ソフトクリームの日・通天閣の日・波の日「今日は何の日・7月3日」

7月3日日曜日

皆様おはようございます。毎日暑いですね!水分補給は十分ですか?エアコン稼働していますか?

今日は「ソフトクリームの日」「通天閣の日」「波の日」です。

まず「ソフトクリームの日」から。

なぜ7月3日が「ソフトクリームの日」なのかというと、1951年7月3日に初めて一般の日本人がソフトクリームを食べた事が由来となっています。
「ソフトクリームの日」については日本ソフトクリーム協議会によって1990年に制定された記念日となります。
日本で初めてのソフトクリームがどこで振舞われたのかというと、1951年7月3日に行われた明治神宮外苑で行なわれた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでした。
アイスクリームはすでに存在していたものの、当時の日本にはコーンに乗せられたタイプのソフトクリームというものはまだありませんでした。
これがとても珍しく、また7月3日という夏真っ盛りの気候であったことから、ソフトクリームが人気となりたくさんの日本人に食べられたことは間違いないですよね。
段々と暑くなっていくこの時期には食欲も落ち込み気味になるので、冷たいソフトクリームでも食べて食欲を回復してみてはいかがですか?

ソフトクリームとアイスクリームの明確な違いを説明できますか?
どちらも冷たいデザートですが、作り方が違うんです。
ソフトクリームについては、カチカチになって完全に凍ってしまうことを避けるためにマイナス5度から7度の間ぐらいで保管をするそうです。
また、保管をしている間も固まる事を防ぐために、保管する装置の中でぐるぐるとかき混ぜて攪拌しています。
かき混ぜる事によって空気が取り込まれた結果、あの柔らかな食感になるというわけですね。
アイスクリームについては完全に凍らせるために、ソフトクリームに比べて低めの温度設定で保存します。
アイスクリームがシャリシャリしている事があるかもしれませんが、あれは水分が分離して凍ってしまった事による食感なんですね。
牛乳本来の味が引き立つのは断然ソフトクリームなので、牛乳本来の味を楽しみたいのであればソフトクリームをオススメします。


ソフトクリームが初めて日本で食べられたのは1951年7月3日のことでしたが、ソフトクリームが大衆のものとなったのはもっと時間が経ってからでした。
実はソフトクリームを日本で流行らせたのはあの有名なプロレスラーである力道山のおかげだったとされているんです。
当時のプロレス人気は凄まじいもので、そこに目をつけたとあるそば屋が集客目的で店内にテレビを設置しました。
狙い通りにプロレス見たさにそば屋にお客が集まったのですが、プロレスの放送時間が20時~21時だったため、ほとんどのお客は夕食後でありそばが売れなかったのです。
そこで、食後のデザートであるソフトクリームであれば売れるのではないかと販売を始めてみると、これが爆発的に売れたそうです。
ソフトクリームは決して知名度の高いデザートではありませんでしたが、力道山のプロレス見たさにお客によって人気となり、徐々にプロレスファンの間に浸透していき、やがて全国的に広がっていくこととなりました。

*皆様は「どのソフトクリーム」がお好きですか?毎日暑くてソフトクリームというよりアイスと雰囲気ですかね?

次に「通天閣の日」について。

なぜ7月3日が「通天閣の日」なのかというと、1912年7月3日に大阪市浪速区に通天閣が完成した事が由来となっています。
通天閣は2007年5月15日には国の登録有形文化財となりました。
建設された当初は東洋一の高さとされていて、現在では断然スカイツリーの方が高さがありますが、当時は日本が誇るシンボルとされていたそうです。
通天閣といえば大阪の観光名所として有名ですよね。
大阪に旅行に行く際には通天閣に立ち寄るといった人もかなり多いのではないでしょうか。
また、日本は地震が多い国という特徴があるため、1994年から1996年にかけては世界初の展望塔免震化工事が行なわれました。
しかし、東日本大震災に伴って耐震診断を行なったところ、倒壊はしないものの、展望台を支える鉄骨がゆがむ可能性があるという結果が出たそうです。
その後は更に免震化工事が進められて、2015年をもって工事が完了されることとなりました。
ちなみに、通天閣には公式キャラクターが存在していて「ビリケン」というキャラクターのようです。

通天閣が完成したのは1912年7月3日のことであり、歴史が100年以上ある建物ということになりますよね。
しかし、実は現在建っている通天閣は実は二代目の通天閣だったって知っていましたか?
初代通天閣については太平洋戦争が影響となって取り壊されてしまったのです。
通天閣は太平洋戦争が始まると空襲の目標にされてしまうことから迷彩色の塗装などをして守られていました。
しかし、初代通天閣に入っていてた映画館が火事となってしまい、全焼するという事態になりました。
そして、戦争で物資が足りていなかった日本軍は初代通天閣を取り壊して、兵器を作るための鋼材として利用したのでした。
この火事は軍部による放火という説もありますが、なぜ家事が起きてしまったのかは今も判明していないそうです。

