二酸化炭素を減らすなど、環境保護の観点からこれに賛同し、8月下旬から重機に使っています。

廃食油の回収は、宇土市役所仮設庁舎と網津、網田両支所で行っています。

③上天草に来てね!天草五橋開通50年観光キャンペーン!

天草五橋開通50年を記念し、上天草市は本日12日から観光キャンペーンを始めます。観光施設を巡るスタンプラリーや、福岡市のホテルニューオータニ博多と提携し上天草市産の食材を使った料理を提供する「熊本・上天草フェア」を開き、県内や福岡からの誘客を狙います。

スタンプラリーは12月30日まで。参加する上天草市の旅館や飲食、観光の57施設を利用してスタンプをため応募すると、同市内で使える商品券3万円分やペア宿泊券、海産物など総額100万円相当の賞品が抽選で180人に当たります。

「熊本・上天草フェア」は、16日~30日まで。ホテルニューオータニ博多の和洋中七つのレストランで特別メニューを提供します。

8日夜、同ホテルでキャンペーンのPRイベントが開かれ、フェアで提供されるタイやタコ、天草大王を使った料理が披露されました。

上天草市の堀江隆臣市長はあいさつで、熊本地震の影響で落ち込んだ観光業が回復しつつあるとし「上天草の魅力を発信してほしい」と呼び掛けました。

➃熊本城「復興城主」募る!1万円以上の寄付者!

*以前記載記事と内容重複

熊本地震で大きな被害を受けた熊本城修復のため、熊本市は広く支援を募る「復興城主」制度を創設します。1万円以上を寄付した人の名前をデジタル画像化し、近くの観光施設のスクリーンに寄付者名を映し出す計画。年内にも受け付けを開始します。

市は、熊本城復元整備事業の財源として1万円以上の寄付を募る「一口城主」制度を1998年度に始め、今年3月末までに約18億円を集めました。一口城主には城主証などを発行し、天守閣に芳名板を掲示。しかし、地震で熊本城内が立ち入り禁止になり、市は一口城主制度を休止しています。

新たな復興城主制度は、熊本城近くの観光施設「桜の馬場 城彩苑」内に専用のスクリーンを設け、城主証に記された個人番号や氏名を装置に入力することで芳名板の画像が映し出される仕組み。従来の一口城主約7万7千も対象となります。

地震以降、熊本城災害復旧支援金に1万円以上寄付した人も、希望があれば城主に登録するとのこと。同支援金には8月末現在、8123件、約11億7千万円が寄せられています。

市の試算では、熊本城全体の復旧費用は600億円を超える見通し。市熊本城総合事務所は「地震後も城主制度の復活を求める声が多かった。完全復旧まで多くの人に長く支援してほしい」と話しています。

⑤国際民芸館、復旧へ一歩、一部展示再開!

熊本地震で被害を受けた熊本国際民芸館(熊本市北区)が、6日から一部展示を再開。木工芸・日本画家の戸田東蔭さん(75)=同市中央区=のコレクション展を開いています。井上泰秋館長(74)は「多くの方の支援で復興への一歩を踏み出せた」と喜んでいます。

同館は地震で外壁がはがれ、屋根瓦が落下。約3千点の収蔵品の1割が破損しました。復旧費は約1200万円。公的支援は見込めませんが、日本民芸協会(東京)など全国から約600万円の支援金が寄せられたそうです。

比較的被害の少なかった1階の企画展示部分から再開にこぎつけ、戸田さんが集めた茶道具や昭和初期の蓄音機などを展示。昨日11日は午後14時から、蓄音機でのレコード鑑賞会も開きました。

井上館長と戸田さんは「多くの人に来てもらうことが復興につながる」と話しています。初代館長・故外村(とのむら)吉之介さんゆかりの倉敷民芸館などから寄せられた民芸品も販売し、復旧費に充てられます。

コレクション展は12月25日まで。月曜休館。TEL096(338)7504。

⑥熊本城復興へ「武者がえし」!名菓、被災乗り越え店頭に!

