【レビュー】ソールズベリーで響いたベニー・アンダーソンとABBAの音楽

熱烈なABBAファンである私は、11月8日にセント・トーマス教会(※)で行なわれたソールズベリー・チェンバー・コーラスによる『The Music of Benny Andersson and ABBA』を大きな期待を胸に訪れた。

*アントニア・ベルによる

音楽監督サイモン・マッケナリーは、1974年のユーロビジョンでのABBAの優勝以来、彼らを愛し続けており、その喜びに満ちた熱気は観客にも伝播した。
彼は指揮者であり、ソリストも務め、終始あふれるようなエネルギーと熱意に満ちていた。

*ソールズベリー・チェンバー・コーラスによる『ベニー・アンダーソンとABBAの音楽』。(写真:アントニア・ベル)」

コンサートでは、さまざまなABBAの曲に加え、ベニー・アンダーソンとビヨルン・ウルヴァースが手がけたその他の作品――フォークソング、アンセム、バラード、インストゥルメンタルなども披露された。

ミュージカルの楽曲もあり、『チェス(Chess)』からの曲も演奏された。
『CHESS』の音楽はベニーとビヨルンが作曲し、大部分の歌詞はティム・ライスが担当している(一部の歌詞はビョルンが執筆)。

また、スウェーデンからアメリカへの移民を描く『クリスティーナ(Kristina från Duvemåla)』、そしてサイモンが「ヤギについての作品」と紹介した『求人募集(Hjälp sökes/Help Wanted)』からの楽曲もあった。

前半のハイライトは、楽しくてたまらない「テイク・ア・チャンス(Take a Chance on Me)」、
華やかなバイオリンとハーモニーが際立つ「レイ・オール・ユア・ラヴ・オン・ミー(Lay All Your Love on Me)」、
そして筆者にとっての個人的なお気に入り「ザ・デイ・ビフォア・ユー・ケイム(The Day Before You Came)」であった。

特に「The Day Before You Came」は美しいアレンジで、ピアノとバイオリンの創造的な装飾が施されていた。
ソプラノのケイト・ウィニーが歌う高らかな「アー(Ah)」は、魔法のような余韻を加え、 haunting(神秘的で胸を締めつける)な魅力を添えていた。

「メラーノ(Merano)」は高揚感に満ち、「Out Beyond Our Own Star」は極めて繊細で美しかった。

後半は息をのむような「ザ・ヴィジターズ(The Visitors)」で幕を開け、その不穏さとヒステリックな空気感を見事にとらえていた。(“ダークABBA”は本当に最高!)

その他の印象深い演奏には、サイモンが熱情的に歌った「Out to the Sea」、
ロージー・クレイ、ベザン・ファーガソン、サラ・フルームの3名のソロで構成された感動的な「Words in the Snow」が挙げられる。

バイオリニストのジェイド・カスバートとメラニー・グルウェズは華麗な演奏を披露し、
ピアニストのジョン・カスバートも見事であった。
メラニーは体調不良で出演できなかったルドルフ・バラースの代役を務めていた。

サイモンは、このコンサートには膨大な労力が注がれたと語り、それはまさに“愛の労働(labour of love)”だったと述べた。
また、「ダンシング・クイーン(Dancing Queen)」のような多層的な曲は、さまざまな声部や楽器に割り当てる”複数の糸”があるため、アレンジするのが“夢のよう”だとも話した。

このコンサートは、11月15日午後18時にウィルトンのセント・メアリー&セント・ニコラス教会(※)でもう一度上演される。見逃さないように。

愛される名曲の新たな解釈と、あまり知られていない隠れた名曲が並ぶこのコンサートは、ベニー・アンダーソンとABBAへの、心からの素晴らしいトリビュートである。

レビュー:アントニア・ベル

※セント・トーマス教会(St Thomas’s Church)とは、
イギリス・イングランドのソールズベリー(Salisbury)にある歴史ある教会です。

🌟 基本情報

  • 所在地:イングランド・ウィルトシャー州 ソールズベリー
  • 正式名称:St Thomas’s Church, Salisbury
  • 創立:13世紀頃(中世にさかのぼる歴史を持つ)
  • 特徴
    • 美しい中世ゴシック様式
    • 壁画「最後の審判(The Doom painting)」が特に有名
    • 音楽コンサートや合唱公演の会場としてもよく利用される
    • 地元コミュニティの中心的役割を担う教会

※ウィルトンのセント・メアリー&セント・ニコラス教会(St Mary & St Nicholas Church, Wilton)は、
イギリス・イングランド南部ウィルトシャー州の町ウィルトンにある歴史的な教会です。
ソールズベリー近郊に位置しています。

🌟 基本概要

  • 所在地:Wilton, Wiltshire, England
  • 建立:1841年(19世紀)
  • 建築様式:ロマネスク・リヴァイヴァル様式(Romanesque Revival)
  • 特徴:ビザンチン、ロンバルディア、ノルマン様式などが融合した独特のデザイン
  • 創設者:ウェストミンスター公爵夫妻(The Earls of Pembroke)が支援し建てられた

🕍 建築的な特徴

この教会は イタリアのロマネスク様式の影響が強く、イギリスでは珍しい外観を持っています。

主な特徴

  • 明るい色の石を用いた イタリア風の外観
  • ビザンチン風の モザイク
  • ロマネスク風の 丸いアーチ
  • 内部にはイタリアから取り寄せられた美しい 大理石の柱
  • 装飾豊かな 壁画 や ガラス窓

美術的価値が高く、Grade II(特に重要な建築物)に指定されています。

🗺 場所的な位置づけ

  • ウィルトンはソールズベリー大聖堂のあるソールズベリー市のすぐ隣
  • かつての「ウィルトシャーの中心地」として歴史深い町

https://www.salisburyjournal.co.uk/leisure/salisburyartsfestival/25618263.review-music-benny-andersson-abba-salisbury/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です