ゴールドラッシュデー・ボーイスカウト創立記念日・法律扶助の日「今日は何の日・1月24日」

1月24日金曜日

皆様おはようございます。体調はGOODですか?うがい、手洗い、消毒は欠かさずおこなっていますか?

今日は「ゴールドラッシュデー」「ボーイスカウト創立記念日」「法律扶助の日」です。

まず「ゴールドラッシュデー」について。

なぜ1月24日が「ゴールドラッシュデー」なのかというと、1848年1月24日にアメリカ・カリフォルニアの製材所で働くジェームズ・マーシャルが、川底に金の粒を発見したことが由来となっています。
元々は人が殺到することを恐れてしばらくは秘密にしていたのですが、一度この秘密が漏れてしまうとこの噂は瞬く間に全米に広まってしまいました。
やがて、多数の人々がカリフォルニアに押し掛ける「ゴールドラッシュ」が始まることになりました。
一獲千金を求めて集まった人々は「フォーティーナイナーズ」(’49ers)と呼ばれていました。
カリフォルニアはもともとはそんなに人口の多くない地域だったのですが、このゴールドラッシュがきっかけとなって人口が急増することになり、カリフォルニア州へと昇格しました。
さらにアメリカの西部の開拓によって急発展を遂げたのですが、もともと多くのインディアンが住んでいた地域でもあったため、金脈を目当てとして入植した白人の手によって根絶やしにされてしまいました。
日本は鎖国をしていたことからアメリカとは関わりがありませんでしたが、漂流民であるジョン万次郎が唯一の日本人でカリフォルニアへ金を取りに行った人物だとされています。


日本はかつては「黄金の国ジパング」と呼ばれていましたが、日本に金脈があるイメージは全くないですよね。
それではなぜ日本が「黄金の国」などと呼ばれていたのでしょうか。
それは、実は昔の日本にも金山が存在していて、現在の宮城県の佐渡島の金山として有名であり、実際に東大寺の奈良の大仏などには金箔が使用されていたからなんですね。
日本で採掘された金は遣唐使の手によって中国へと輸出され、仏教の経典を買うための資金として利用されました。
当時の中国から見ると日本はたくさんの金を持っていると思われていて、中国が元の時代となるとマルコポーロが元を訪れてこの日本の噂を聞きつけたのでした。
そして、金がたくさんとれる国という噂がマルコポーロに伝わって、東方見聞録によって「黄金の国ジパング」としてヨーロッパにも伝えられることになったのでした。

ちょっと高級な料理には金箔が入っていて、金箔が乗っているとなんだかすごく豪華な感じがしますよね。
しかし、そもそも金箔って食べても大丈夫なの?と疑問に思ったことはありませんか?
金箔は金を限りなく薄く伸ばしたものであり、食用の金箔には金以外にも銀も入っているそうです。
そもそも鉱物を食べると身体に悪い気がしてしまいますが、実は栄養として吸収されることもなく、身体の中を素通りしてしまうそうです。
金箔は消火液などに反応する事も無く、無味無臭のため、豪華に盛り付けしたい時にはぴったりなんですね。
身体に害がないことから、そもそも歯の治療の際にも金歯や銀歯といったものも使われています。

*皆様の人生で「ゴールドラッシュ」はありましたか?貧乏暇なしとはよく言ったものです。

次に「ボーイスカウト創立記念日」について。

なぜ1月24日が「ボーイスカウト創立記念日」なのかというと、1908年1月24日にイギリスでボーイスカウトが結成されたことが由来となっています。
ボーイスカウトはイギリスの作家であり元軍人でもあるロバート・ベーデン=パウエルによって創設されたものであり、自身の南アフリカでの従軍の経験からボーイスカウトの活動の構想を考えていました。
その後、「スカウティング・フォア・ボーイズ」という本を出版して、青年の人格や市民性、肉 体的発達を目的とした「スカウト教育法」というものを残しました。
ボーイスカウトが創設されてからは多くの少年や青年がこの活動に参加し、ボーイスカウトは急速に世界最大の青少年団体へと成長を遂げました。
そもそもボーイスカウトが何を行っているのかというと、キャンプなどの野外活動を行なっています。
キャンプなどの野外活動に参加することによって、他の人と一緒に協力をして何かをやり遂げることによって協調性を学んだり、集団を率いるためのリーダーシップなどを学んだり、青少年の成長を促すことが目的のプログラムが組まれています。
キャンプなどの野外活動における応急処置の方法を学んだり、ハイキングなどを使って足腰を鍛えて成長期に丈夫な体を作ることも目的となっています。

