8月20日土曜日
皆様おはようございます。毎日暑いですね!体調はGOODですか?換気していますか?マスクしていますか?
今日は「蚊の日」「交通信号設置記念日」「ワインの日」です。
まず「蚊の日」から。
なぜ8月20日が「蚊の日」なのかというと、1897年8月20日にイギリスの細菌学者ロナルド・ロスが、羽斑蚊類の蚊の胃の中からマラリアの原虫を発見したことが由来となっています。
ロナルド・ロスはこの研究の成果が評価されて1902(明治35)年にノーベル生理学・医学賞を受賞し、1911(明治44)年にはイギリスのナイトの称号を叙勲されました。
マラリアは寄生虫によって起こる命に関わる重大な病気であったため、この発見はマラリアによる犠牲者を少しでも減らす大きな一歩となりました。
マラリアの原虫が発見されて以来100年以上経過していますが、現在でもマラリアを完全に撲滅することは難しく、主にアフリカを中心として年間数十万人の方が亡くなることもあるそうです。
また、日本人も太平洋戦争では南方戦線でマラリアによって甚大な被害を受けることになりました。
南方戦線ではジャングルに滞在することが多く、虫を媒介として日本兵へと感染しマラリア患者が続出することとなりました。
マラリアが原因となってガダルカナル島の戦いでは1万5000人、インパール作戦では4万人、ルソン島の戦いでは5万人以上の犠牲者を出すこととなりました。
誰もが蚊に刺された経験があるかと思いますが、夏場にキャンプをしたり花火大会に行ったりするなど外に長時間いると、一気に何か所も刺されたりしますよね。
たまに既に蚊に刺されて腫れている場所を刺されて、更に腫れあがってしまうなんてこともあって、一体どれだけ吸血すれば気が済むんだよ!って感じですよね。
しかし、実は何か所も刺されてしまうのは同じ蚊の仕業ではないんです。
なぜなら、蚊が吸血をするのは4~5日に1回程度で充分だからなんですね。
蚊にとっては一度で充分な量の血を補給できれば栄養源となりしばらくは吸血の必要がなくなりますが、吸血している最中に人間が動いたりして中途半端にしか吸えなかった場合だけ、何度も同じ人間を可能性があります。
ここまで「蚊」について解説してきましたが、そもそも「蚊」という生き物は生き物の血を吸って生きている虫だと思われていますが、実は違うんです。
しかも実は血を吸うのは「メスの蚊だけ」であり、オスは別に血を吸う必要がないんですね。
なぜメスだけが血を吸うのかというと、産卵のために高い栄養を求めているからなんです。
つまりオスはそもそも産卵をしないので血を吸う必要が無く、メスについても血を吸うのは産卵期だけなんですね。
それでは血を吸う以外にどのような方法で食事をしているのかというと、植物の蜜を吸っていたり、樹液などを吸って生活しているのです。
「蚊=吸血」というイメージが完全に定着していますが、意外にも血を吸うのは本当に必要な時だけなんです。
*今年はいつもより「蚊」が多いようですが、皆様は蚊に刺されていませんか?蚊が一番好む血液型は「O型」ですので、O型が一人いれば、蚊の皆さんはO型の人に向かいますのでO型を一人置きましょう!しかしO型の人は全員に血液を配れるし、蚊には人気があるし、いいですね!
次に「交通信号設置記念日」について。
なぜ8月20日が「交通信号設置記念日」なのかというと、1931年8月20日に銀座の尾張町交叉点(現在の銀座4丁目交叉点)・京橋交叉点などに、日本初の3色灯の自動信号機が設置されたことが由来となっています。
現在では日本の交通網には欠かせない信号機ですが、そもそも昔はそんなに車が走っていることもなかったので信号機が必要なかったんですよね。
信号機には青・黄・赤という3色が採用されていますが、実はこれにも理由があったって知っていましたか?
色には波長が存在しており、実はこの色の波長が長ければ長いほど人間はその色を視認しやすいんですね。
そして、信号に採用された青・黄・赤の3色についてはどれも波長が長くて人間の目で視認しやすい色になっているのです。
特に赤色に関しては色の波長が長いことと、視神経を強く刺激する色であったため、1番重要である「止まれ」の色に赤色が割り当てられることになりました。
現在では考えられないですが、昔は白色の信号機もあったそうですが、霧がかかったときなど視界の悪い時に視認し辛かったため、結局は赤色が採用されることになったそうです。
日常生活で当たり前となっている信号機ですが、横向きの信号機を見ていると全てが「青・黄・赤」という順番で並んでいて、全国的に見ても逆順に並んでいる信号機なんて存在しないですよね。
実は「青・黄・赤」という順番なっているのにもちゃんと理由があるのです。
信号機で1番重要であり見えてなければならない色は赤色ですよね。
最悪青色が見えなかったとしてもそのまま直進できれば何の問題もないですよね。
しかし、赤色の場合は見落としてしまって直進してしまうと重大な事故を招いてしまう可能性があります。
この赤色の信号を見落とさないために右側に赤が配置されているのですが、これは日本の道路が左側通行になっている事が関係しています。
左側を走行している時に、左側に植えてある街路樹の枝や葉が信号を隠してしまうことがあるのですが、赤色を右側に配置しておけば街路樹からの距離があって赤色信号が隠れる可能性が低くなるのです。
信号といえば先ほどから解説しているとおり「青・黄・赤」という色が使われていますよね。
しかし青色だけにはちょっと違和感があって、実際には青色ではなくてどちらかというと緑色に見える気がしませんか?
