6月17日土曜日
皆様おはようございます。今、喉と咳と鼻水のウイルス性による病気がやはり流行していて「フコスデ」という咳止めがどこの薬局にもないそうです。皆さん、くれぐれもお気をつけください。僕はまだ喉が痛くて「ダ三声」です。
今日は「おまわりさんの日」「世界砂漠化防止の日」「いなりの日」です。
まず「おまわりさんの日」から。
なぜ6月17日が「おまわりさんの日」なのかというと、1874年6月17日に巡査制度が誕生するのと同時に警察官という職業が誕生したことが由来となっています。
同年である1874年に交番制度も開始されることとなりました。
しかし、当時の交番は現代で想像される交番とはかけ離れたものであり、そもそも建物が存在せず、警察官が交差点などで立って市民の安全を守っている場所の事を交番と呼んでいたそうです。
そのため、当時の警察官はたとえ雨が降っていようとそこに立っていなければならず、とても過酷な職業だったことがわかりますよね。
最近では警察官の不祥事が目につくようになってきましたが、普段から市民の安全を守るために命を掛けている善良な警察官からすると、やり切れない気持ちになってしまうでしょうね。
あくまで市民の安全を守る警察官が犯罪を犯してしまうからこそ注目を浴びるのであって、大多数の警察官は常日頃から市民の安全を守っているのであって、警察官への感謝の気持ちを忘れてはいけません
よね。
パトカーって凄く特徴的な配色をしていますよね。
遠くから見てもパトカーだと一発でわかるようなあの特徴的なデザインは、何も悪いことをしていなくても少しドキドキしてしまいますよね。
そんなパトカーですが、実はパトカーの運用が開始されたばかりの日本では、ほとんどの自動車 が白かったそうです。
そこでパトカーの色も白にしてしまうとパトカーと一般車の見分けがつかなくなってしまいますよね。
そこで考案されたのが車体の下半分を黒にするという方法で、この方法によって一般車とパトカーの区別が一目でつくようになったのでした。
昭和30年には全国的にパトカーの色が白と黒になるように統一されることとなりました。
冒頭でも書きましたが、意識的にパトカーだと、一目でわかるデザインだからこそ意識してしまってドキドキしてしまうんですね。
警察の中でも白バイ隊員に憧れて警察官になる人もいるのではないでしょうか。
パトカーが意図的に下半分を黒くして区別をしやすくしていることはわかりましたが、実は警察の乗っているバイクが白いのにも理由があるのです。
白バイが初めて登場したのは1936(昭和11)年だとされています。
その時から警察官のバイクは白く塗装されていたのですが、バイクを白くした理由はヨーロッパやアメリカといった国が既に白バイを導入していたからなんです。
また、白色という色自体にも実は意味があり「平和と清潔」を表す色となっています。
白色の意味から白バイは「交通事故を無くすべく安全で快適な交通社会実現のための平和の騎士」という意味で白色になったという説もあります。
パトカーと同じく車体がとても目立つため、一目で警察だとわかるという事も由来となっているそうです。
*警察には「営業課」のようなところがあり各署で競い合っています。そのため「わざと」車が滅多に通らないところで見張っていて、一時停止違反とかスピード違反で捕まえるのです。どうして公務員なのに「営業」しているのですかね?
次に「世界砂漠化防止の日」について。
なぜ6月17日が「世界砂漠化防止の日」なのかというと、1994(平成6)年6月17日に「国連砂漠化防止条約」が採択された事が由来となっています。
「世界砂漠化防止の日」については1995年に国連総会によって制定された記念日となります。
国連総会によって制定された記念日のため日本だけで実施されている記念日ではなく、世界で実施されている国際デーの一つとなります。
国連総会ではこの日を「砂漠化と旱魃の影響と闘うための国際協力の必要性、および、砂漠化防止条約の実施に対する認識を高める日」としています。
砂漠化と呼ばれる言葉が使われていますが、これは乾燥して砂しかないような砂漠気候の「砂漠」を意味するものではなく、元々は植物などで覆われた地が不毛になっていく現象の事を「砂漠化」と呼んでいます。
そのため、一般的に想像される砂漠というよりは「植物の生育や農業に適さない土地」といった意味合いで使われる言葉となります。
砂漠は日陰も無く水もあまり無いため、砂漠で遭難してしまうと水分不足に陥ってしまい、脱水 症状を起こして亡くなる人もいるというとても過酷な環境ですよね。
砂漠での死因といえば脱水症状によるものが多いと思われがちですが、実は砂漠で溺死する人もいるって知っていましたか?
