6月7日火曜日昼
【熊本地震・震災・ライフライン&交通情報】
皆様こんにちは。住宅被害は一昨日5日午後13時半現在、県内で合わせて12万5066棟が確認されていましたが新たに追加分を含め昨日6日午後13時半現在、県内で合わせて13万381の住宅で被害が出ていることが判明しました。全壊7149棟、半壊2万1083棟、一部破損9万8819棟となっています。県は引き続き被害の確認作業を進めています。大分県は昨日6日までに県内の3054棟の住宅で被害が確認されたと発表しました。内訳は全壊が2棟、半壊が95棟、一部破損が2957棟。
熊本の瓦業者は「全部の住宅を建て直すのに4年はかかる」と言っています。東日本(東北)震災の住宅復興は5年経った今でもまともに進んでいません。オリンピックで業者が獲られる中、果たして熊本は東京オリンピックまでに全住宅が建て直されるのかは定かではありません。
熊本地震で被災した住宅の解体費用について国は全壊だけでなく半壊と判定された場合も住宅を解体する市町村に対して費用の9割を負担することを決め残りも市町村が負担するため被災者個人には負担はかからないことを先日FBにてご報告しましたがこの支援制度の受付が西原村で本日7日から始まり村役場に設けられた窓口に早速、住民が訪れ、手続きを進めていました。住宅や納屋が被害を受けた66歳の男性は「自分たちだけで解体するのは費用がかかって難しいので支援制度はありがたいです。しかたないですが家を壊すのは寂しいです」と話していました。
住宅解体の支援制度の受け付けは南阿蘇村や御船町などでも始まっていますが熊本県内では2万8000棟余りの住宅が全半壊の被害を受けていて住宅再建への費用の負担など被災者の生活再建をどう進めていくか大きな課題になっています。
我々が寄付した赤十字を始めとする「義援金」がなぜ未だに最高20万円(*ただし全壊)しか払われないのか不思議でなりません。6割も「赤十字でプール」しているのをマスコミも自治体も追求しないのか?彼らの神経を疑います。赤十字を始め国民からお金を預かった団体は今すぐ前出「住宅解体」などで困惑している被災者に「住宅再建」のお金を配布してほしいモノです。
熊本県南阿蘇村にある東海大学農学部は校舎などの復旧が進まないため来月から少なくとも2年間、熊本市にある別の学部のキャンパスで授業を行うことを決めました。学生と住民が長く交流を続け「学生村」と呼ばれた地元からは長期間学生が離れることについて懸念の声が出ています。東海大学によりますと一連の熊本地震では3人の学生が倒壊した建物の下敷きになって死亡したほか、校舎なども大きな被害を受け復旧が進まないことから、来月1日から少なくとも2年間は熊本市の経営学部などがあるキャンパスで授業を行うことを決めましたとのことです。東海大学広報部は「学生の安全を最優先した結果の判断だ。できるだけ早く阿蘇キャンパスでの授業を再開できるよう検討を進めたい」と話しています。しかし地元からは南阿蘇村のキャンパスが地域の復興には欠かせないとして、長期間学生が離れることについて懸念の声が出ています。東海大学と南阿蘇村ではちょっとした「対立」が起こっています。
熊本市動物愛護センターでは4月15日~5月25日までに計84匹の犬を保護し57匹は飼い主に返還できたとのことです。普段の犬の保護は月30匹程度。人慣れしている犬がほとんどで、多くが震災による「迷い犬」とみられます。被害がひどかった同県益城町を管轄する県御船保健所は同期間中に15匹を保護。地震前の月平均(7匹ほど)の約2倍で、このうち9匹を飼い主に渡しました。1匹ごとに区分けされた個室(幅約90センチ、奥行き約195センチ)にいて世話をする女性職員を見ると、しっぽを振って近寄ります。しかし保護された直後は他の犬の鳴き声などにおびえ個室の隅で動かなくなったり遠ぼえしたりすることもあったそうです。4月末から腹水がたまる症状が出て、検査や投薬をして犬もいるそうです。村上睦子所長(56)は「慣れない環境は犬にとって大きなストレス。元の家や飼い主の所へ一刻も早く戻るのがいい」と話しています。同センターでは犬がいなくなった場所や種類、特徴などを記した「不明届」を受け付け保護した犬と照合をしています。ホームページに保護情報を公開したり発見した場所付近で同じ犬種を飼っている人に電話をかけたりして飼い主を捜しています。飼い主が現れなくても殺処分はしない方針ということです。
東日本大震災では自宅に取り残された犬も多く環境省によると岩手、福島県だけで3千頭以上が犠牲になりました。これを教訓に、同省は2013年、大規模災害時に同行避難を勧めるガイドラインを作成。動物愛護のほかに「被災者の心のケアの観点からも重要」と指摘。犬も熊本地震の被災者です。全ての飼い主の元に戻れることを願ってやみません。
1.被災地情報
①熊本県内 地震の住宅被害13万棟余りに!
