12月19日木曜日
皆様おはようございます。体調はGOODですか?うがい、手洗い、消毒は欠かさずになさっていますか?
今日は「まつ育の日」「日本人初飛行の日」「松坂牛の日」です。
まず「まつ育の日」から。
なぜ12月19日が「まつ育の日」なのかというと、12月19日という日付が「まつ(12)いく(19)」という語呂合わせであることが由来となっています。
「まつ育の日」についてはエイジングケア商品の研究や開発・製造販売なども手掛けているエイジングケアカンパニーのアンファー株式会社によって制定された記念日です。
「スカルプD」などの商品に代表されるように、CMなどでもよく見かける企業であり、まつ毛 美容液の販売では高いシェアを誇っています。
アンファー株式会社によるとこの日を「一年間毎日のようにメイクをして負担や試練をかけてきたまつ毛をしっかりと労ってあげる」ということを目的とした記念日としています。
さらに「毎日まつ毛のケアをする」いわゆる「まつ育」をすることによって、「より多くのまつ毛を輝かせる」ということも目的となっているそうです。
主に毛は髪の毛に注目がされがちですが、髪の毛には整髪料が使われるように、女性のまつ毛にもマスカラなどが使われてとても負担がかかっています。
最近になって特にまつ毛が傷んできたという人は「まつ育の日」をきっかけにしてまつ育を始めてみてはいかがでしょうか?
人間には髪の毛を代表するようにたくさんの箇所から体毛が生えていますよね。
そして、目にはもちろんまつ毛が生えています。
髪の毛はもちろんのこと目のすぐ近くにある眉毛ですら手入れしないとかなり伸びてしまいますよね。
しかし、まつ毛が伸びすぎるなんて聞いたこと無いですし、不思議に思ったことはありませんか?
実はまつ毛の寿命はとても短く、伸びるスピードも他の毛に比べて格段に襲いのです。
一日で役0.2mmほどしか伸びずに、寿命が100~150日しかないことから、伸びきる前に自然に抜け落ちてしまうんですね。
そのため、当然意識はしていないですが、一年のうちにまつ毛は何回も生えかわっているということですね。
男性の場合はお世話になることがほぼありませんが、目をぱっちりさせるのにまつエクをしている女性は多いですよね。
まつ毛エクステンション、略してまつエクですが、実はまつ毛やまぶたにかなりの負担をかけている事を知っていましたか?
なんと一年間毎日のように使用し続けることによって、まつ毛やまぶたに力士一人分の負荷を与えることになるのです。
さらに、まつエクをつけていると自分のまつ毛自体の成長が阻害されることから、まつ毛が生えにくくなったり状態が悪くなります。
そのため、毎日のようにまつエクをつけ続けることは避けるようにする必要があります。
まつエクをつけていない日はまつ毛用の美容液を浸けるなどして、まつ毛を休ませてあげてくださいね。
*皆様は「まつ育」なさっていますか?男性の方より女性の方が中心ですかね?
次に「日本人初飛行の日」について。
なぜ12月19日が「日本人初飛行の日」なのかというと、1910(明治43)年12月19日に東京・代々木錬兵場(現在の代々木公園)で徳川好敏工兵大尉が日本初飛行をさせたことが由来となっています。
その時の飛行時間は4分であり、最高高度は70m、飛行距離は3000mだったそうです。
しかし、実際には5日前の12月14日に飛行には成功していたそうですが、公式の飛行実施予定日 ではなかったことから「滑走の余勢で誤って離陸」と報告されていました。
「徳川好敏」という名前で気づいたかもしれませんが、徳川好敏は徳川御三卿の一つである清水徳川家の人間でした。
しかし、当時の清水徳川家は徳川家の血筋でありながらその権威は没落状態にあったそうです。
先代である徳川篤守は経済的に困窮をしていたことから爵位を返上し、その後は禁固刑を下されるなど不名誉な状態となっていたのです。
そのため「日本初飛行」という名誉は清水徳川家にとっては徳川御三家の一家としての名誉回復の機会としては、またとないチャンスだったとされています。
また、清水徳川家があまりにも没落していたため、名誉を回復してあげたいという華族の意向から、徳川好敏に「日本初飛行」の名誉が与えられたとされています。
飛行機には機長の他にも副操縦士などが乗っていますよね。
実はこの機長と副操縦士では機内食が別メニューとなっているのは知っていましたか?
