10月26日水曜日
皆様おはようございます。秋だか冬だかわかりませんね。うがい、手洗い、消毒を欠かさずになさっていますか?
今日は「柿の日」「青汁の日」「デニムの日」です。
まず「柿の日」から。
なぜ10月26日が「柿の日」なのかというと、1895(明治28)年10月26日に俳人・正岡子規が「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだことが由来となっています。
また、地域によって多少のバラつきはあるものの、この時期が柿の旬であることも由来となっています。
「柿の日」については全国果樹研究連合会カキ部会によって2005(平成17)年に制定された記念日 となります。
全国果樹研究連合会カキ部会によるとこの日を「全国規模で柿をPRし、柿の消費を拡大したり、販売を促進する」という事を目的とした記念日としています。
正岡子規は柿が好物だったとされていて、実際に柿にまつわる詩を数多くこの世に残しています。
晩年には「柿くふも今年ばかりと思ひけり」という何とも悲しげな詩を残していて、翌年には持病であった結核が原因で亡くなってしまいました。
2016年の柿の消費量を調べてみると、1位が鳥取県で11.85個であり、最下位が群馬県で1.83個となっていて、全国平均が4.42個となっています。
他の果物と比べてみても柿の消費量がかなり少ないのが少し寂しいですよね。
柿は秋以外にはあまり見かけない果物ですし、せっかく旬の時期ですから「柿の日」にはぜひ柿を買って食べてみてくださいね。
柿をそのまま食べるのももちろんそのまま美味しいのですが、干し柿も独特の甘みがぎゅっと詰まっている感じがしてとても美味しいですよね。
そんな干し柿を作るときに使用する柿のほとんどが「渋柿」を使用しているって知っていましたか?
「渋柿」というぐらいですからその味はかなり渋く、渋柿を使うぐらいなら最初から甘くて美味しい柿を使って干し柿を作った方が良い気がしますよね。
しかし、実は普通の柿に比べて渋柿の方が糖分を多く含んでいるのです。
あの渋みによって甘みがかき消されているだけであって、実際にどれだけ美味しい甘い柿を使って干し柿を作っても、渋柿を使った時ほど甘い干し柿は作れないそうなんです。
また、実は干し柿を作るためにあえて生産された渋柿は、乾燥しやすくなるように小ぶりな形へと品種改良されているのでした。
お酒のおつまみとして日本人に広く愛されている「柿の種」ですが、実は狙って開発された商品ではなく偶然に出来あがったお菓子なんです。
柿の種の原型となるお菓子については、手作業で薄くした餅を重ねて小判型の金属筒で切りぬいて作られていました。
しかし、製造過程で誤って小判型の金属筒を踏んで変形させてしまいました。
直すことが出来なかったためそのままの状態で使用したところ、歪んだ形のあられが出来あがってしまいました。
そしてその歪んだ状態のあられを売っていたところ、小判型ではなく柿の種の形に似ていると言 われたことから「柿の種」と命名されたのでした。
ちなみに「柿の種」が誕生したのは大正13年のことで今から100年前から愛されているんですね。
*皆様は今秋もう「柿」を召し上がりましたか?
次に「青汁の日」について。
なぜ10月26日が「青汁の日」なのかというと、10をアルファベットのIOに見たてて「青」と読み、26を「汁」と読む語呂合わせが由来となっています。
「青汁の日」についてはアサヒ緑健が制定によって制定された記念日となります。
アサヒ緑健の青汁はよくCMで見かけますし、青汁のメーカーとしてはかなり有名な会社ですよね。
アサヒ緑健によるとこの日を「多くの人に青汁を飲んでもらう事に健康になってもらいたい」という願いから制定した記念日だとしています。
また、自社が販売している健康食品である青汁をPRすることも目的となっています。
青汁といえば不味い飲み物の代名詞として使われるぐらい有名ですよね。
一時期テレビでは青汁をバラエティの罰ゲームの飲み物として採用している時期もあったほどです。
しかし、最近ではテレビで罰ゲームで青汁を飲んでいるのをあまり見かけなくなりましたよね。
実は最近の青汁は昔に比べて格段に美味しくなって飲みやすくなっていることから、テレビの罰ゲームなどでは使われなくなったそうなのです。
以前に比べて格段に美味しくなったことは確かなのですが、かなり癖の強い味である事には変わりありませんので、人によってはまだ不味いと感じるかもしれません。
健康にも良いですしぜひ「青汁の日」には青汁を飲んでみてはいかがでしょうか。
青汁を不味いけど混交に良い飲み物として一気に有名にしたセリフが、CMで使われた「不味い、もう一杯!」というセリフですよね。
実はこれはアドリブであって、最初は全く違うセリフだったそうなんです。
CMを撮影するのにあたって最初は「こいつは悪人にも良いぜ!」というセリフを役者に言ってもらう予定だったのです。
しかし、出演者が8名いてその8名全員が青汁のその強烈な味に思わず「不味い!」と言ったそうで、
セリフが急きょその場で変更されることとなってしまったのです。
そこで思いついたのが「不味い、もう一杯!」というなんとも印象的なセリフなのでした。
実際に人間には怖いもの見たさというものがあって、そのCMを見て「どれぐらい不味いのだろう?」と興味を持つ人も多かったそうで、健康に良いものであったことから興味を持って購入をする人が増えたそうです。
最近では健康や美容にもいいとされて「スムージー」というものが流行っていますよね。
特に「グリーンスムージー」と「青汁」は非常に見た目が似ている飲み物であり、どちらも健康に良いものですが、いったいどんな違いがあるのでしょうか。
まずは青汁についてですが、青汁の原材料はケールや大麦若葉、明日菜や桑の葉が使われていることが多いです。
これに対してグリーンスムージーにはフルーツが加えてあります。
青汁は葉野菜だけであることから独特の苦みを感じて飲みづらいものとなっていますが、グリーンスムージーはフルーツの甘みがあるので、青汁よりも飲みやすくなっているのが特徴です。
*それにしても「青汁」のCMは多いですね。皆様は「青汁」」召し上がっていますか?
