10月1日金曜日
皆様おはようございます。あっという間に10月ですね。今年も残り3ヶ月!充実した3ヶ月にしたいものですね。
今日は「コーヒーの日」「メガネの日」「トンカツの日」です。
まず「コーヒーの日」から。
なぜ10月1日が「コーヒーの日」なのかというと、10月1日という日付が国際コーヒー協会が定めた「コーヒー年度」の始まりの日であることが由来となっています。
この時期にはコーヒー豆の収穫が終わって、新たにコーヒー作りが始まるそうです。
また、これからが気温が下がって寒い季節になることから、温かいコーヒーがよく飲まれるようになることも由来の一つとなっています。
「コーヒーの日」については全日本コーヒー協会によって1983(昭和58)年に制定された記念日となります。
この日にはコーヒーの美味しい淹れ方についてや、コーヒーの飲み方の指導などコーヒーと健康についての情報提供が行われています。
日本人といえば緑茶などのお茶を飲んでいるイメージが強いかもしれませんが、コーヒーが日本に伝わったのは江戸時代だったとされていて、江戸時代には既に一部の人がコーヒーを飲んでいたそうです。
コーヒーが日本に出回ったのは鎖国でも貿易を行っていた長崎の出島からであると言われています。
10月1日の「コーヒーの日」をきっかけにして普段はあまり飲めないような少し高めのコーヒーを飲んでみるのも良いかもしれませんね。
皆さんは普段はコーヒーをどのように飲んでいますか?
アメリカの心理学者の研究によると、普段のコーヒーの飲み方によってその人の性格がわかるという調査結果が出ています。
例えば普段から「ブラック」を飲んでいる人は直接的で前向きな人であり、シンプルな性格であることからたまにぶっきらぼうで横暴な一面を見せることもあるそうです。
「カフェラテ」を飲んでいる人は神経質であって人を喜ばせることが好きであることから、あまり自分自身のことは大切にしないで他人を助けることばかりに注力するようです。
「インスタントコーヒー」を飲んでいる人は準備が簡単に出来る事から物事を先延ばしにしがちな人が多いそうです。
「アイスコーヒー」を年中飲んでいるという人は冒険心が強く、リスクをあまりおそれないで大胆な行動をとる傾向があるようです。
あなたの周りに当てはまる人はいたでしょうか?
現在ではコーヒーは嗜好品として楽しまれていますよね。
しかし、コーヒーが発見された当初はコーヒーは薬として使われていたって知っていましたか?
コーヒーの発祥はエチオピアであったとされていて、羊飼いが自分の飼育している羊が赤い実を食べたところたちまち元気になった様子を見て、自分も食べてみたところ元気になったことがコーヒーの発見だとされています。
そして、羊飼いはイスラム教の僧侶などにこのコーヒーの実を広めたところ、僧侶たちも眠気が取れて元気になることからたちまちコーヒーの存在が広まっていくこととなりました。
最初はコーヒーはイスラム教の僧侶たちの間で主に眠気覚ましであったり、身体を元気にするための薬として使われていたのでした。
*皆様は毎日「コーヒー」お飲みになりますか?僕は「朝はコーヒーからスタート」です。昔、アメリカに行ったときコーヒーはかなりまずかったですが、スタバなどの台頭により、アメリカでも美味しいコーヒーを飲むことができるようになりました。それから意外だと思いますが、スウェーデンのコーヒーは美味しいのです!
次に「メガネの日」について。
なぜ10月1日が「メガネの日」なのかというと、1をメガネのツルとして0をレンズとみなすと「1001」でメガネの形になることが由来となっています。
「メガネの日」については日本眼鏡関連団体協議会によって1997(平成9)年に制定された記念日となります。
日本眼鏡関連団体協議会によるとこの日を「普段からメガネを愛用している人に感謝の気持ちを表す」という事を目的とした記念日としています。
また、10月10日には「目の愛護デー」という記念日が制定されていて、10月1日から10月10日までの期間を「眼とメガネの旬間」としています。
昔に比べてパソコンのモニターやスマートフォンの画面を見る時間が増えたせいか、メガネを掛けるという人の割合が過去に比べてかなり増えていますよね。
筆者が子供だったころはメガネをかけているという生徒はあまり見かけませんでしたが、現在では小学生の高学年ぐらいになるとクラスの半分近くがメガネをかけているというところもあるそうです。
視力を落とさないための画期的な仕組みが開発されない限りは、今後もますますメガネを愛用する人が増えそうですよね。
皆さんは「おめがねにかなう」という言葉を聞いたことがありますか?