もちろん機長の方が偉いから特別なメニューが用意されているというわけではありません。
もしも同じ機内食を同じタイミングで食べてしまって、一気に二人の操縦士が食中毒を起こしてしまうと、飛行機の運行に支障が出てしまいます。
そのため、機内食については別メニューが用意されていて、さらに食べるタイミングもずらして食べるようにしているのです。
飛行機もたくさんの命を預かって運行していることから、ちゃんと乗客の安全を第一に考えて運行するようにしているんですね。
飛行機の座席は「ファーストクラス」「ビジネスクラス」「エコノミークラス」などに分かれていて、「ファーストクラス」などの方が座席が広く、より良いサービスが受けられますよね。
しかし、実は飛行機が事故を起こした場合にはエコノミークラスの方が助かる率が高いのです。
なぜなら「ファーストクラス」の座席については乗り降りがしやすいように前方に配置されているからなんです。
過去の飛行機の墜落事故などを見ても、生存率が高いのは圧倒的に後方の座席となっているのです。
墜落事故じゃなかったとしても、火災などが発生した際に脱出しやすくなっているのは非常口付近の座席であって、座席が前の方にあると脱出が遅れてしまうこともあるそうです。
*日本人も外国人同様「空を飛ぶ意識」が高かった人がいたのですね。そうですよね、時間に余裕があるとき「鳥」を見ていると空を自由に飛べてうらやましいなあと思いますものね。
最後に「松坂牛の日」について。
なぜ毎月19日が「松坂牛の日」なのかというと、2002年8月19日に松坂牛の個体識別管理システムの運用が開始されたことが由来となっています。
「松坂牛の日」については全国で松坂牛の通信販売を行っている千葉県船橋市の株式会社やまとダイニングによって制定されました。
株式会社やまとダイニングによるとこの日は「松坂牛の美味しさをアピールして、業界全体を盛り上げるということが目的」の記念日だとしています。
「松坂牛」って「まつざかぎゅう」と読むのが正しいのか、それとも「まつさかうし」と読むのが正しいのかいまいちわからないですよね。
三重県庁の農水商工部によると、三重ブランドとしては「まつさかうし」と呼んでいるそうですが、どちらでも間違いではないそうです。
正式名称は「まつさかうし」ですが、通称で「まつざかぎゅう」と呼ばれていても全く問題はないということですね。
ちなみに日本には「米沢牛」「前沢牛」「信州牛」などのブランド牛がありますが、どれも「~ ~~ぎゅう」という読み方をするそうです。
お店でステーキを焼いてもらう時にはオーダーの段階で焼き加減を聞かれますよね。
お店で注文をする時には大まかに「レア」「ミディアムレア」「ミディアム」「ウェルダン」という焼き加減で注文をするかと思います。
しかし、実は肉の焼き加減は細かく分けていくと10段階にも分かれているそうなんです。
ロー・・・全く焼いていない生
ブルー・・・数秒間だけ焼く
ブルーレア・・・数十秒焼く
レア・・・余熱で55度~66度になるまで焼く
ミディアムレア・・・中に赤みがあり、切ると少し血がにじむ程度
ミディアム・・・肉の中心がうっすらと赤いぐらい
ミディアムウェル・・・ミディアムとウェルの間
ウェル・・・完全に火が通ったぐらい
ウェルダン・・・切っても肉汁がほぼ出ない
ベリーウェルダン・・・切っても肉汁が全く出ない
ローに焼き加減というよりかは生の状態ですし、ブルーも軽く炙る程度なので、よほど新鮮なお肉でしか食べることができません。
お肉の生の味が好きだという方はお店側に確認をして、ぜひブルーやブルーレアといった焼き加減を楽しんでみてくださいね。
スーパーのお肉コーナーで買い物をしていると「和牛」や「国産牛」といった表記を見かけますよね。
「和牛」にしても「国産牛」にしても、どちらも日本産のお肉のように思うかもしれませんが、ちゃんと違いがあります。
「和牛」については明治時代に日本在来の牛に外国の牛を交配させて改良した品種のことなんですね。
和牛の条件を満たすのはとても難しく、現在の日本では黒毛和種、褐毛和種、無角和種、日本短角種の4種が和牛と認定されています。
国産牛は一見日本生まれの牛に見えるかもしれませんが、必ずしも日本国内で生まれた牛とは限りません。
国産牛は外国で生まれた牛だったとしても、3か月以上日本国内で育てられた牛であれば国産牛としても良い決まりになっているのです。
*皆様は「お肉」お好きですか?最近は年をとっても「肉を推奨」されますね。まあ食べ過ぎると「ポリープ」ができやすいので要注意ですけどね。
本日もよろしくお願いいたします。
★東山凛太朗オフィシャルサイトグランドオープン!!