なぜ緑色にも見える信号がここまで青色として定着したのかというと、信号機が初めて設置された際に当時の新聞記者が信号の色を「青」として新聞の記事に掲載したのです。
これがきっかけとなって信号機の色は「青」として全国的に広まっていくこととなりました。
そもそ日本人は古来より緑色を「青」と表現することが多く、この記者についても信号が緑とも青ともとれることから「青」としたのだと思います。
「木々が青々しく生い茂る」といった表現も緑色の木々に対して「青」が使われていますし、そもそも「青汁」なども完全に緑色ですよね。
このような緑色を「青」とする文化から信号が「青」と呼ばれるようになったのでした。
*暑いのか?馬鹿にしているのか?信号無視する自転車が多いですね。ドライバーは暑くてイライラしていますので、くれぐれも交通事故には気をつけてくださいね。
最後に「ワインの日」について。
なぜ毎月20日が「ワインの日」なのかというと、フランス語で「ワイン」と「20」がどちらも「ヴァン」と言うことが由来となっています。
「ワインの日」については日本ソムリエ協会によって1994(平成6)年に制定された記念日となります。
ワインといえば赤ワインや白ワインが定番となっていることから、赤と白しか種類がないと思われがちですが、実は様々な色のワインが存在しています。
例えばフランスのジュラ地方で作られているヴァン・ジョーヌというワインは日本語にすると黄ワインとなり、中華料理によくあうとされています。
また、グリワインについては灰色ワインとも呼ばれていて、日本でも甲州で灰色ワインの生産が行なわれています。
他にもポルトガルで作られているヴィーニョ・ヴェルデについては、色は緑色ではありませんが若摘みのブドウが使われていることからグリーンワインと呼ばれています。
このように、ワインにもいろいろな種類のものがありますので、毎月20日には普段飲まないワインなどを飲んでみるのも良いかもしれませんね。
ワインを普段から飲んでいる人は気づいているかもしれませんが、赤ワインと白ワインではグラスの大きさが違いますよね?
一般的に赤ワインのグラスの方が大きく、白ワインのグラスの方が小さく作られているのですが理由をご存じでしょうか。
グラスの大きさをあえて違うサイズにしているのには、赤ワインと白ワインでは美味しく飲める温度が違うからなんです。
赤ワインは常温に近い方が美味しく、白ワインは冷やした方がより美味しいと言われています。
白ワインのグラスの口を大きいものにしてしまうと、空気に触れてすぐに常温となってしまいます。
そのため、サイズと口の部分を小さくすることによって、冷えた状態で飲みきれるようになっているのです。
逆に赤ワインは香りを楽しむことが多く、常温で飲んだ方が美味しい事から、香りが広がりやすく常温を維持しやすい大きいグラスに注がれているのでした。
ワイングラスの大きさの違いに理由があるように、実はワイングラスの足が長いことにも理由があります。
ワイングラスの足が長くなっているのも、グラスの大きさに違いがあるのと一緒でワインを美味しく飲むためなんです。
ワインは適切な温度で飲むと美味しいものですが、グラスに直接手をふれて飲むと体温がワインに伝わってしまうのです。
ワインはビールのようにゴクゴクと飲むものではなく、時間をかけてゆっくりと香りや味を楽しむものですよね。
そのため、毎回のようにワインの注がれている部分に触れてしまうとワインに体温が伝わって本来の味を楽しめなくなるのです。
ワイングラスを持つ時には足の部分をつまんで持ち、ワインに体温が伝わらないようにして飲むようにしましょう。
*皆様は日頃「ワイン」をお飲みになりますか?今ではコンビニでもワンコインワインが売っていますのでOLは会社帰りに毎日買って、一瓶開けてしまうそうです。ワインは結構次の日残るのですけどね。まあほどほどに。
週末もよろしくお願いいたします。
★東山凛太朗オフィシャルサイトグランドオープン!!
https://higashiyamarintaro.net/
2020年3月29日夕方『新コロナは中国が意図的に作った菌』と書いたら『5,000本』あった記事を全部消されましたので『ゼロ』からID(アドレス)を作り直しました。『私のブログに登録』してくださった皆様には大変ご迷惑をおかけしました。改めてよろしくお願い申し上げます。
『3・11』の時『東日本震災の真実』を書いた時もブログ1,000本を民主党政権に抹殺されました。
これからも負けずに書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
*今日の記念日は他にもあります。
Copyright © STARDUST PROMOTION, INC.All rights reserved.
Copyright © Rintaro Higashiyama.Mamechishiki. All Rights Reserved.
フェイスブック版:https://www.facebook.com/seijibunka
アメーバ版: https://ameblo.jp/higashiyamarintaro/