ビヨルン・ウルヴァース、ABBAメンバーが亡くなった場合「ABBA VOYAGE」継続は不明と語る
ビヨルン・ウルヴァース(Björn Ulvaeus)は、もしABBAのメンバーの一人が亡くなった場合、
バーチャル・コンサート「ABBAヴォヤージ(ABBA Voyage)」を今後も続けるかどうか「分からない」と語った。
2022年5月の開幕以来、「ABBA VOYAGE」には300万人以上の観客が訪れている。
このショーは、ロンドン東部のクイーン・エリザベス・オリンピック・パーク内に特設された専用アリーナで行われており、
10人編成の生バンドと、デジタル技術で若き日のABBAメンバーを再現した“ABBAター(ABBA-tars)”によって、
観客にまるで時を超えた体験を届けている。
スウェーデンの伝説的ポップグループであるABBAは、
アンニ=フリード・リングスタッド(Anni-Frid Lyngstad)、アグネタ・フェルツクグ(Agnetha Fältskog)、ベニー・アンダーソン(Benny Andersson)、ビヨルン・ウルヴァース(Björn Ulvaeus)の4人で構成されている。
彼らは1974年、イギリス・ブライトンで開催されたユーロビジョン・ソング・コンテストで「恋のウォータールー(Waterloo)」を披露し、
スウェーデン初の優勝者となった。
タイムズ・ラジオのインタビューで「もしABBAのメンバーが亡くなった場合、バーチャル・コンサートを続けるのか?」と尋ねられたウルヴァースは、次のように答えた。
「そんな質問は今までされたことがありません……。正直なところ、分からないし、考えたこともなかったですね。
その質問をしてくれてよかった。
他のメンバーとも話しておく必要があります。
誰かがいなくなった後も4人全員でステージに立ち続けることが“良いこと”なのか、
前もって全員で決めておく必要があるでしょう」。
アグネタとビヨルンは1971年に結婚したが、約10年後に離婚。
一方、ベニーとアンニ=フリッドも1981年に結婚・離婚し、翌1982年にバンドは解散した。
ABBAは「ギミー!ギミー!ギミー!(Gimme! Gimme! Gimme!)」「ダンシング・クイーン(Dancing Queen)」「スーパー・トゥルーパー(Super Trouper)」「ザ・ウィナー(The Winner Takes It All)」「マンマ・ミーア(Mamma Mia)」といったヒット曲を次々に生み出した。
*スウェーデン代表として「恋のウォータールー(Waterloo)」でユーロビジョン・ソング・コンテストに優勝した際の、ブライトンでのABBA(PA)(PAアーカイブ)
ABBAは約40年ぶりに再結成し、9枚目のスタジオ・アルバム『ヴォヤージ(Voyage)』を発表。
同作はイギリスのアルバムチャートで首位を獲得した。
彼らの楽曲は、1999年にロンドンで初演されたミュージカル『マンマ・ミーア!』を生み、
その後、世界的な大ヒットを記録。
さらにこのミュージカルは、
2008年公開の映画『マンマ・ミーア!』と、2018年の続編『マンマ・ミーア! ヒア・ウィ・ゴー』の2本の映画へと発展した。