電信電話記念日・不眠の日・じゃがりこの日「今日は何の日・10月23日」

10月23日月曜日

皆様おはようございます。快適な週末を過ごせましたか?毎晩、ぐっすり眠れていますか?

今日は「電信電話記念日」「不眠の日」「じゃがりこの日」です。

まず「電信電話記念日」から。

なぜ10月23日が「電信電話記念日」なのかというと、1869(明治2)年9月19日(新暦10月23日)に、東京~横浜で公衆電信線の建設工事が始まったことが由来となっています。
「電信電話記念日」については電気通信省(後の電電公社、現在のNTT)によって1950(昭和25)年に制定された記念日となります。
工事が開始されてから実際に電信が開通されたのは翌年の1870(明治3)年の1月26日のことでした。
その後も日本の電話の技術は発展していき、1899年には長距離電話が可能となり東京から大阪までの通話が出来るようになりました。
その当時の全国の電話の加入者数はすでに1万人を超えていたそうです。
しかし、当時の電話の仕組みは現在のものとは全く異なっていて、相手の家の電話番号へ直接電話をかけることはできませんでした。
まずは電話局へと電話をかけて交換手のを呼び出し、交換手に相手の電話番号を伝えることによって手動でつないでもらう必要があったのです。
そのため、昔は電話の交換手という職業が存在していたんですね。
交換手を呼び出さなくても相手へと電話をかけれるようになったのは1926年のことでしたが、この時はまだ市内など近距離の電話に限られていたそうです。

電話で自分の声を聞いた時に何か違和感を覚えたり、または友達などから電話で話している時と声が違うなどと言われたことはありませんか?
それもそのはず、実は電話から聞こえている通話相手の声は実際には全く別人の声だからなんです。
別人の声とはどういうことかというと、電話から聞こえている声については「コードブック」に登録されているものが再生されているのです。
電話は世界中にで使われているものですが、その通信は時には規制などの調整が必要になるほど通信回線が不足しているのです。
ただでさえ通信回線が不足しているのにその人の声を忠実に再現したもので通信を行なってしまうと、さらに通信にかかるデータも大きくなってしまいます。
そのため「CELP」という機能を使って、その人の声の特徴を分析した結果から「コードブック」に掲載されている声の中で最も似ているものを選び出し、再生をするようにしているんですね。

電話をする時には「もしもし」という言葉を使いますが、「もしもし」は電話の時以外には使わない不思議な言葉ですよね。
「もしもし」はいつ頃から使われていて、由来となった言葉は何なのでしょうか。
元々「もしもし」は江戸時代から使われていた言葉であり、「申し」という言葉だったそうです。
そして、電話で使われるようになったのはまだ電話が交換手を経由しなければいけない時代のことでした。
電話交換手が電話を中継する際に、繋ぐ相手へと失礼のないように「申し上げる」といった意味で「もしもし」と使われるようになったのが「もしもし」の始まりとされています。

*電話は今ではスマホが当たり前。皆様はご自宅に「固定電話」ありますか?僕は職業柄FAXを送ることも多いので固定電話を敷いています。

次にに「不眠の日」について。

なぜ毎月23日が「不眠の日」なのかというと、23日という日付が「2(ふ)3(みん)」という語呂合わせであることが由来となっています。
特定の日だけ不眠に悩まされるのではなく、一年間を通して不眠に悩む人が多い事から毎月の23日を「不眠の日」としたそうです。
「不眠の日」については睡眠改善を目的とした薬の製造・販売を行っているエスエス製薬株式会社によって制定された記念日となります。
実は慢性的な不眠に悩まされている人はとても多く、2017年は日々の睡眠不足が借金のように積み重なっていく「睡眠負債」という言葉が流行語大賞候補としてノミネートされました。
多くの人はその人にとって最適な睡眠時間がどれぐらいなのか、そもそも仕事などで忙しく睡眠時間が確保できないため、睡眠不足に陥りがちです。
睡眠のリズムが崩れてしまうと不眠の症状もあらわれやすくなりますし、ぐっすりと眠りたい時に眠れないのは辛いことですよね。
毎月23日の「不眠の日」には生活習慣を改善したり、睡眠の質をあげる工夫をするなど、不眠に対する対策をしてみるのも良いかもしれませんね。

皆さんは寝ている時に急に金縛りにあった経験はありますか?
金縛りにあうと心霊現象が起きたのかと怯えてしまう人もいますが、実は金縛りは心霊現象ではありません。
金縛りは身体は寝ているのに脳だけは起きている状態のことであり、そのため少しだけ目などを動かすことは出来ても身体は全く動かなくなるのです。
実際に金縛りにあっている時に筋肉が活動しているかどうかを検査する筋電図を見てみると、筋肉に緊張は見られず、ぐっすりと眠っている状態になっているそうです。
通常の睡眠のリズムでは、人間は寝付くとすぐにノンレム睡眠に入ってからレム睡眠へと移行します。
しかし、生活習慣の乱れや疲れ、ストレスなどの影響によって寝ついてすぐにレム睡眠に入ってしまうと、いわゆる「金縛り」が起こりやすくなってしまうそうです。
金縛りの経験は2人に1人以上はしているとされていることから、日本人の多くは疲れやストレスを抱えて生きているのかもしれませんね。

