ユニセフ創立記念日・胃腸の日・百円玉記念日「今日は何の日・12月11日」

12月11日月曜日

皆様おはようございます。うがい、手洗い、消毒を欠かさずになさっていますか?食欲はありますか?

今日は「ユニセフ創立記念日」「胃腸の日」「百円玉記念日」です。

まず「ユニセフ創立記念日」から。

なぜ12月11日が「ユニセフ創立記念日」なのかというと、1946(昭和21)年12月11日に国連児童基金(ユニセフ)の前身である国連国際児童緊急基金が創立されたことが由来となっています。
「ユニセフ」という名前については「United Nations International Children’s EmergencyFund(国際連合国際児童緊急基金)」の頭文字をとった略称となります。
1953(昭和28)年に改組されたことによって、現在の組織名である国連児童基金となりましたが、世界的にもUNICEF(ユニセフ)という略称で普及していたことから、現在でも「ユニセフ」と呼ばれています。
ユニセフの創立当初の目的は主に戦後の子供たちを緊急援助することでした。
実際に日本も戦後である1949年から1964年にかけて、脱脂粉乳や医薬品、原綿などの援助を受けており、当時は日本もユニセフの援助を受ける国の一つだったのです。
現在でも発展途上国や戦争などの内戦で被害を受けている国の子供の支援を中心に活動を続けています。
その功績が称えられて1965年にはノーベル平和賞を受賞しています。

東日本大震災や熊本自身などが発生した時に、自分にも何か出来ることがあるのではないかと募金をした人もいるのではないでしょうか。
募金を募るための箱などに「義捐金」や「支援金」など文字が書かれている事がありますが、その違いが何なのか気になったことはありませんか?
まずは「義捐金」についてですが、義捐金は災害にあった被災者へと配当されるお金のことを指します。
日本赤十字社などの団体によって義捐金が受け付けられた後、被災地へと義捐金が送金され、その後は各自治体の配分委員会によって被災者への配分が検討されてから、被災者へとお金が渡されます。
続いて「支援金」についてですが、支援金とは被災地で活動をするNPOであったりNGOが活動をするために使われるお金のことです。
NPOやNGOは被災地で炊き出しや医療活動などを行いますが、その活動内容に応じて掛かってくる費用が「支援金」によって賄われているのです。

募金といえば「赤い羽根」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
この「赤い羽根」については赤い羽根共同募金によるもので、1913(大正2)年にアメリカのオハイオ州クリーブランド市で初めて実施されてから、現在まで実施されています。
そもそもなぜ募金のシンボルとして「赤い羽根」が使われているのかというと、最初にアメリカで使われたものをヒントにして日本でも真似をしたことが由来となっているのです。
この「赤い羽根」については中世ヨーロッパでは「勇気の象徴、善行または勲功のしるし」とされていて、騎士の兜などに使われていました。
また、ロビンフッドが活躍した時代には、家臣が善行を行った場合に国王から赤い羽根が与えられていたそうです。
このような意味があることから募金のシンボルとして赤い羽根が使われるようになったとされています。

*「ユニセフ」と言えばABBAです!

音楽は喜びや安らぎをもたらし、時には命を救うこともあります。 ABBAは、ニューアルバム『Voyage』からのシングル「Little Things」の収益をユニセフに寄付することを発表したのは先日お伝えしました。 この寄付金は、暴力、虐待、搾取から子どもたちを守るためのユニセフの世界的な活動、特にパンデミックの影響で特に弱い立場にある少女たちのために使われます。

毎年、10億人以上の子どもたちが、性的暴力を含む暴力にさらされています。 その影響は甚大で、長く続き、しばしば命取りになります。 10分ごとに、世界のどこかで少女が暴力によって亡くなっています。 しかし、子どもの保護は、物理的な暴力だけではありません。 精神的な健康も、子どもたちの安全と幸福に影響します。 特に少女は、児童婚や性的暴力など、特有の問題に直面しています。

音楽はすべての人にとって、特に子どもや若者にとって重要です。 音楽は私たちを慰め、励まし、落ち着かせ、気分を良くしてくれます。 しかし、音楽は命を救うこともできるのです。 アグネタ、ビヨルン、ベニー、フリーダが「Little Things」という曲から得た収入をユニセフに寄付することを選択したことは、とても素晴らしいことです。 これにより、より多くの子供たち、特に少女たちが暴力から守られ、強化されることになります。 ありがとうABBA。あなたの音楽を通して、より多くの子どもたちが生き、成長し、楽しい気分になれるようにしてくれているのですから。 これは決して小さなことではありません。