*以前記載記事の続き

熊本土産として人気の菓子「武者がえし」が10日、熊本地震での工場被災による約5カ月間の生産中止を経て、再び店頭に並び始めました。

あずきあんをパイ生地で包んだ菓子で、その名は、上に行くほど美しい曲線を描いて反り上がり武者が登ることを拒絶する熊本城の石垣に由来します。

売上金の一部は熊本城の復興支援にあてるとのこと。販売元は「名前を頂いた恩返しをしたい」。石垣の曲線のような売り上げ急回復にも期待しています。

2.ここ一週間の地震

2016/09/12 10:13 12日 10:06頃 茨城県北部 1

2016/09/12 07:00 12日 06:57頃 熊本県熊本地方 1

2016/09/12 06:47 12日 06:44頃 宮城県沖 1

2016/09/12 04:34 12日 04:31頃 熊本県熊本地方 1

2016/09/12 04:30 12日 04:27頃 熊本県熊本地方 1

2016/09/12 03:21 12日 03:18頃 岩手県沿岸北部 1

2016/09/11 17:46 11日 17:41頃 熊本県熊本地方 1

2016/09/11 13:21 11日 13:17頃 熊本県阿蘇地方 2

2016/09/11 12:27 11日 12:22頃 福島県沖 3

2016/09/11 08:45 11日 08:42頃 新潟県中越地方 2

2016/09/10 13:55 10日 13:52頃 熊本県熊本地方 2

2016/09/10 12:58 10日 12:54頃 奄美大島近海 3

2016/09/10 00:48 10日 00:45頃 網走沖 1

2016/09/09 23:21 09日 23:18頃 茨城県北部 3

2016/09/09 22:22 09日 22:19頃 和歌山県北部 1

2016/09/09 20:56 09日 20:53頃 茨城県沖 3

2016/09/09 15:10 09日 15:06頃 宮古島近海 1

2016/09/09 13:50 09日 13:47頃 岩手県沖 2

2016/09/09 05:22 09日 05:18頃 千葉県北西部 1

2016/09/08 21:39 08日 21:35頃 熊本県熊本地方 2

2016/09/08 20:04 08日 20:00頃 奄美大島近海 2

2016/09/08 16:46 08日 16:43頃 熊本県熊本地方 1

2016/09/08 16:10 08日 16:07頃 有明海 1

2016/09/08 15:19 08日 15:15頃 熊本県熊本地方 3

2016/09/08 15:12 08日 15:08頃 茨城県沖 2

2016/09/08 05:53 08日 05:50頃 岩手県沖 1

2016/09/08 00:00 07日 23:57頃 熊本県阿蘇地方 2

2016/09/07 22:52 07日 22:49頃 熊本県熊本地方 1

2016/09/07 20:29 07日 20:26頃 熊本県熊本地方 1

2016/09/07 18:46 07日 18:42頃 日高地方中部 3

2016/09/07 15:01 07日 14:57頃 十勝地方北部 1

2016/09/07 14:36 07日 14:33頃 福島県沖 1

2016/09/07 14:20 07日 14:17頃 熊本県熊本地方 1

2016/09/07 13:33 07日 13:28頃 茨城県南部 4

2016/09/07 11:21 07日 11:17頃 沖縄本島近海 2

2016/09/07 07:50 07日 07:46頃 茨城県南部 1

2016/09/07 05:22 07日 05:19頃 熊本県熊本地方 1

2016/09/07 03:49 07日 03:46頃 西表島付近 1

2016/09/07 02:23 07日 02:19頃 種子島近海 1

2016/09/07 02:17 07日 02:14頃 熊本県熊本地方 1

2016/09/07 01:59 07日 01:56頃 熊本県熊本地方 4

2016/09/07 00:27 07日 00:22頃 宮古島近海 3

2016/09/06 17:54 06日 17:51頃 熊本県阿蘇地方 3

2016/09/06 08:55 06日 08:51頃 熊本県熊本地方 2

2016/09/06 04:00 06日 03:57頃 千葉県北西部 2

2016/09/05 22:57 05日 22:53頃 福島県会津 1

2016/09/05 20:58 05日 20:55頃 熊本県熊本地方 2

2016/09/05 17:47 05日 17:43頃 宮城県沖 1

2016/09/05 05:09 05日 05:06頃 熊本県熊本地方 1

2016/09/05 01:47 05日 01:42頃 千葉県北東部 1

2016/09/05 00:26 05日 00:23頃 秋田県内陸南部 1

(続く)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です