ABBAファン、1974年ユーロビジョンで「恋のウォータールー」が映画スターを破って優勝していたことに今さら気づく
スウェーデンの4人組ABBAは、1974年にブライトンで行なわれたユーロビジョン・ソング・コンテストで「恋のウォータールー」を歌って優勝しましたが、その時に4位に入った歌手も後に有名な存在となりました。
*ABBAは1974年、ヒット曲「恋のウォータールー」でユーロビジョン・ソング・コンテストに優勝しました(画像:リチャード・E・アーロン/レッドファーンズ、ゲッティイメージズ提供)。
ユーロビジョン・ファイナルへの興奮が最高潮に達する中、5月15日(木)にはフィンランド(エリカ・ヴィクマン)、デンマーク(シッサル)、アイルランド(エミー)を含む16か国が第2準決勝に出場しました。このうち10組がスイス・バーゼルで本日開催されるグランド・ファイナルへの進出を決めました。
5月13日(火)の第1準決勝ではスウェーデンがファイナル進出を果たし、同国のユーロビジョンでの豊かな歴史が再び話題となりました。実際、1974年にABBAが「恋のウォータールー」でユーロビジョンを制したことが、彼らの世界的成功の始まりでした。
アグネタ、ビヨルン、ベニー、フリーダの4人で構成されたABBAは、その後9枚のスタジオアルバムをリリースし、累計3億8500万枚以上のレコードを売り上げました。しかし、音楽ファンの中には1974年のあの夜、ABBAが将来の大スターを破って優勝していたという事実を最近になって知った人もいるようです。
そのスターとは、映画『グリース』で有名になったオリビア・ニュートン=ジョン。ABBAはこの年24ポイントで優勝し、2位はイタリア(18ポイント)。オランダが3位で、ルクセンブルク、モナコ、そしてイギリスが4位で同点でした。イギリス代表だったオリビアは「Long Live Love(ロング・リヴ・ラヴ)」を歌いました。
*上記画像をクリックするとTIKTOKに移行します。
彼女のユーロビジョンでのパフォーマンス映像は、彼女が73歳で亡くなってから3年が経った今、TikTokでいくつもシェアされています。
あるTikTokユーザーはこうコメントしています:「イギリス代表が誰だったとしても、曲が何であれ、『恋のウォータールー』』は群を抜いていたよ」。
別のユーザーは、「この頃から彼女はまるで天使のようだった」と絶賛。
また別の人は、「この4年後、彼女はスパンデックス姿でサンディ・オルソンとして永遠に記憶されることになるなんて…同じ人とは思えない」と感慨深げです。
さらにもう1人は、「彼女がユーロビジョンで負けた後、テリー・ウォーガン(英国の著名司会者)が『彼女はアメリカに行ったらしいけど、もう彼女のことを耳にすることはないだろうな』ってラジオで言ってた。でも彼は大間違いだったよ」と回想。
そして最後にある音楽ファンはこう語りました:「僕の大好きなアーティスト2人が、同じユーロビジョンでパフォーマンスしてたなんて、本当に信じられない」。