ABBAは長い間、ユニセフの活動に関わってきました。 1979年以来、ABBAは「チキチータ」を通じてユニセフを支援しており、2021年までにユニセフに4400万クローネの収益をもたらしました。

「私たちは、女性のエンパワーメントなくして、暴力や貧困を根絶することはできないと考えています。 だからこそ私たちは、ユニセフが少女たちを性的暴力から守り、子どもたちの保護のためのグローバルな活動を強化することを支援しています。 私たちは、長年にわたり『チキチータ』という曲でこの活動を行なってきましたが、今回、2曲目の曲という形でユニセフにクリスマスプレゼントを贈ることにしました」。

アグネタ、ビヨルン、ベニー、フリーダの4人は、アルバム『Voyage』から「Little Things」を選びました。
「Little Things」が再生されるたびに、収益金がユニセフに寄付され、子どもたちを暴力から守るために使われます(これは、曲がSpotify、iTunes、Youtubeでストリーミングされたとき、またはシングルを購入したときにも適用されます)。

国連児童基金 ユニセフは、子どもたちの基本的ニーズと人権を確保することを使命として、75年前に設立されました。 まだまだやるべきことはたくさんありますが、具体的な成果も出ています。 ユニセフのジェンダー平等のための活動は、過去10年間に結婚した少女の4人に1人だった児童婚の数を、現在では5人に1人に減らすことに貢献しています。 ユニセフは、150カ国以上で子どもたちを暴力、搾取、虐待から守るためのプログラムを確立しています。 また、2020年までに、新コロナの大流行にもかかわらず、メンタルヘルスの仕事は、危険にさらされている3120万人の子どもたちに届きました。

次に「胃腸の日」について。

なぜ12月11日が「胃腸の日」なのかというと、12月11日という日付が「いに(12)いい(11)」(胃に良い)という語呂合わせであることが由来となっています。
「胃腸の日」については日本大衆薬工業協会(現 日本OTC医薬品協会)によって2002(平成14)年に制定された記念日となります。
日本OTC医薬品協会によるとこの日を「胃腸薬の正しい使い方や、胃腸の健康管理の大切さなどをアピールする」という事を目的とした記念日としています。
また、12月であるということから、この一年間で人間の大切な臓器である大切な胃腸に負担かけてきたことを思って、胃腸へのいたわりと感謝の気持ちをもってもらいたいと願って制定された記念日となります。
この時期は忘年会シーズンであることから、お酒をたくさん飲んで胃腸にたくさん負荷をかけることになりますよね。
さらに、年末やクリスマスが近づいてくるとさらにお酒を飲む機会が増えてきますし、何かと胃腸に負担がかかりがちですよね。
この時期には胃腸などの調子が悪くなることも多い事から、暴飲暴食は控えるようにして、適度に宴会などを楽しむようにしてくださいね。

「甘いものは別腹」などの言葉が存在するように、自分の大好物であればたとえお腹がいっぱいだったとしても不思議と食べられてしまいますよね。
人間の身体には胃腸は一つしかありませんが、実際に「別腹」というものは存在しているのでしょうか。
実は「別腹」については実際に存在していて、大好物などを目の前にすると胃や消化管の運動が活発になって、先に胃の中にあった食べ物を小腸に押し込んでしまうんですね。
この時に胃の中にできるスペースがいわゆる「別腹」の正体だったのです。
大好物を見ると脳から「オレキシン」と呼ばれるホルモンが分泌されるのですが、このホルモンが食欲を刺激することによって別腹を作り出すとされています。
「甘いものは別腹」という言葉がありますが、食後に甘いものを食べることが多いことから出来た言葉であり、実際には甘いものなどに関わらず、自分の大好物であれば脳が刺激されて「別腹」が出現するようになっています。

人間が生きている限り胃は活動をし続けて、人間が意識をせずとも食べ物が入ってきた時には胃酸を出して栄養を吸収しやすいように食べ物を紹介しています。
この「胃酸」は無色であり無臭の強酸性の液体となっていて、大体のものは溶かしてしまうほど強力なものとなっています。
しかし、なぜこのような胃酸が常に胃袋で分泌され続けているのに胃が消化されてしまわないのでしょうか。
まずは、胃には胃壁を守る粘液が分泌されていて、これは胃酸が分泌され始めると一緒に分泌されるため、これで胃壁をカバーしているのです。
また、胃壁からも塩酸を中和する物質が分泌されています。
胃の粘液が分泌された後に、この塩酸を中和する物質が粘液と胃壁の間に張り巡らされて、胃の壁をガードしているのです。
この2種類のガードが弱くなってくると、胃酸の強さに胃壁が負けてしまって炎症などを起こし、胃を痛めてしまっているのでした。

