プライバシーデー・くつやの日・世界狂犬病デー「今日は何の日・9月28日」

9月28日土曜日

皆様おはようございます。気候が不安定ですね?体調は万全ですか?水分は補給していますか?

今日は「プライバシーデー」「くつやの日」「世界狂犬病デー」です。

まず「プライバシーデー」から。

なぜ9月28日が「プライバシーデー」なのかというと、1964年9月28日に東京地裁がプライバシー侵害を認める判決を出したことが由来となっています。
日本初のプライバシーの侵害が認められた裁判は、三島由紀夫の小説「宴のあと」でプライバシーを侵害されたとして有田八郎元外務大臣が作者と発行元の新潮社を訴えていた裁判となります。
そもそも当時の日本には「プライバシー」という言葉があまり浸透していなかったため、この裁判は日本で初めて「プライバシー」というものが争点となった裁判になりました。
昔の日本ではプライバシーなどの取り扱いについてはほとんど法整備されていない状態でしたが、2005年(平成17年)4月1日から施行された
「個人情報保護法」によって一気に「プライバシー」について厳しくなりましたよね。
「個人情報保護法」が出来る前までは、あまり個人情報の漏えいなどのニュースを見かけませんでしたが、施行後には社会問題にまで発展しました。
現在ではどの企業のホームページを見ても「プライバシーポリシー」という項目があり、個人情報の取り扱いについて書かれる時代となりました。
小学校や中学校などで個人の名前や電話番号が載った紙が平気で配られていた時代が懐かしく感じてしまいます。


アップル社のロゴマークはリンゴがかじられているマークで有名ですよね。
このロゴマークにどんな秘密が隠されているのかと様々な憶測を呼びました。
一番有名な説は「リンゴがかじられている」ということから、聖書にある「アダムとイブ」の禁じられたリンゴをかじったことによって、禁断を破って人類が進歩した事を表現したという説ですよね。
それ以外にも英語の「bite(かじる)」とパソコンの情報量の単位である「byte」をかけたものだという説もあります。
しかし、ロゴをデザインしたロボ・ジャノフさんによると、リンゴがかじられているデザインはさくらんぼと見間違えないためのものであり、深い意味は特にないそうです。
そもそもスティーブ・ジョブズからロゴ制作の依頼を受けた時点で、指示は「可愛いロゴにしないでほしい」ということ以外は全く受けていなかったそうです。


例え夫婦だったとしてもお互いに隠し事をしていても当たり前ですよね。
実は夫が知らない方が良かったというぐらい、妻が夫にはいえない隠し事をしているパターンが結構あるそうなんです。
妻が夫に秘密にしていることで一番多いのは「へそくり」であり、夫へ内緒にしてこっそりと資産を貯めていることのようです。
このような秘密は良いのですが、過去かまたは現在進行形で浮気や不倫をしている事を隠しているという人が30%ほどもいるという結果が出ているのです。
更に、夫と性交渉をする事に苦痛を感じている人も20%を超えていて、実は口に出さないだけで将来的に離婚を考えているという人も少なくはないそうです。
人間誰しも一つや二つの秘密を持っているものですが、夫にとっては妻の秘密は知らない方が良いものばかりのようです。


*最近は何でも「プライバシー」を理由に個人情報を出してくれませんね。でも電車の中や喫茶店では平気で会社や取引先の悪口言っている人が多いですけどね。

次に「くつやの日」について。

なぜ9月28日が「くつやの日」なのかというと、9月28日という日付が「くつや(928)」という語呂合わせであることが由来となっています。
また、9月がこれから秋が深まっていくという時期にあたり、秋に向けて新しい靴が欲しくなる頃にあたることも由来となっているようです。
「くつやの日」については大阪市に本社を置いている株式会社サロンドグレーによって制定された記念日となります。
株式会社サロンドグレーはハンドメイドにこだわり、はきやすさとおしゃれの両立を目指して、上質な靴の製造や販売を行なっている企業です。
常日頃から自分に合ったはきやすい靴を履くことは、健康を維持していくのにとても重要な要素だとされています。
この日ははきやすい靴を全国の消費者に知ってもらうということを目的とした記念日となっています。
皆さんもこれからの季節に向けて靴を購入したり、現時点で靴があまりあってない場合は、ぜひ自分にあったはきやすい靴を買ってみてくださいね。

