10月17日火曜日
皆様おはようございます。寒暖が激しい時期ですが体調はGOODですか?水分補給は十分ですか?
今日は「カラオケ文化の日」「貯蓄の日」「上水道の日」です。
まず「カラオケ文化の日」から。
なぜ10月17日が「カラオケ文化の日」なのかというと、1994年10月17日に全国カラオケ事業者協会が設立されたことが由来となっています。
全国カラオケ事業者協会についてはカラオケ機器の販売及びリースに係わる事業者の全国協議機関であり、「カラオケ文化の日」についても全国カラオケ事業者協会によって制定された記念日となります。
全国カラオケ事業者協会によるとこの日を「カラオケを通じた文化活動の支援や文化交流を行ない、その普及を図る」ということを目的とした記念日としています。
カラオケの発祥は日本であり、カラオケが誕生して以来大衆の娯楽として今まで楽しまれてきましたよね。
値段も安く長時間楽しめることから学生にも人気になっていますし、平日の昼間にはご年配の方が利用している事もあります。
更に「一人カラオケ」というものもブームになっていて、ストレスを発散するのにも効果的であるため、一人で足しげくカラオケに通うという人までいます。
最近のカラオケは昔のカラオケと比べて更に進化していて、精密に自分の歌声の評価や採点をしてくれたり、全国の人と歌の点数で競う事も出来るようになっていますよね。
日本人にとってすっかりとお馴染みの娯楽となった「カラオケ」ですが、皆さんはそもそも「カラオケ」という言葉の由来を知っていますか?
普段から意識せずに当たり前のように「カラオケ」という言葉を使っていますが、この言葉の由来を知っている人って意外と少ないんですよね。
実は「カラオケ」という言葉は「歌が空のオーケストラ」という言葉が省略されて出来た言葉なんです。
元々はバンドマンなどの音楽活動を行っている人が使っていた俗語であり、「空オケで練習する」というようにボーカル抜きで練習をすることを指す言葉でした。
1970年代には誰でも歌いやすいように歌の入っていない音楽が登場するようになり、これが現在のカラオケの原型になったともいわれています。
カラオケの曲が始まると、同時に画面にはちょっと古くさい映像が流れてきますよね。
曲にマッチしているようなしていないような…そんな場合もよくあります。
実はあの映像は曲ごとには制作されておらず、お店にあるバック映像用のディスクの中から選ばれて流れているのです。
映像のデータは容量が大きいため、本人映像など特殊な場合以外のバック映像は配信されてきません。
その為、お店のバック映像用のディスクが新しくならない限りあの映像は古いままです。
また、バックの映像を新しくするのに全て撮り直すとなると莫大なお金と時間がかかってしまうため現実的ではありません。
最近では本人映像が売りのものもありますが、著作権等の様々な関係で全ての楽曲に本人映像を割り当てることも難しいようです。
これから時代が流れていくにつれて、カラオケ映像の古さが際立っていきそうですね。
*新コロナは終息(?)しましたが、皆様は「カラオケ」していますか?僕は過去に中村雅俊の「恋人も濡れる街角」で「100点」を2回とったことがあります。皆様はいかがですか?
次に「貯蓄の日」について。
なぜ10月17日が「貯蓄の日」なのかというと、10月17日が神嘗祭(かんなめさい)が開催される日であることが由来となっています。
神嘗祭とは宮中行事であり、天皇がその年の新米を伊勢神宮に供える祭事となっていて、お金が勤労の収穫であるということから、お金を大切にする日だとされています。
「貯蓄の日」については日本銀行貯蓄増強中央委員会(現在の金融広報中央委員会)が1952(昭和27)年に発足された際に制定され、翌年から実施されている記念日となります。
2017年現在では長年の不況に悩まされている人は多く、将来の不安から消費が抑制され、お金を貯蓄にまわしているという人がかなり増えていますよね。
とあるアンケートによると、ボーナスや給料が支払われたとしても娯楽に使うのではなく、貯蓄にあてると答える人が大多数を占めていて、現代ではいかに貯蓄を増やしておくことが重要視されているかがわかりますよね。
貯蓄をすることはとても大切なことだとは思いますが、全員が貯蓄する事を考えてしまうと日本の経済が回らなくなってしまいますので、適度な消費活動をしつつ貯蓄も出来るという経済状況になってほしいですよね。
実はお金にも寿命があるということを知っていましたか?
1万円札については寿命は4~5年ほどとなっていて、
千円札や五千円札の寿命が1~2年なのに比べて長くなっています。
これは千円札や五千円札に比べて1万円札の使用頻度が低いからなのですが、そもそも使えなくなってしまった1万円札がどのように処分されるかを知っていますか?
