マイリー・サイラス、ABBAとコールドプレイの影響を感じさせる新曲

マイリー・サイラス、ABBAとコールドプレイの影響を感じさせる新曲『End of the World』発表

マイリー・サイラスが新アルバム『Something Beautiful』からメインシングルとなる「End of the World」をリリースしました。アルバムは5月30日に発売される予定です。これまでに公開された「Prelude」と「Something Beautiful」は、アルバムへの導入的な意味合いを持っていましたが、「End of the World」こそが本命の一曲といえます。

「End of the World」は、かつての「Flowers」のように1970年代の音楽スタイルを現代的に再構築しています。今回は特にABBAのサウンドを意識したアプローチが見られます。

この曲のヴァース部分(Aメロ)はまるで『マンマ・ミーア(Mamma Mia)』のようであり、アコースティックギターを基調としたポップ・ディスコ調のアレンジはまさにスウェーデンの名バンド、ABBAが得意とした手法です。
一方で、サビの部分は
M83コールドプレイのようにスケール感を持ち、ストラトスフィア(成層圏)まで届くような壮大さを感じさせます。

「End of the World」は、「世界の終わり」をテーマにした珠玉のポップソングです。
サイラスはこの曲を通じて、「天国が7月4日に彗星のように落ちてくる」そのときまで、人生を楽しもうと呼びかけています。
政治的な背景も感じられる内容ですが、それ以上にこの曲にはポップカルチャーへのオマージュが詰まっています。
ビートルズからニルヴァーナ、そして自分自身に至るまでの引用が歌詞に登場します。

マイリー・サイラスはこの曲をAlvvays(オールウェイズ)のメンバー、モリー・ランキンとアレック・オーハンリーらと共作しました。
彼女は、「Prelude」ではFoxygen(フォクシジェン)のジョナサン・ラドを、
『Something Beautiful』ではThe War on Drugs(ザ・ウォー・オン・ドラッグス)のアダム・グランデュシエルを迎えており、今回も実力派アーティストたちとのコラボで注目を集めています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です