*いつもならこの時期「忘年会」で胃腸の調子が悪かった方も多いと思います。今年はどうなのでしょうかか?そういえば先日昼間におじいちゃん・おばあちゃんがファミレスで忘年会を開いていました。

最後に「百円玉記念日」について。

なぜ12月11日が「百円玉記念日」なのかというと、1957(昭和32)年12月11日に百円硬貨が発行 されたされたことが由来となっています。
それまで日本で使われていた100円は紙幣であり、紙幣には板垣退助の肖像が描かれていました。
なぜ紙幣を硬貨へと変える必要があったのかというと、紙幣は硬貨に比べて寿命が短く、今後物価などが上昇して100円を使う機会が多くなった場合に、硬貨の方が丈夫で長持ちすると考えられたことが理由となっています。
また、その当時の諸外国と日本の貨幣制度を比較して、諸外国を参考にして100円を硬貨にしたという経緯もあります。
実は最初に発行されていた100円玉は現在のものと素材とデザインが違うのです。
1957年から発行されていた100円玉は銀が主な原料となっていて、表面には鳳凰が描かれており、裏面には旭日が描かれていました。
その後、1959年にはデザインが稲穂に変更されることになりました。
また、1964年には東京オリンピックが開催されたことから、東京オリンピック用にデザインを一部変更した記念硬貨が8000万枚発行されました。
1966年には原料としていた銀の価値が高騰していたことと、高度経済成長に伴って100円玉の需要がより高まった事から、原料が白銅に変更されてデザインも現在のものへと変更されました。

日本には「1円」「5円」「10円」「50円」「100円」「500円」と様々な種類の硬貨が存在していますよね。
しかし、「5円玉」と「50円玉」だけ他の硬貨と違って穴が空けられています。
実は「5円玉」と「50円玉」だけ穴が空いているのには理由があったのです。
まずは「5円玉」についてですが、5円玉が最初に発行されたのは昭和24年のことだったのですが、当時の日本は戦後だったことから急激なインフレがおこっていたため、少しでも「5円玉」の材料を節約する必要があり、そのため穴が空けられたのです。
また、当初の「50円玉」については現在の100円玉と同じサイズであり穴も空いていなかったことから、見た目が似ていて非常に紛らわしく、穴が空けられるようになりました。
そのため、100円玉の素材が白銅に変更されるのと同時に50円玉も白銅となり、わかりやすいように形も小さく変更されたのでした。

財布の中に小銭が多くなってきた時には、財布を少しでも軽くしようとして一度に大量の硬貨を使いたくなってしまいますよね。
しかし、同じ硬貨を21枚以上使って支払おうとした場合には、拒否される可能性もある事を知っていましたか?
実は硬貨の使用枚数に関しては法律上の決まりごとがあって、同一の硬貨を21枚以上使われた場合には店側がその支払いを拒否することが出来るのです。
その法律とは「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律第7条」によるもので、硬貨を使用する場合は額面の20倍までの強制通用力を持つとされているのです。
つまり、同じ硬貨を21枚以上使ってしまうとこの「強制通用力」が無くなってしまうため、店側もその支払いに応じなくても良くなるのです。
大量の1円や10円を使う時には注意が必要です。

*皆様の財布は膨らんでいますか?僕はできるだけ「キャッシュレス」を心がけていますが、相変わらず、お店の中にはキャッシュを好むところもあります。キャッシュを好む店は脱税が多いそうですけどね。

今週もよろしくお願いいたします。

★東山凛太朗オフィシャルサイトグランドオープン!!

https://higashiyamarintaro.net/

2020年3月29日夕方『新コロナは中国が意図的に作った菌』と書いたら『5,000本』あった記事を全部消されましたので『ゼロ』からID(アドレス)を作り直しました。『私のブログに登録』してくださった皆様には大変ご迷惑をおかけしました。改めてよろしくお願い申し上げます。

『3・11』の時『東日本震災の真実』を書いた時もブログ10,000本を民主党政権に抹殺されました。

これからも負けずに書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

*今日の記念日は他にもあります。

Copyright © STARDUST PROMOTION, INC.All rights reserved.

Copyright © Rintaro Higashiyama.Mamechishiki. All Rights Reserved.

フェイスブック版:https://www.facebook.com/seijibunka

アメーバ版: https://ameblo.jp/higashiyamarintaro/

東山凛太朗特集:https://fika.cinra.net/article/201808-abba

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です