五・一・五事件が起きた日・ヨーグルトの日・沖縄復帰記念日「今日は何の日・5月15日」

5月15日土曜日

皆様おはようございます。検温していますか?換気していますか?

今日は「五・一五事件が起きた日」「ヨーグルトの日」「沖縄復帰記念日」です。

まず「五・一五事件が起きた日」から。

「五・⼀五事件」は1932年(昭和7年)5⽉15⽇に起きた反乱事件で、歴史の授業では必ず習う⼤きな出来事ですよね。
海軍の⻘年将校らによって当時の内閣総理⼤⾂であった⽝養毅が殺害されてしまった事件です。
⽝養毅は軍縮を進める政治をしていたため、海軍などの軍隊には邪魔な存在とされていました。
当時の⽇本では⼤正デモクラシーなど⺠主主義の機運が⾼まっており、軍⼈⾃体も肩⾝の狭い思いをしていたため、不満が溜まっていたのでしょう。
また、⽝養毅が中華⺠国の孫⽂などの要⼈と友好的であり、中国への⼤陸進出を考えていた軍隊にとっては⽝養毅という⼈物は好ましくない存在だったとされています。
現在の⽇本は本当に平和になっていて、例え政治腐敗があってもクーデターが起こる事はありませんので、⾸相の政策が気に⼊らないという理由で殺害されてしまうのには驚いてしまいますね。

五・⼀五事件で殺害されてしまった⽝養毅ですが、その最期のセリフは「話せばわかる」だったことで有名ですよね。
このセリフは⻘年将校が踏み込んできた際に、その将校に向かって「話せばわかる」と説得したと思われていますが、実は違うって知っていましたか︖
まるで命乞いをしたかのようなセリフですが真相は実は違っているのです。
「話せばわかる」は⻘年将校に撃たれて瀕死になっている際に放ったセリフなのです。
瀕死になって布団に横たわっていた⽝養毅は看護をしているお⼿伝いさんに「あの若者たちを呼び戻してほしい、話せばわかる」と⾔ったのが真実で、⾃分を撃ってその場を後にした⻘年将校を連れ戻してほしくていった⾔葉が「話せばわかる」だったわけですね︕
今にも死にそうな状態だったのにも関わらず、⽝養毅は⾃分の思いを⻘年将校に伝えようとしていたんですね。

喜劇王として知られるチャップリンですが、実は五・⼀五事件のターゲットとしてリストアップされていたって知っていましたか︖
五・⼀五事件が発⽣した前⽇にチャップリンは⽇本に初来⽇しており、5⽉15⽇は⽝養毅と⾯会する予定だったため、この時に⼀緒に暗殺する計画がたてられていたのです。
チャップリンは⽇本に退廃⽂化をもたらした元凶として、⻘年将校らの暗殺計画の対象となってしまいました。
しかし、5⽉15⽇に急きょ⾯会の予定をキャンセルして相撲観戦にいったため、偶然にも五・⼀五事件に巻き込まれることはありませんでした。
チャップリンが五・⼀五事件について聞かされたのは相撲観戦の帰り道のことだったそうで、さすがに肝を冷やしたのではないでしょうか︖

*昔は日本でも「革命」騒ぎが起きていたのですが、戦後、アメリカに骨抜きにされてしまい「アメリカ51番目の州」になってしまいました。未来の日本はどうなってしまうのでしょうか?本当にアメリカは永遠に日本を守ってくれるのでしょうか?

次に「ヨーグルトの日」について。

なぜ5⽉15⽇が「ヨーグルトの⽇」なのかというと、5⽉15⽇がヨーグルトの研究をしたロシアのメチニコフ博⼠の誕⽣⽇であることが由来となっています。
メチニコフ博⼠はあまり知られていないかもしれませんが、ブルガリアに⻑寿者が多いのはヨーグルトに含まれる乳酸菌のためであることを突き⽌めた⼈物なのです。
また、免疫に関する研究によりノーベル⽣理学・医学賞を受賞したこともあり、偉⼤な研究者となりました。
メチニコフ博⼠の研究結果があったからこそ、ヨーグルトが健康に良い⾷品であることが世界で広まっていったといっても過⾔ではありません。
「ヨーグルトの⽇」については明治乳業によって制定されましたが、現在では特にイベントなどは⾏われていないそうです。
ヨーグルトはシンプルに砂糖やはちみつを⼊れて⾷べるだけでも美味しいですし、果物を⼊れれば朝⾷にもなりますよね。
「ヨーグルトの⽇」にはヨーグルトを⾷べてみてはいかがでしょうか︖

スーパーなどで売られている安価なヨーグルトは4連パックになっていることが多いですよね︖
プリンやゼリーは3連パックで売られているのに対して、どうしてヨーグルトが4連パックになっているか知っていますか︖
先に3連パックといった形で登場したのはプリンでした。
当時の家族構成で最も多かったのは両親と⼦供2⼈という4⼈家族だったそうです。
そこで、プリンはおやつとして⺟親と⼦供の3⼈で仲良く⾷べられるように3連パックという形で発売したのでした。
ヨーグルトについては朝⾷で⾷べられることが多かったので、⽗親も含めて4⼈で朝⾷で⾷べられるように4連パックで発売されるようになりました。
現在では時代と共に家族構成も変化しているため、3連パックのヨーグルトも⾒かけるようになりました。