現在の通天閣が2代目であることは紹介しましたが、実は初代通天閣は2代目通天閣とは全く違う形状でした。
なんと初代通天閣の形状は、エッフェル塔と凱旋門を合体させた形状だったのです。
どんな形状か全く想像出来ないかもしれませんが、通天閣の土台の部分が凱旋門の形状となっており、その上にエッフェル塔が建っているといった構造をしていました。
初代通天閣は大阪のイメージとはかけ離れた西洋風の通天閣であり、大阪の景観には馴染むのは難しそうですよね。
凱旋門とエッフェル塔を合体させるなんていかにもユニークな大阪人らしい発想ということでしょうか。
また、初代通天閣にはなんとロープウェイも建設されていて、初代通天閣のそばにあったルナパークという遊園地内にあるホワイトタワーという建物と繋がっていたそうです。

*皆様は「通天閣」に行かれたことありますか?大阪のシンボルですね。今はコロナのシンボルになってしまいましたけどね。

最後に「波の日」について。

なぜ7月3日が「波の日」なのかというと、七(な)三(み)で「なみ」という語呂合わせが由来となっています。
「波の日」については株式会社サイバードによって制定された記念日となります。
この記念日については「海やサーフィンに対してもっと関心を持ってもらうこと」が目的として制定されたそうです。
実はサーフィンの歴史はとても古くて、現在は娯楽として楽しまれているものですが、当初は航海術として西暦400年ごろに誕生したとされています。
サーフィンって少しチャラいイメージがあるかもしれませんが、現在ではスポーツとして注目されるようになってきましたよね。
2020年の東京オリンピックではサーフィンが正式種目として選ばれています。
普段からサーフィンをしない人にとってはスポーツとしてのサーフィンがどのようなものになるのか想像できないので、2020年東京オリンピックではサーフィンに注目したいですね。

ハワイのサーファーにとってはウミガメは神様とされているそうなんです。
ウミガメはとても神様のような有難い生き物には見えませんがこれには理由があります。
ウミガメの天敵はサメですが、これはサーファーも同じでサーフィンをしている最中にサメに襲われたというニュースがあったりしますよね。
ウミガメは天敵であるサメを避けようと移動しているため、つまり、ウミガメが泳いでいる場所であれば安全だとされているのです。
そのため、海での安全を願ってボードの先にはウミガメのペンダントをつけるといった風習もあるそうです。
ただし、ウミガメはもちろんサメに捕食されることがありますから、ウミガメがいるからといってそこが必ずしも安全であるとは限らないということは覚えておいてください。
あくまで、ウミガメは安全祈願のための神様とされているだけです。

サーフィンをしているとどうしても耳に水が入ってしまうそうですが、そんな時にほぼ確実に耳 に入った水を取る方法があります。
頭を叩いてみたり、頭を傾けてケンケンをしてみても全然耳に入った水がとれないという人にお勧めです。
まずは1~2分間をかけて仰向けに寝て、それから水の入っている方の耳を下にして横向きに寝てください。
この時に耳を密封できるような温かい石や浮き輪があればそれを枕にしてください。
もしも用意が出来なかったら、耳を完全に覆うようにして手のひらを耳に当ててください。
そしてそのままの状態にしていると、なんと数十秒から長くて三分程度で耳に入った水が出てくるそうです。
プールで遊んだ後などにも使える方法ですので、ぜひ実践してみてくださいね。

*暑いのでサーファーにとっては「いい季節」になりましたね。

本日日曜日も宜しくお願いいたします。

★東山凛太朗オフィシャルサイトグランドオープン!!https://higashiyamarintaro.net/

2020年3月29日夕方『新コロナは中国が意図的に作った菌』と書いたら『5,000本』あった記事を全部消されましたので『ゼロ』からID(アドレス)を作り直しました。『私のブログに登録』してくださった皆様には大変ご迷惑をおかけしました。改めてよろしくお願い申し上げます。

『3・11』の時『東日本震災の真実』を書いた時もブログ1,000本を民主党政権に抹殺されました。

これからも負けずに書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

*今日の記念日は他にもあります。

Copyright © STARDUST PROMOTION, INC.All rights reserved.

Copyright © Rintaro Higashiyama.Mamechishiki. All Rights Reserved.

フェイスブック版:https://www.facebook.com/seijibunka

アメーバ版: https://ameblo.jp/higashiyamarintaro/

東山凛太朗特集:https://fika.cinra.net/article/201808-abba

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です