皆さんはハイヒールとパンプスの違いについてご存じでしょうか?
同じ靴のことなのに人によって「パンプス」や「ハイヒール」と呼び方が変わることってありますよね。
ハイヒールについては単純にかかとが高い靴のことであり、一般的にかかとの高さが7cm以上あるものがハイヒールと呼ばれます。
4~6cm程度の高さの場合は「ミドルヒール」「ミディアムヒール」、3cm以下だと「ローヒール」と呼ばれることもあります。
パンプスについては靴のはき口が広く作られていて、留め具などがついておらず、足を滑らせるようにするだけで履ける靴のことです。
そのため、留め具などのついていない足を滑らせて履くことの出来るハイヒールは「ハイヒールパンプス」と呼ばれます。
逆に、サンダルやブーツなどのハイヒールの場合は、靴の形状的にパンプスとは呼ばれません。

洋服のように簡単に洗うことのできない靴は、どうしても臭いが気になってしまうことがありますよね。
しかし、実は靴は10円玉硬貨を使うだけで簡単に消臭することが出来るって知っていましたか?
靴の臭いの原因は靴の中で雑菌が繁殖するためであり、10円玉にはその臭いの原因の雑菌を減少させることが出来るのです。
10円玉の材質は銅であり、銅は抗菌作用のある金属であることから、臭いの原因となる雑菌を分解してくれるんですね。
その方法はとても簡単で、靴の中に10円玉を10枚ほど等間隔に入れておくだけです。
仕事などから家に帰ってきたら10円玉を入れておき、通勤前に10円玉を抜くだけで驚くほど靴が消臭されます。

*皆様は「靴」を大事に扱っていますか?おしゃれの秋!ピカピカの靴を履いて街を歩きたいものですね。

最後に「世界狂犬病デー」について。

なぜ9月28日が「世界狂犬病デー」なのかというと、9月28日という日付が狂犬病ワクチンの開発者であるパスツールの忌日であることが由来となっています。
「世界狂犬病デー」については2006年に発足した狂犬病予防連盟によって制定された記念日となります。
「狂犬病予防連盟」については米国および英国に本部を置く世界的非営利団体であり、つまり「世界狂犬病デー」は日本だけで実施されている記念日ではなく、世界で実施されている国際デーの一つとなります。
狂犬病予防連盟によるとこの日を「ヒトおよび動物における狂犬病の影響について注意を喚起するとともにその予防法についての情報と助言を提供し、個人や組織体が全地球的な病因を排除するための手助けを行う」という事を目的とした記念日としています。
毎年のこの日には狂犬病の啓発活動が行われたり、犬への予防接種を行うなどの取り組みが実施されているそうです。
日本では狂犬病はあまり見かけない病気となっていますが、実は世界では今でも狂犬病に苦しんでいる国があります。
アフリカやアジアなどの国には狂犬病のワクチンがまだ浸透していないということが原因となって、毎年のように狂犬病で亡くなる人がいるそうです。
ちなみに狂犬病に感染するとその致死率はなんと99.9%となっており、大変恐ろしい病気であることがわかります。

人間の身体にとって重大な病気の一つとして「心臓病」という病気がありますよね。
実は心臓病はイライラしやすい性格の人がかかる傾向のある病気のようです。
とある病院の心臓病棟ロビーの椅子を見てみると、他の病棟に比べて異常に早く擦り切れるという傾向が見られたそうです。
つまり、心臓病患者の方は待たされることにイライラしてストレスを抱えることから、貧乏ゆすりをするなど落ち着きなく動いている人が多いのです。
このイライラしてストレスを抱えてしまうことから心拍数が早くなってしまったりして、心臓などを酷使することとなるため、心臓病になりやすくなってしまうそうです。
90歳以上の長生きをしている人で統計を取ると、普段から特にイライラしたりくよくよしたりしない人が多いという結果も出ています。
「病は気から」という言葉がありますがまさにその通りで、普段から細かいことに苛立ってしまう人は注意が必要ですね。

風邪をひいたときに、市販薬や病院で処方された薬を飲むというのは頻繁にあることですよね。
ちょっとした症状では飲まなくても、熱が出たりして症状が重たくなってくると早く治したいと薬を飲む人も多いのではないでしょうか。
しかし、風邪を治す薬など実は存在しないのです。
風邪は様々な病原体が原因となりますが、そのほとんどに抗生剤が効きません。
その為、現在では風邪は自身の治癒力でしか治す事ができないもので、風邪を治せる薬を発明したらノーベル賞もの、と言われている程です。
市販薬も病院で処方された薬も風邪の諸症状を緩和させる働きがあるだけで、根本を解決してくれるものではありません。
風邪を治せる薬が開発されるまでは、治癒力を高める為に充分な睡眠と栄養を摂取することが一 番大切そうですね。

*風邪もガンも治す薬がないのですから「新型コロナ」も特効薬はできないかもしれませんね。WITHコロナですね。

週末もよろしくお願いいたします。

★東山凛太朗オフィシャルサイトグランドオープン!!https://higashiyamarintaro.net/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です