現在ではキャンプというものはみんなで野外にテントを貼って泊まり込んで楽しむものとなっていますよね。
しかし、元々は軍に所属する兵隊が訓練をするためのものだったって知っていましたか?
キャンプはラテン語では「平らな」という意味の言葉であり、昔は平らな台地に砦などの拠点を築いて兵隊の訓練を行なっていました。
もともとは「平らな」という意味だったものが、やがてその訓練施設自体を「キャンプ」と呼ぶようになっていき、「兵隊が訓練を行う場所」という意味になっていきました。
そして、意味が転じて現在のような「仲間と共に野外で生活をする」という意味になっていったのでした。
現在でもプロ野球選手がオフシーズンにキャンプを行なっていますが、これは本来の「訓練」という意味でキャンプという言葉を使っているんですね。

皆さんは蚊に刺されやすい体質だったり、逆に蚊に刺され辛い体質だったりしますか?
血液型によって蚊に刺されやすかったり刺されにくかったりする話は聞いた事がありますが、血液型以外にも蚊に刺されやすくなる特徴があるんです。
特にキャンプではたくさん蚊に刺されてしまいますが、実は体臭が強い人であったり、体温が高い人は蚊に刺されやすいのです。
蚊の目はあまり発達していないため、人間が発する熱や臭いに反応して人間を探しているそうなので、体温が高い人や体臭が強い人は蚊に見つかりやすいんですね。
そのため、太っている人などは体温が高いことが多く、体臭も強めの傾向があることから、必然的に蚊に狙われやすい体質をしているということになります。
また、黒い服にも集まる傾向があることから、蚊に刺されにくくなるためには明るい服を着たり、身体を清潔にして体臭を防ぐようにしましょう。

*皆様は子供のころ「ボーイスカウト」「ガールスカウト」に入っていましたか?僕は体験で入ったことがありますがあいませんでした。

最後に「法律扶助の日」について。

なぜ1月24日が「法律扶助の日」なのかというと、1952年1月24日に財団法人法律扶助協会が設立されたことが由来となっています。
法律扶助と聞いても耳馴染みがなく、あまりピンとこないという人も多いのではないでしょうか?
法律扶助とは、経済的理由から民事裁判を受けることが出来ない人のための制度であり、そのような人のために費用を立て替えることが出来るのです。
その業務を担っているのが財団法人法律扶助協会であり、日本弁護士連合会によって設立されたんですね。
大学や弁護士会、市などで無料法律相談所を設けているのも法律扶助に属しています。
経済力がないという理由から、民事訴訟も起こせずに泣き寝入りするというのはとても精神的につらいことですよね。
勝訴の見込みがあるの金銭面で民事訴訟を起こすことをためらっているという方がいましたら、ぜひ法律扶助の制度を利用してみてはいかがでしょうか。

実はイギリスには現代では考えられないような面白い法律がたくさん存在しています。
ほとんどの人が知らず知らずのうちに法律違反をしてしまいますが、例えば12月25日にミンス・パイを食べることは法律で禁じられているそうです。
ミンス・パイはイギリスの伝統料理であることから、日本人に正月におせち料理を食べるなと言っているような法律なんですよね。
また、ほかにも14歳以上の男性は毎日2時間ロングボウの練習をしなければならないという法律も存在しています。
なぜこのような法律があるのかというと、イギリスの法律は秘伝のタレのように継ぎ足して作られてきたため、中世などに作られた古い法律がそのまま残されているからなんですね。
もちろんですが、イギリスに旅行へ行った際にこれらの法律に違反したからといって逮捕されることはありませんので、安心してください。

アメリカは「裁判の国」と呼ばれるぐらい訴訟文化のある国であり、日本では考えられないような裁判が行なわれています。
例えば1991年にリチャード・オーバートン氏がビール会社であるアンハイザー・ブッシュ社を訴えた裁判は日本ではまずありえないものです。
その内容が「ビールのCMを見てビールを買って飲んだのに、CMで起きたことが現実にならない」というもの。
ビールのCMはビールを飲むと周りが南国になり、きれいな女の子に囲まれるという内容だったのが、これを虚偽広告だとして訴えたのです。
慰謝料として1万ドルを要求する訴訟だったそうですが、もちろん裁判所はこの訴訟を棄却したそうです。
仮に日本だとしたら鼻で笑われてしまい、誰も相手なんかしてくれなさそうな内容ですよね。

*法律は果たして私たちを守ってくれるのでしょうか?その割には司法試験に受かっても弁護士は職につけませんよね。

本日ハナキンもよろしくお願いいたします。

★東山凛太朗オフィシャルサイトグランドオープン!!

https://higashiyamarintaro.net/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です