12月24日金曜日
皆様おはようございます。体調はGOODですか?ワクチン終わりましたか?検温しましたか?
今日は「クリスマス・イブ」「学校給食記念日」「削り節の日」です。
まず「クリスマス・イブ」から。
なぜ12月24日が「クリスマス・イヴ」なのかというと、イエス・キリストの生誕を祝う行事である「キリスト降誕祭」の前日であることが由来となっています。
子供やカップルにとっては一年の中で最もワクワクする日なのではないでしょうか。
ところで、皆さんはクリスマス・イヴの「イヴ」とはどのような意味かを知っていましたか?
イヴについては英語で「eve」と書き、「evening(夜)」が由来となっているため「クリスマスの夜」という意味になります。
キリスト教会暦では日没が1日の始まりであって、クリスマスは24日の日没から25日の日没までとなるので、その間の夜である24日の夜のことをクリスマス・イヴと呼んでいます。
そのため、一般的には12月24日の一日を「クリスマス・イヴ」と思っている人が多いのですが、「イヴ」と呼べるのは夜の間だけであり、日付が変わって12月25日の0時から夜明けまでの間は「クリスマス・イヴ」となるのです。
この時期にはどこを歩いていてもクリスマスムード一色になっていて、少し外を歩いてイルミネーションを眺めているだけでも楽しい気分になりますし、今年のクリスマスも盛り上がるといいですよね。
クリスマスプレゼントといえば何故か靴下に入れるイメージが強いですよね。
普段は防寒用であって、そもそもサイズがとても小さくてとてもプレゼントを詰め込めるようなものではないですが、なぜクリスマスプレゼントといえば靴下に入れるものとなったのでしょうか。
実は、サンタクロースのモデルとなった人物である「聖ニコラウス」の伝説が由来となっているのです。
聖ニコラウスは4世紀頃にトルコで司教をしていたそうなのですが、家庭が貧しいことから3人の娘たちを嫁に出してやれない不憫な家庭があると聞きつけました。
そんな三姉妹の事を可哀そうに思った聖ニコラウスは、夜中に自分だとわからないようにマントと頭巾をかぶり、こっそりとその家を訪れました。
そして、窓からこっそりと金貨を投げて寄付したところ、なんと投げ込んだ金貨が靴下の中に入ったのです。
そのことから、サンタクロースのプレゼントは靴下の中に入れられるものとなったんですね。
サンタクロースといえばとても特徴的な赤と白の服を着ていますよね。
そもそもサンタクロースの由来となった三姉妹の言い伝えにもあるように、自分の存在がバレないようにプレゼントをするのがサンタなのですが、赤白ではかなり目立ってしまいますよね。
実は昔はサンタクロースの服の色は統一されておらず、白色のサンタから紫色、青色の服を着たサンタクロースも存在していたそうなんです。
赤白の服を着たサンタクロースはカトリック教会の祭服が赤色をしていたことが由来となっていて、これがあることをきっかけにして全世界に広まっていったそうです。
実はコカコーラの宣伝に起用されたサンタクロースの服装が赤色をしていたため、世界にサンタクロース=赤色というイメージが広まっていったのです。
コーラが販売され始めたころには身体に悪いものだというイメージがあってなかなか売り上げが伸びなかったことから、女性や子供にも良いイメージのサンタクロースを宣伝として使ったのでした。
*あっという間に「クリスマス・イブ」ですね!皆様は今日と明日、どなたと過ごしますか?
