3月30日木曜日
皆様おはようございます。WBCの熱狂はまだまだ続いておりますね。皆様はいかがですか?
今日は「マフィアの日」「国立競技場落成記念日」「みその日」です。
まず「マフィアの日」から。
なぜ3月30日が「マフィアの日」なのかというと、1282年3月30日にマフィアの名前の語源となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こったためです。
当時のシチリア島はフランス国王の叔父であるシャルル・ダンジューによって過酷な支配が行なわれていました。
「シチリアの晩鐘事件」が起こったきっかけは、1282年3月30日が復活祭の翌日の月曜日であったことから、晩祷の為に教会の前に市民が集まっていたところ、そこへフランス兵の一団がやってきたことでした。
フランス兵が女性に手を出そうとしたため、その女性の夫はいきなり兵士に襲い掛かって刺しました。
このことが火種となってその場に居合わせた他の市民も次々にフランス兵へ襲い掛かり兵士の一団を全て殺してしまいました。
ちょうどその時に晩祷を告げる晩鐘が鳴ったことから、この事件は「シチリアの晩鐘事件」と呼ばれています。
シャルル・ダンジューによる支配により不満を募らせていたため、反乱は瞬く間に全島に拡大し、フランス人は見つかり次第殺されることとなり、その犠牲者は4000人以上にも及びました。
この反乱の合言葉が「Morte alla Francia Italia anela(全てのフランス人に死を、これはイタリアの叫び)」であり、単語の頭文字を並べると「マフィア(mafia)」となるため、これがマフィアの由来になったとされています。
この反乱をきっかけとしてシャルル・ダンジューのアンジュー王家はシチリアから追放されることとなり、新しくシチリアの支配者となったアラゴン王家との間で20年にも及ぶ戦争が続くこととなりました。
ここまでマフィアという言葉の語源となった「シチリアの晩鐘事件」について解説しましたが、実はマフィアという言葉の語源は諸説あるので他にも紹介します。
筆者的には「シチリアの晩鐘事件」が有力だと思っているので、噂程度に読んでいただければと思います。
マフィアという言葉が登場したのは1658年のことで、当時は「魔女の通称で、大胆、高慢、恐怖を与えること、悪魔を追い払う能力」といった意味で使われていました。
そして、もともとは「Maffia」という綴りでしたが、19世紀にはfが一つとなって「美しさ、勇敢、高慢、尊大、そして時には優雅さあるいは愛らしさという意味」になりました。
また、「マフィオーゾ」という言葉には男らしいという意味もあるため、マフィアという言葉の意味が「男の中の男」という意味で使われるようになりました。
他にもアラビア語で空威張りするという意味の言葉である「Mahis」がマフィアの語源になったという説もあります。
その他にも、シチリアにやってきたアラブ人が立てこもったり、避難所としたシチリア西部のマルサーラの疑灰石の採石場を意味する「Mafie」が語源となっている説なども存在します。
歴史的な根拠からいって最初に紹介した説が最も有力なように感じますよね。
*「シチリアのオレンジが真っ赤なのはマフィアによって殺された人の血で染まったから」と現地では言われていますが、マフィアは怖いですね。そのマフィアよりも怖いのがプーチンですね。
次に「国立競技場落成記念日」について。
なぜ3月30日が「国立競技場落成記念日」なのかというと、1958(昭和33)年3月30日に神宮外苑に国立霞ヶ丘陸上競技場が完成したことが由来となっています。
2020年の東京オリンピック開催の為に新国立競技場が建設されました。
そして旧国立競技場はなくなりました。
旧国立競技場の敷地面積は22000坪もあり約58000人の収容能力をもっていました。
また、1964(昭和39)年には東京オリンピックの開閉会式の会場になった事で有名ですよね!
スポーツの競技場として使われる一方で音楽のコンサートなども使われており、日本人にとってはとても親しみのある建物でした。
そして、長年様々なイベントで活躍した国立競技場は新国立競技場への建て替えにより2014年の5月31日を最終日として閉鎖されることとなりました。
最終日の午後9時ごろには56年間にわたって灯っていた聖火が静かに消され、「SEE YOU IN2019(2019年に会いましょう)」と表示されました。
実は旧国立競技場の地下には女性用の小便器があったことを知っていますか?