皆さんは睡眠時間が最も長い動物といえば何を想像しますか?
「ナマケモノ」という名前の通り、ナマケモノを想像する人が多いかもしれませんが、実は最も睡眠時間の長い動物は「コアラ」なんです。
コアラは草食動物であり、普段食べているユーカリやクロピアといった植物の栄養価がとても低いことから、寝ることによってエネルギーの消費を抑えているのです。
ナマケモノの睡眠時間が20時間なのに対して、なんとコアラは22時間も寝ているそうです。
そして逆に最も睡眠時間が短いとされているのは「キリン」であり、座って熟睡する時間は1日で20分程度しかありません。
また、キリンは立って眠ることも有名ですが、立って眠る時間をあわせても1日で2~5時間程度しか寝ないそうです。

*皆様はよく寝ていますか?僕は毎年この時期に体調が悪くなります。毎晩「睡眠のリズム」を測る時計をして寝ていますが、あまりいい傾向ではないですねえ。困りました。

最後に「じゃがりこの日」について。

なぜ10月23日が「じゃがりこの日」なのかというと、1995年10月23日という日付がじゃがりこの発売日であったことが由来となっています。
「じゃがりこの日」についてはじゃがりこの製造・販売を行っているカルビー株式会社によって制定された記念日となります。
カルビー株式会社によると、この日を「日頃の感謝と今後への期待をファンに伝える」ということが目的の記念日としています。
あまり知られていませんが、実は「じゃがりこ」という商品名は商品開発者の友人の「りかこさん」という方が由来となっているそうです。
まだ試作品段階だったじゃがりこを友人のりかこさんに食べさせたところ、とても美味しそうに食べいたことから「じゃがいも+りかこ=じゃがりこ」となったのです。
現在のじゃがりこが発売される前にも、実はカルビーからスティック状のジャガイモのスティック菓子が発売されていました。
その当時の商品の名前はじゃがりこではなく「じゃがスティック」という商品名だったそうです。

日本で昔から食べられているお菓子といえば、まんじゅうやお餅などを想像する人も多いのではないでしょうか。
和菓子こそ日本で古来より食べられてきたお菓子だと思われがちですが、なんと日本最古のお菓子はクッキーなのです。
その名も「縄文クッキー」と呼ばれていて、縄文時代中期から後期にかけての遺跡から続々と発見されているそうです。
クッキーといっても現在の小麦粉やバターから作られているものではなく、木の実から作られるクッキーでした。
トチの実などの木の実をすりつぶして、こねて成型してから焼きあげられて作られていたそうです。
このクッキーのような食べ物が進化して、餅や団子といったお菓子へと派生していったとされています。

日本のスナック菓子の定番の味付け「サラダ味」というものがありますよね。
「サラダ」というネーミングから野菜のような苦々しい味を想像してしまいますが、サラダ味のスナック味のどれもがしょっぱい味をしています。
実はサラダ味のサラダの由来は「サラダ油」からきているんですね。
カルビーのじゃがりこについてもサラダ油を使って調理されていて、味付けは塩で行なわれています。
最初に「サラダ味」を採用したのは柿の種やハッピーターンで有名な亀田製菓であり、当時もサラダ油で調理し塩で味付けをするという今と変わらないスタイルでした。
その頃はまだサラダ油が高価なものであり、塩味よりもサラダ味とした方がオシャレで高級感が出るということで、サラダ味というネーミングになったのでした。

*皆様は「じゃがりこ」お好きですか?最近は食べている人をあまり見なくなりました。CMも見ませんね。順調に売れているのでしょうか?

今週も宜しくお願いいたします。

★東山凛太朗オフィシャルサイトグランドオープン!!

https://higashiyamarintaro.net/

2020年3月29日夕方『新コロナは中国が意図的に作った菌』と書いたら『5,000本』あった記事を全部消されましたので『ゼロ』からID(アドレス)を作り直しました。『私のブログに登録』してくださった皆様には大変ご迷惑をおかけしました。改めてよろしくお願い申し上げます。

『3・11』の時『東日本震災の真実』を書いた時もブログ1,000本を民主党政権に抹殺されました。

これからも負けずに書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

*今日の記念日は他にもあります。

Copyright © STARDUST PROMOTION, INC.All rights reserved.

Copyright © Rintaro Higashiyama.Mamechishiki. All Rights Reserved.

フェイスブック版:https://www.facebook.com/seijibunka

アメーバ版: https://ameblo.jp/higashiyamarintaro/

東山凛太朗特集:https://fika.cinra.net/article/201808-abba

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です