「おめがねにかなう」とは目上の人に気に入られたり実力を認められたりすることを意味する言 葉なんですが、「おめがねにかなう」の「めがね」ってどんなメガネのことなんでしょうね。
実はこの「おめがねにかなう」の「めがね」については、皆さんが普段から使っているメガネのことではなく、「拡大鏡」が由来となっているそうです。
拡大鏡は美術品を鑑定する時に目利きをするのに使われたり、新聞などに書いてある小さな文字を読みやすくする時に使われるものです。
そしてこの拡大鏡が目利きなどに使われることから、目上の人などが人間を目利きするような意味の言葉となって「おめがねにかなう」という言葉が誕生したのでした。
視力が昔に比べて低下してしまっている現代人にとってメガネは欠かせない存在になりましたよね。
しかし、メガネが発明されたばかりのころは悪魔の道具として忌み嫌われていたって知っていましたか?
メガネが発明されたばかりの頃は宗教による信仰が強く、視力の低下などについては神が与えた試練であり乗り越えるか耐え忍ぶものだと考えられていました。
そんな神が人間へ与えた試練を妨げてしまうメガネについては悪魔の道具だと考えられていたのです。
そもそも当時はメガネの原理なども一般人には不可解なものであったため、治療もせずに薬も使わずに視力が戻るメガネはとても不気味なものだったそうです。
このような超常現象を起こせるのは悪魔の仕業に違いないと思われていたんでしょうね。
*皆様は「メガネ」ご利用されていますか?僕は最近はメガネをしています。安価でデザインのよいモノが出回っているので買いやすくなりましたね。
最後に「トンカツの日」について。
なぜ10月1日が「トンカツの日」なのかというと、10月1日という日付が「10(トン)1(勝つ=1番)」という語呂合わせであることが由来となっています。
「トンカツの日」については株式会社「味のちぬや」によって制定された記念日となります。
味のちぬやは香川県三豊市に本社があり、様々な冷凍食品の製造販売を行い、日本全国のスーパーやコンビニ、外食産業などに冷凍食品を流通させています。
10月は秋が深まる時期であり、食欲の秋やスポーツの秋とも呼ばれていますよね。
食欲の湧く季節にはぜひトンカツを食べ元気になってもらい、スポーツなどの勝負事でも勝つ(カツ)ことを目指してほしいという願いも込められているそうです。
受験前日にはゲン担ぎとしてトンカツを食べる家庭もあり、トンカツはいわゆるゲン担ぎの定番となっていますよね。
しかし、実は消化に悪く胃もたれが起きやすい食べ物であることから、受験前日にトンカツを食 べすぎるのには注意が必要してくださいね。
世の中には様々な駄菓子がたくさんありますが、その中でも「ビッグカツ」と呼ばれるなつかしい駄菓子を覚えていますか?
子供の頃のお小遣いで買える駄菓子の中でも、かなりボリュームがあってお得感がいっぱいの駄菓子ですよね。
「カツ」と聞くと衣に包まれているものがお肉だと思われがちですが、実はビッグカツの中身は肉じゃないのです。
ビッグカツの成分表を見てみると、そこにはしっかりと「魚介加工品」と書かれており、原材料には「魚介シート(魚介すり身)」と書かれています。
魚介にはスケトウダラなどの白身魚のすり身が使用されており、その見た目に反して全くお肉は使われていないんですね。
子供の頃はビッグカツをお肉だと思って食べていた方にとっては、ある意味で夢が壊れてしまうような駄菓子の雑学でした。
昔から取り調べといえばカツ丼のイメージがありますよね。
ドラマやコントなどで容疑者の情に訴えかけるために振舞われるカツ丼ですが、実際に容疑者にカツ丼が振舞われることなんてあるのでしょうか。
この件について調べてみたところ、取り調べの際にカツ丼などを含め、食べ物を容疑者に振舞うことは禁止されているそうです。
これは食べ物を与えることが「自白を誘導する」ということに繋がってしまうからなんですね。
もちろん食べ物以外にもタバコなどの嗜好品なども容疑者へ渡すことは禁止されています。
そのため、取り調べの途中でご飯などを食べる際には、一旦留置場へと移動をしてからになるそうです。
*皆様は「トンカツ」お好きですか?トンカツ専門店も美味しいですが、スーパーのトンカツもかなり美味しくなりましたね。
今月も宜しくお願いいたします。
★東山凛太朗オフィシャルサイトグランドオープン!!
https://higashiyamarintaro.net/
2020年3月29日夕方『新コロナは中国が意図的に作った菌』と書いたら『5,000本』あった記事を全部消されましたので『ゼロ』からID(アドレス)を作り直しました。『私のブログに登録』してくださった皆様には大変ご迷惑をおかけしました。改めてよろしくお願い申し上げます。
『3・11』の時『東日本震災の真実』を書いた時もブログ1,000本を民主党政権に抹殺されました。
これからも負けずに書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
*今日の記念日は他にもあります。
Copyright © STARDUST PROMOTION, INC.All rights reserved.
Copyright © Rintaro Higashiyama.Mamechishiki. All Rights Reserved.
フェイスブック版:https://www.facebook.com/seijibunka
アメーバ版: https://ameblo.jp/higashiyamarintaro/