これはトラック競技が行なわれている際にトラックを横切らなくてもトイレに行けるように配慮した結果なんです。
そして、女性が用を足すのには普通は洋式便器を使うイメージがありますが、なんとこのトラックの地下にあったトイレは小便器だったのです。
日本では当たり前に洋式便器を使いますが、国によってはそういった形で用を足す人もいるだろうと配慮した結果、女性用の小便器が設置されました。
立ったままでも用が足せるように作られた小便器の名前は「サニスタンド」という名称でした。
そもそも日本でも昭和初期までは、特に農村の女性は立って用を足すのは珍しくなかったようです。
昔は今と違って当たり前のように着物を着ていたため、裾をまくりあげてする方がしやすそうですしね。
現在は国立競技場自体が取り壊されてしまったためもちろん存在していませんが、それより以前にはすでに撤去されていました。
サニスタンドを使うことに抵抗を覚える人も多いかもしれませんが、実は洋式便器よりも衛生的といえます。
なぜなら洋式便器は直接お尻をつけて座らなければならないからです。
公衆トイレを使うときも洋式便器の便座部分が汚れていて拭かなきゃいけない機会って多いですよね。
例え拭いたとしてもあまり座るのは気持ちのいいものでもありません。
*「旧国立競技場」は日本の復興のシンボルでした。それをいとも簡単に壊してしまい、大変ショックだった人も多いようです。日本人は「古い文化」を守る国なのに、1964年の東京オリンピックの財産を平気で壊した国会議員たちには唖然としました。
最後に「みその日」について。
なぜ毎月30日が「みその日」なのかというと、毎月30日という日付が「みそ(三十)」という語呂合わせであることが由来となっています。
「みその日」については、全国味噌工業協同組合連合会によって1982(昭和57)年9月に制定され、みそ健康づくり委員会によって実施されている記念日となります。
みそ健康づくり委員会は健康食品として知られる味噌のPR活動を行っている団体です。
味噌には様々な栄養素が含まれていることから、医者いらずとも言い伝えられているほど人間の身体にとっていいものなんです。
日々の人間の身体の健康に保つことはもちろんのこと、病気の予防にも効果があり、さらに女性にはうれしい美肌にも効果があるとされています。
日本が長寿大国であるのにも、味噌が日本人の食生活と密接に関係があるからなのかもしれませんね。
毎月30日のみその日にはぜひ味噌を使った料理を食べ、朝には味噌汁を1杯飲むなどして身体を健康に保つ活動を始めるきっかけとするのも良いかもしれませんね。
単純に味噌といってもいろいろな種類のものがありますが、代表的な味噌といえば「赤味噌」か「白味噌」になりますよね。
住む地域や家庭によってどちらの味噌が使われているかも変わりますし、赤味噌派と白味噌派に好みが分かれるぐらいその味にも違いがあります。
そんな「赤味噌」と「白味噌」ですが、そもそもどのような違いがあるのかご存知ですか?
どちらも原料が大豆ですが、実は味噌を作る製造工程によって赤味噌と白味噌の違いが出るのです。
白味噌は大豆を茹でて作るものですが、大豆を茹でる際に大豆に含まれるアミノ酸がお湯の中に溶け出すため、味噌の色が白くなるのです。
それに対して赤味噌は蒸して作られ、アミノ酸が過熱されたときに褐色物質を生み出すメイラード反応という現象が起こるため、味噌が赤色(褐色)になるのでした。
味噌は日本人の食生活と密接なかかわりがあることから、日本人にとって切っても切れないものとなっています。
そのことから味噌は日本独自のものだと思われがちですが、そもそも味噌の原型となったものは中国から日本に伝えられたとされています。
現在から約1200年前のころには中国と盛んに交易がおこなわれていましたが、そのころに大豆や麦、酒、塩などを混ぜて発酵させた食材である「ひしお」が日本に伝えられました。
当時の日本では貴族などの特権階級のみが口に出来るものであり、現在のように調味料というよりはおかずの一品として食べられていました。
鎌倉時代になると武士の間でも食べられるようになり、室町時代には現在のように味噌汁として庶民の間でも食べられるようになりました。
日本独自の工夫によって現在の味噌の形が出来上がりましたが、その原型となるものはもともとは中国から伝わったものだったんですね。
*皆様は「みそ汁」を毎日召し上がっていますか?みそは今や日本のソウルフードですね!
本日もよろしくお願いいたします。
★東山凛太朗オフィシャルサイトグランドオープン!!
https://higashiyamarintaro.net/
2020年3月29日夕方『新コロナは中国が意図的に作った菌』と書いたら『5,000本』あった記事を全部消されましたので『ゼロ』からID(アドレス)を作り直しました。『私のブログに登録』してくださった皆様には大変ご迷惑をおかけしました。改めてよろしくお願い申し上げます。
『3・11』の時『東日本震災の真実』を書いた時もブログ10,000本を民主党政権に抹殺されました。
これからも負けずに書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
*今日の記念日は他にもあります。
Copyright © STARDUST PROMOTION, INC.All rights reserved.
Copyright © Rintaro Higashiyama.Mamechishiki. All Rights Reserved.
フェイスブック版:https://www.facebook.com/seijibunka
アメーバ版: https://ameblo.jp/higashiyamarintaro/