最後に「デニムの日」について。
なぜ10月26日が「デニムの日」なのかというと、10月26日という日付が「デ(10)ニム(26)」という語呂合わせであることが由来となっています。
「デニムの日」については岡山県倉敷市児島の児島ジーンズストリート推進協議会によって制定された記念日となります。
デニムが大好きな人にとってはお馴染みかもしれませんが、児島は国産ジーンズの発祥の地であり、ジーンズ以外のデニム製品の製造もおこなっています。
児島ジーンズストリートには地元のジーンズメーカーのショップが連なっており、ジーンズを愛用している人には聖地となっています。
そして、ジーンズストリートには個性豊かなジーンズがそろっていることから「より多くの人にデニムの魅力を知ってもらう」ということを目的とした、「デニムの日が」制定されました。
ショップによってはデニム以外にも瀬戸内の名産品も取り扱うお店があり、旅行へ行っても楽しい場所となっているそうです。
「デニムの日」にはTシャツがもらえるスタンプラリーやストラップ制作体験なども行なわれたことがあるそうなので、ぜひ児島ジーンズストリートに顔を出してみてはいかがでしょうか。
皆さんは「デニム」と「ジーンズ」という言葉の違いを説明することが出来るでしょうか?
簡単に言ってしまえば、デニムは生地の素材のことであり、ジーンズは素材をもとに作られたパンツなんですね。
「デニム」は主にジーンズなどに使われている厚手の綿の綾織物のことを意味しています。
元々はフランス語の「セルジュ・ドゥ・ニーム」が語源となっており、フランスでは「ニームの綾織り」という意味で使われている言葉でした。
対してジーンズとは、主にデニムなどの厚めの生地で作られたパンツのことであり、デニム以外の生地で作られたパンツもジーンズと呼ばれることがあります。
パンツの事を「デニム」と呼ぶ人もいますが、これは「デニムジーンズ」を略しているわけですね。
デニムジーンズといえば基本的に青色系統の色合いをしていますよね。
他のパンツは様々な色があるのに、デニムジーンズが青色をしているのにはちゃんとした理由があります。
デニムジーンズが登場したのはアメリカがゴールドラッシュを迎えていた時のことで、デニムジーンズは鉱夫に愛用されていました。
他のパンツではすぐに傷んで破れてしまうことから、厚手で丈夫なデニムジーンズは重宝していたのです。
実はデニムジーンズは染色する前には白色をしているのですが、これを敢えて青色に着色しています。
鉱山には毒へびなどの危険な動物がいて、デニムジーンズの染料につかわれるインディゴには、これらの危険動物がよってこなくなる効果があると考えられていたのです。
*皆様は「デニム」を、はいていますか?最近は「軽くて」「ストレッチ製」のデニムが増えましたね。
本日もよろしくお願いいたします。
★東山凛太朗オフィシャルサイトグランドオープン!!https://higashiyamarintaro.net/
2020年3月29日夕方『新コロナは中国が意図的に作った菌』と書いたら『5,000本』あった記事を全部消されましたので『ゼロ』からID(アドレス)を作り直しました。『私のブログに登録』してくださった皆様には大変ご迷惑をおかけしました。改めてよろしくお願い申し上げます。
『3・11』の時『東日本震災の真実』を書いた時もブログ1,000本を民主党政権に抹殺されました。
これからも負けずに書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
*今日の記念日は他にもあります。
Copyright © STARDUST PROMOTION, INC.All rights reserved.
Copyright © Rintaro Higashiyama.Mamechishiki. All Rights Reserved.
フェイスブック版:https://www.facebook.com/seijibunka
アメーバ版: https://ameblo.jp/higashiyamarintaro/