スウェーデンが今年、史上最多のユーロビジョン・ソング・コンテスト優勝を目指し、“奇抜なサウナ・アクト”で話題を呼んでいます。
その代表は、KAJ(カイ)というコメディグループ。普段は誕生日パーティーなどの小規模なイベントに出演している彼らですが、5月17日にスイス・バーゼルで開催される本大会において、すでにブックメーカーの優勝候補筆頭となっています。
彼らの曲「Bara Bada Bastu(ただただサウナ)」は、フィンランドのサウナ文化へのオマージュを込めた作品で、茶色のスーツを着て、アコーディオンの伴奏に合わせて歌います。これはフィンランドのもう一つの大きな文化的アイコンであるタンゴへのウィンク(洒落)でもあります。
曲中では、ランバージャック(木こり)風のシャツを着たダンサーたちが焚き火でソーセージを焼き、タオルを腰に巻いてサウナに登場、白樺の枝で背中を叩くという演出も登場します。
「♪サウナに入ろう、サウナで蒸されよう、1日のストレスを吹き飛ばそう♪」というクセになるコーラスが、まるで靴底にくっついたガムのように耳に残ると、フランスのユーロビジョン専門家でジャーナリストのファビアン・ランダンヌ氏も笑いながら話します。
予想外の選出
この曲は、スウェーデンの国民的音楽イベント「メロディーフェスティバーレン」で選ばれました。毎年5週にわたって土曜日に生放送され、何百万人もの視聴者が参加する国民的行事です。
KAJの優勝は、ABBAや2度のユーロビジョン優勝者ロリーンを輩出したスウェーデンにとって衝撃でした。特に、2015年のユーロビジョン優勝者でありポップスターのモンス・セルメルローウを破ったことは驚きでした。
ランダンヌ氏は「スウェーデンはこれまで、洗練されたパフォーマンスで勝負してきたが、今は人々がもっと個性的でユニークなものに心を開いてきたと感じる」と語ります。
作曲家のアンダース・ヴレトホフ(ユーロビジョン経験豊富なスウェーデンの作曲家)によると、メロディーフェスティバーレンのプロデューサー、カリン・グンナルソン氏がKAJに連絡し、デモ音源を提出するよう打診したことがきっかけだったとのことです。
KAJは2009年に、ケヴィン・ホルムストロム、アクセル・オーマン、ヤコブ・ノールゴードの3人によって結成され、グループ名はそれぞれのイニシャルから命名されています。これまで彼らは、主にスウェーデン語を話すフィンランドの小さなコミュニティで地道に活動し、コアな支持を集めてきました。
彼らの楽曲は、スウェーデンの公共放送SVTに応募された約2,800曲の中から上位30曲に選ばれ、430万票を集めて最終的に優勝しました。
スウェーデン・リンネ大学の知的史教授、アンドレアス・オンネルフォシュ氏は、「これまで多くの洗練されたアーティストを見てきたが、KAJのような音楽こそ、スウェーデンのシュラーガー(大衆ポップス)文化の本質」と述べました。
ユーロビジョンは「真面目じゃなくてもいい」
ランダンヌ氏は、KAJの成功について「説明は難しいが、スウェーデン国民は心で投票した」と語ります。
オンネルフォシュ教授も「今の時代、みんながストレスを抱えている。だからこそ、こうした曲に癒される」とし、「ユーロビジョンは国境を超えて人々が集まる焚き火のような存在。真面目でなくてもよく、風変わりでも良いんです」と語りました。
KAJの楽曲は、スウェーデン人がフィンランド人とそのサウナ文化をどう見ているかを風刺しており、その“文化的ステレオタイプ”を通して、各国が自らを表現しているという見方も紹介されました。
それでは、KAJはスウェーデン史上8度目のユーロビジョン優勝を果たせるのでしょうか?
オンネルフォシュ教授は「予測する勇気はない」と述べています。
しかし、ランダンヌ氏は「メロディがキャッチーなので上位入賞の可能性は高い」とし、ヴレトホフ氏も「ユーロビジョンはスウェーデンよりもずっと寛容な舞台だ」と述べました。
さらに、今年のユーロビジョンでは、出場37組中約20組が英語以外の言語で歌う予定であり、これは「前例のないこと」だとランダンヌ氏は指摘します。
ヴレトホフ氏は最後にこう語りました:
「KAJのようなアーティストが注目されることで、メインストリームではないアーティストたちも『自分の居場所ができた!』と感じるかもしれません」。
https://www.swiowanewssource.com/news/nation/article_6f676b98-4285-5ed6-a064-b8e3feff57ae.html