ヨーグルトは⻑寿の秘訣だということは紹介しましたが、実は⾝体にいいだけではなく⼝臭予防にもなるって知っていましたか︖
⼝臭は⼝の中にある⾷べカスなどによって細菌が増殖することによって発⽣するものです。
ヨーグルトに含まれている乳酸菌には、⼝臭の原因となる最近を増殖させない働きがあるのです。
⻭磨きが終わった後にヨーグルトを⼝に含んでもう⼀度⻭を磨き、そのまま⼝をすすがずにいると、乳酸菌が⼝の中に残った最近を退治してくれるため、⼝臭予防につながるそうです。
しかし、ヨーグルトであればなんでもいいわけではなく、ヨーグルトで⻭を磨く際には砂糖が使われていない無糖のヨーグルトを使うようにしてください。

*皆様は日頃「ヨーグルト」を召し上がっていますか?僕は寝る前に「ヨーグルトドリンク」をカップ一杯で飲んで就寝するようにしています。

最後に「沖縄復帰記念日」について。

なぜ5⽉15⽇が「沖縄復帰記念⽇」なのかというと、1971年6⽉17⽇に宇宙中継によって東京とワシントンで結ばれた「沖縄返還協定」が1972年5⽉15⽇午前0時をもって発効し、沖縄の施政権がアメリカから⽇本に返還されたことが由来となっています。
この事から沖縄が⽇本に復帰し「沖縄県」が誕⽣することとなりました。
⽇本政府側としては「本⼟並み」の復帰を⽬指していましたが、実際には30以上の⽶軍基地や弾薬庫、演習場等が残されたため、⽶軍の⾯積が12%にも上ったそうです。
戦後27年間にも渡って沖縄がアメリカの統治下にあったのは驚きですよね。
現在でも沖縄に⽶軍基地があることで⾊々と問題が起こっていますが、⽶軍が全て撤退してしまう事も現実的ではないです。
沖縄県⺠が全員納得⾏くような形で⽶軍基地問題が治まればよいのですが・・・

皆さんは普段どんな種類の⾁を⾷べていますか︖
普段から⾷べている⾁といえば豚⾁、⽜⾁、鶏⾁などを筆頭にして、居酒屋などでは⾺⾁、また北海道でいうと⽺⾁などが挙げられますよね︕
あまり知られていませんが、実は沖縄ではヤギの⾁を⾷べられていることを知っていましたか︖
沖縄では⾷⽤のヤギが⽣産されていて、⾷⽤ヤギのことを「ヒージャー」と呼ぶそうです。
ヤギ料理は栄養価が⾼いため、古くから栄養補給のための優秀な⾷べ物として重宝されていました。
さらに、ヤギは雑草などを⾷べても育つため餌代もさほどかからず、戦後の沖縄ではヤギを飼うことが流⾏したそうです。
昔ながらの⾷⽂化が残っている沖縄では、いまでもヤギ⾁を⼤切にして⾷べているのでした。

沖縄の⽅⾔でよく聞く⾔葉に「ハイサイ」や「ハイタイ」といった⾔葉がありますよね︕
沖縄⼈の⼈が「ハイサイ︕」と元気よく使っている⾔葉のイメージがありますが、どんな意味かを知っていますか︖
実は「こんにちは︕」や「やぁ︕」といった挨拶を意味する⾔葉であり、「ハイサイ」も「ハイタイ」も同様の意味となっています。
同じ意味の⾔葉なのに「ハイサイ」や「ハイタイ」のように2つの⾔葉があるのって不思議ですよね。
実は沖縄には性別によって使い分ける⽅⾔が存在していて、「ハイサイ」や「ハイタイ」についても本来は男⼥で使い分けるのが正しい使い⽅のようです。
「ハイサイ」については男性が使う⾔葉であり、「ハイタイ」は⼥性が使う⾔葉のようですね︕

*沖縄復帰には「アメリカの防衛上の問題」が大きく絡んでいます。本来はアメリカが第二次世界大戦後に日本から奪った島なのでそのまま持っていればよかったのですがそのためには「莫大な費用」がかかります。そこで弟分の日本に返すという形で、当時宿敵だったソビエト連邦(当時)が太平洋に南下するのを阻止したのです。今はロシアというよりは中国が怖いですけどね。中国人は「沖縄は俺たちのモノ」と平気でいってきますからね。それにしても北方領土はもう戻ってこないでしょうか?政治家の大失態です!

週末も宜しくお願いいたします。

★東山凛太朗オフィシャルサイトグランドオープン!!https://higashiyamarintaro.net/

2020年3月29日夕方『新コロナは中国が意図的に作った菌』と書いたら『5,000本』あった記事を全部消されましたので『ゼロ』からID(アドレス)を作り直しました。『私のブログに登録』してくださった皆様には大変ご迷惑をおかけしました。改めてよろしくお願い申し上げます。

『3・11』の時『東日本震災の真実』を書いた時もブログ1,000本を民主党政権に抹殺されました。

これからも負けずに書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

*今日の記念日は他にもあります。

Copyright © STARDUST PROMOTION, INC.All rights reserved.

Copyright © Rintaro Higashiyama.Mamechishiki. All Rights Reserved.

フェイスブック版:https://www.facebook.com/seijibunka

アメーバ版: https://ameblo.jp/higashiyamarintaro/

東山凛太朗特集:https://fika.cinra.net/article/201808-abba

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です