次に「学校給食記念日」について。
なぜ12月24日が「学校給食記念日」なのかというと、1947年12月24日に東京都千代田区立永田 町小学校でララ物資の贈呈式が行なわれたことが由来となっています。
ララ物資とはアジア救援公認団体(通称:ララ)が提供していた日本向け援助物資のことです。
贈呈式はGHQ、アジア救援公認団体、日本政府立ち合いの下に行なわれて、同日から東京都、神奈川県、千葉県で試験的に学校給食が始まりました。
「学校給食記念日」は文部省(文部科学省)によって制定された記念日であり、当初は「学校給食感謝の日」という名称でした。
日付についても12月24日ではなく、各地の学校では1月24日を「学校給食記念日」としています。
これは12月24日という日付が冬休み期間中にあたる場合もあるためで、1951年からは1か月後の1月24日を「学校給食記念日」としたためなんですね。
また、1月24日から1週間を全国学校給食週間としており、1日目にあたる1月24日を「学校給食 記念日」としているそうです。
ご飯も牛乳もとてもおいしいですが、正直言ってご飯を食べながら牛乳を飲むのって相性が良くないですよね。
給食ではパンの日でもご飯の日でも必ず牛乳が出てきますが、これにはちゃんとした理由があります。
実は給食には必ず牛乳を出すように日本の法律で定められているからなんですね。
学校給食施行規則には以下のように記載されています。
「完全給食とは、給食内容がパン又は米飯(これらに準ずる小麦粉食品、米加工食品その他の食品を含む。)、ミルク及びおかずである給食をいう」。
牛乳は栄養満点ですし、当然ながら現在の学校給食でも必ず出されるようになっているそうです。
校長先生には実は給食の毒見という重要なお仕事があります。
校長先生は学校の生徒たちが給食を食べ始める前に、先に給食を食べています。
そうすることによって、食中毒にならないか、給食に異常がないかなどのチェックを行なっているんですね。
この校長先生が行う毒見は「検食」と呼ばれるもので、必ず行うように学校給食法に記載されています。
学校給食法によると「当日の給食は学校給食調理場及び共同調理場の受配校で決めた責任者が行なうこと」とされています。
また、児童生徒が給食を食べ始める30分前までに行うようにも決められています。
*皆様の子供時代の「給食」は美味しかったですか?最近は好き嫌いな子が多く「給食を食べない」子供が多くなったそうです。
最後に「削り節の日」について。
なぜ毎月24日が「削り節の日」なのかというと、24日という日付が「ふ(2)し(4)」という語呂合わせであることが由来となっています。
「削り節の日」については東京鰹節類卸協同組合によって制定された記念日となります。
毎月24日は「削り節の日」になっていますが、11月24日についても「い(1)い(1)ふ(2)し(4)」という語呂合わせが由来で「鰹節の日」となっています。
削り節といえば鰹節を想像される方もかなり多いと思いますが、実はサバやイワシ、マグロなど様々な種類の削り節があります。
削り節にはうま味成分とされているイノシン酸が豊富に含まれている事から、削り節で出汁を取った料理はとても美味しく感じるんですね。
ビタミンB群などの栄養素も豊富に含まれている事から、健康にも良いものだとされています。
もちろん出汁を取る以外にも、焼きそばやお好み焼き、たこ焼きといった物にそのままかけても美味しいですし、毎月24日には削り節を使った料理を作ってみてくださいね。
和食の基本である鰹節ですが、実は海外では鰹節の輸入が禁止とされている国があるのを知っていましたか?
輸入を禁止するだけではなく、入手して食べることすら難しい国すらあるのです。
欧州の国々やカナダ、中国や韓国では鰹節に含まれているベンゾピレンという成分が人体に有害であるとしていて、輸入制限をかけているのです。
発がん性のある物質だとも言われてしまっていて、和食を好む日本人としてはなんとも悲しいですよね。
しかし、現状では日本は世界的に見ても長寿の国として有名ですし、小さなころから鰹節を食べていても短命になるという話は聞いたことがありません。
むしろジャンクフードなどに比べれば遙かに健康に良いものですし、これからも安心して鰹節を食べてください。
カツオやマグロなどの魚は回遊魚であり、泳ぐことで呼吸をすることから止まると死んでしまうとされていますよね。
泳ぎ続けていなければならないことから、眠ってしまうと呼吸が止まって死んでしまうことも考えられます。
それではカツオは全く睡眠を取らないのかというとそういうわけではありません。
極めて短時間ですが一瞬だけ寝てしまうこともあります。
しかし、睡眠といっても数秒程度であり、泳ぐのを止めると呼吸も止まって沈んでいってしまいます。
そのため、一瞬で目を覚まして再び泳ぎ出すのでした。
*皆様は「削り節」をうまく活用していますか?日本人の食事は「だし文化」ですからね!
本日「クリスマス・イブ」もよろしくお願いいたします。
★東山凛太朗オフィシャルサイトグランドオープン!!
https://higashiyamarintaro.net/
2020年3月29日夕方『新コロナは中国が意図的に作った菌』と書いたら『5,000本』あった記事を全部消されましたので『ゼロ』からID(アドレス)を作り直しました。『私のブログに登録』してくださった皆様には大変ご迷惑をおかけしました。改めてよろしくお願い申し上げます。
『3・11』の時『東日本震災の真実』を書いた時もブログ10,000本を民主党政権に抹殺されました。
これからも負けずに書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
*今日の記念日は他にもあります。
Copyright © STARDUST PROMOTION, INC.All rights reserved.
Copyright © Rintaro Higashiyama.Mamechishiki. All Rights Reserved.
フェイスブック版:https://www.facebook.com/seijibunka
アメーバ版: https://ameblo.jp/higashiyamarintaro/