砂漠では滅多に雨が降る事もないため「どうやって溺死をするんだろう?」と不思議に思われるかもしれませんが、普段雨が降らないからこそ溺死につながってしまうのです。
雨の降らない地域ではもちろん排水を行うような設備は一切整っていません。
意外に砂漠は雨を吸収することが出来ないため、大雨が降った場合などには水は砂漠の斜面を流れて溝へと一気に流れ込み川のようになります。
そして、濁流となった雨の川は溝を歩いていた人に一気に襲いかかることとなり、溺死してしまった事例も存在しているのでした。
エジプトといえばピラミッドなどを想像して、そこには広大な砂漠が広がっているようなイメージがありますよね。
しかし、エジプトは現在のように砂漠がたくさんある土地ではなく、緑がたくさんある自然豊かな国だったとされています。
現在では完全に砂漠化の進んでしまった国となっていますが、その原因はピラミッドの建築によるものだといわれています。
ピラミッドを建設する際にたくさんの木材が必要となったため、古代のエジプト人が木をほとんど切り倒してしまったのです。
その結果として緑がほとんどなくなってしまい、さらに砂漠化に拍車がかかって現在のような砂漠の広がる国となってしまったとされています。
現在でもますます砂漠化が深刻化していますが、将来人間が生き残っていくためにも緑は大切にしていきたいですよね。
*地球の砂漠化はどんどん進んでいますね。人間は勝手な生き物です。どうにかしないとね。
最後に「いなりの日」について。
なぜ毎月17日が「いなりの日」なのかというと、17日という日付が「い(1)な(7)り」という語呂合わせであることが由来となっています。
「いなりの日」についてはいなり寿司の材料を製造している株式会社みすずコーポレーションによって制定された記念日となります。
実はあまり知られていないことですが、いなり寿司は地域によって形や中身が変わったりするんです。
一般的にはいなり寿司といえば俵型の細長い形のものに酢飯を詰め込んだものだと思っている人 が多いですよね。
これは東日本のものであり、西日本のいなり寿司は三角形をしていて東日本のものとは形が違うんです。
更に西日本のいなり寿司には酢飯だけでなくごぼうやゴマといった具材が入っていることも特徴の一つです。
東日本のいなり寿司は江戸から発祥したものだとされていて、西日本のいなり寿司は現在の名古屋あたりが発祥となっているようです。
なかなかいなり寿司を食べる機会はないですし、毎月17日の「いなりの日」にはいなり寿司を食 べてみるのはいかがでしょうか?
寿司用語には独特なものが多くて、普段から使っていない人にとっては意味のわからないものがたくさんありますよね。
例えば酢飯のことを「シャリ」と呼びますが、これは仏教用語の「仏舎利(お釈迦様の骨)」が由来となっているんです。
その他にも醤油のことを「ムラサキ」と言いますが、これは醤油の色が紫色に見えた事が由来になったとされています。
他にも「ガリ」は噛んだ時の租借音が「ガリッ!」となることが由来になっているなど、結構単純な理由だったりします。
現在ではあまり使いませんが、わさびのことを「ナミダ」と言うのはあまりの辛さに涙が出てくることが由来になっています。
「ネタ」という言葉についても、元々は「タネ」と呼ばれていたのが反転して「ネタ」と呼ばれるようになったとされています。
いなり寿司についての雑学です。
なぜ油揚げで米を包んだ食べ物が「いなり寿司」という名前になったのかというと、狐の好物が油揚げだと考えられていたからなんです。
狐については稲荷神社に祀られている稲荷神の使いだと考えられていたことから、油揚げを使ったいなり寿司を捧げるようになりました。
また、稲荷神については農耕を司る神であることから、稲荷神がもたらしてくれた恵みであるお米を油揚げに包むようになったのです。
本来狐が食べているのは野生の動物ですが、昔は殺生をすることがタブーとされていたことから、試行錯誤していなり寿司が供えられるようになったんですね。
昔からいなり寿司はお祝いごとで食べられることが多いですが、元々は神様へのお供え物だったのですから納得です。
*多くの人が「ホンモノの寿司屋」では「いなりは注文できない」と思っているようですが、僕は昔、思い切って「いなりください」と注文したところ、他のお客さんはびっくりしていましたが、ちゃんと出てきましたよ。皆様も機会がありましたら是非!
週末も宜しくお願いいたします。
★東山凛太朗オフィシャルサイトグランドオープン!!https://higashiyamarintaro.net/
2020年3月29日夕方『新コロナは中国が意図的に作った菌』と書いたら『5,000本』あった記事を全部消されましたので『ゼロ』からID(アドレス)を作り直しました。『私のブログに登録』してくださった皆様には大変ご迷惑をおかけしました。改めてよろしくお願い申し上げます。
『3・11』の時『東日本震災の真実』を書いた時もブログ1,000本を民主党政権に抹殺されました。
これからも負けずに書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
*今日の記念日は他にもあります。
Copyright © STARDUST PROMOTION, INC.All rights reserved.
Copyright © Rintaro Higashiyama.Mamechishiki. All Rights Reserved.
フェイスブック版:https://www.facebook.com/seijibunka
アメーバ版: https://ameblo.jp/higashiyamarintaro/