実はヨレヨレになって使えなくなってしまった1万円札については、日本銀行の地下施設で廃棄処分にされているんです。
1万円札を処分する順序としては、まずは1万円札の真ん中に大きな穴が3つ開けられるそうで、この穴が空いていることによって1万円札が無効になったということを表します。
その後はパルパーという巨大な装置の中で液体のようになるまで溶かされて、脱水機にかけた後に残ったカスが回収されます。
その余ったカスについては再生紙の原料として使われますが、品質はとても悪く段ボールや卵ケースの中に敷いてある紙ぐらいしか使い道がないそうです。
銀行強盗というものが存在するぐらいですから、銀行には大量のお金がたくさん眠っていそうですよね。
それでは、実際に銀行にはどれぐらいのお金が眠っているのでしょうか。
実は普通の銀行の支店には一億円もないところが多いといわれています。
本店などの大きな銀行にならたくさんのお金が用意されているそうですが、給料日やボーナスの日といった特別にお金の出し入れが多い日以外にはたくさんのお金を置かないようにしているんですね。
銀行によってはまとめて大きなお金を下ろす場合には、事前に連絡をしておかないとその金額を下ろせないこともあるそうです。
また、一か所の銀行に大量のお金が集中してしまうと、銀行強盗などに狙われた時のリスクが高 くなってしまいますよね。
*皆様は「貯蓄」していますか?貯蓄額の平均が日本人は多いそうですが、本当でしょうか?つまり「お金持ちが大量に貯金」しているから平均を底上げしているに過ぎない気がしますが皆様はいかがお考えでしょうか?
最後に「上水道の日」について。
なぜ10月17日が「上水道の日」なのかというと、1887年10月17日に横浜で日本初の近代水道の給水が開始されたことが由来となっています。
近代水道といっても普段から当たり前のように蛇口をひねれば水が出てくることから、あまりピンとこないかもしれませんね。
近代水道とは川などから取り入れた水をろ過し、圧力を利用して鉄パイプなどで給水し、いつでも使うことのできる水道のことです。
日本初の近代水道はイギリス人技師のヘンロ・スペンサー・パーマーという人物の指導のもと行なわれました。
横浜の市街地への給水は相模川から野毛山の貯水地へ引水して行われていたそうです。
2017年には近代水道が創設されて130年周年を記念して、水道管の工事現場見学会が開催されました。
当たり前のように使われている水道水ですが、水も大切な資源ですので普段から無駄遣いせずに使うことを心がけましょう。
日常生活において蛇口をひねれば、当たり前のように生活用水や飲料水が手に入るようになっていますよね。
しかし、実は地球上に存在している水資源のうち、人間が生活用水として利用できる水はなんと全体の0.08%しかないのです。
地球の75%は水で覆われていることから簡単に生活用水が手に入りそうですが、97.5%は海で残りの2.5%しか真水はありません。
そして、真水のうち70%は氷であって、残りの30%も地下水となっています。
更に、利用できる地下水のうち汚染されていない真水は1%以下しかなく、そのほとんどが農業用や工業用として使われています。
これら全てを差し引いて残った0.08%が生活用水なのですが、当たり前に手に入る生活用水が、実は貴重なものだということがわかりますよね。
スーパーやコンビニで市販されている水にも「軟水」や「硬水」などの種類がありますよね。
人によっては「軟水の方が好き」なんて人もいますが、そもそも「軟水」と「硬水」の何が違うのかをご存じでしょうか?
軟水と香水の違いは水に含まれているミネラルの量に関係があります。
水の硬度についてはミネラルの量によって変化し、ミネラルが豊富に含まれていれば硬水となり、ミネラルが少ないものは軟水となります。
日本でよく飲まれているのは軟水の方であり、一般的には口当たりがよく飲みやすいのが特徴となっています。
逆に硬水の方が高度が高いことからのど越しなどは悪くなってしまいますが、軟水よりも飲みごたえの感じる水となっています。
*日本のように蛇口をひねれば水が飲める国はそんなにないのです。海外では「水は買うもの」なのです。日本は海に囲まれた国なので「海水」が飲めるようになれば最高なのですけどね。
本日もよろしくお願いいたします。
★東山凛太朗オフィシャルサイトグランドオープン!!https://higashiyamarintaro.net/
2020年3月29日夕方『新コロナは中国が意図的に作った菌』と書いたら『5,000本』あった記事を全部消されましたので『ゼロ』からID(アドレス)を作り直しました。『私のブログに登録』してくださった皆様には大変ご迷惑をおかけしました。改めてよろしくお願い申し上げます。
『3・11』の時『東日本震災の真実』を書いた時もブログ1,000本を民主党政権に抹殺されました。
これからも負けずに書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
*今日の記念日は他にもあります。
Copyright © STARDUST PROMOTION, INC.All rights reserved.
Copyright © Rintaro Higashiyama.Mamechishiki. All Rights Reserved.
フェイスブック版:https://www.facebook.com/seijibunka
アメーバ版: https://ameblo.jp/higashiyamarintaro/