熊本県は、一連の地震でこれまでに、県内の13万棟余りの住宅で全壊や半壊などの被害が確認されたと発表しました。
熊本県の災害対策本部によりますと、昨日6日午後13時半現在、県内では合わせて13万381の住宅で被害が確認されています。このうち、全壊は益城町で2308棟、熊本市で2225棟、御船町で522棟、西原村で497棟など合わせて7149棟です。また半壊は熊本市で1万1218棟、益城町で2453棟、御船町で1034棟など合わせて2万1083棟となっています。さらに一部破損は熊本市で6万2240棟、益城町で5208棟、宇土市で4358棟、合志市で4427棟、菊陽町で3456棟など合わせ9万8819棟となっています。県は、引き続き被害の確認作業を進めています。
一方、大分県は、昨日6日までに県内の3054棟の住宅で被害が確認されたと発表しました。内訳は全壊が2棟、半壊が95棟、一部破損が2957棟となっています。
②熊本地震対応検証で初会合、政府!
政府は熊本地震への対応を検証する「初動対応検証チーム」(座長・杉田和博官房副長官)を立ち上げ、6日に初会合を開きました。被災者支援を担った首相官邸や各府省の担当者が課題を整理し今後の震災対応の改善につなげます。
検証チームでは今後
1.自治体支援
2.被災地への物資輸送
3.避難所の運営
の3点について初動対応を振り返り、政府と自治体、民間事業者が適切に連携できたかなどを議論します。検証結果は今月末にもまとめる予定です。
③熊本地震 住宅被害大きい地域 長さ3キロの帯状に分布!
一連の熊本地震で、熊本県益城町などでは、住宅の被害が特に大きい地域が長さおよそ3キロの帯状に分布していることが、専門家のこれまでの調査で分かりました。専門家は、火山灰が厚く堆積した軟らかい地盤で地震の揺れが増幅された可能性があるとして昨日6日から詳しい調査を始めました。
国立研究開発法人・産業技術総合研究所と新潟大学の研究グループのこれまでの調査で、住宅の全壊や倒壊など被害が特に大きい地域が、熊本県益城町から熊本市東区にかけての長さおよそ3キロ、幅およそ500メートルの帯状に分布していることが分かりました。
研究グループによりますと、益城町とその周辺では阿蘇山の過去の噴火の火山灰などが積もり、地盤が比較的軟らかくなっていますが、住宅の被害が特に大きい帯状のエリアには、ほかの場所よりも火山灰が厚く堆積し、地盤がさらに軟らかくなっているとみられるということです。
研究グループは、この軟らかい地盤の影響で地震の揺れが増幅された可能性があるとして昨日6日から詳しい調査を始めました。調査は、帯状のエリアを中心に臨時に地震計を設置し、近くを車が通った際の振動などを観測することで、地盤の揺れやすさを調べるということです。産業技術総合研究所の中澤努情報地質研究グループ長は「軟らかい火山灰の層が、どの程度揺れを増幅させたのか解析し、今後、住宅を再建する際などに参考になるデータを提供したい」と話しています。
➃熊本西原村解体費用の全額補助受け付け開始!
熊本地震で震度7の揺れを観測した熊本県西原村で、被災した住宅の解体費用を全額補助する支援制度の受け付けが始まりました。
熊本地震で被災した住宅の解体費用について、国は全壊だけでなく、半壊と判定された場合も、住宅を解体する市町村に対して費用の9割を負担することを決め、残りも市町村が負担するため、被災者個人には負担はかかりません。
この支援制度の受付が西原村で本日7日から始まり、村役場に設けられた窓口に早速、住民が訪れ、手続きを進めていました。
震度7の揺れを観測した西原村では、村内の半分に上る、住宅1200棟余りが全半壊の被害を受けていて、支援の対象は半壊以上の判定を受けた家屋のほか、敷地内の納屋や作業場なども含まれます。
住宅や納屋が被害を受けた66歳の男性は、自分たちだけで解体するのは費用がかかって難しいので、支援制度はありがたいです。しかたないですが、家を壊すのは寂しいです」と話していました。
住宅解体の支援制度の受け付けは、南阿蘇村や御船町などでも始まっていますが、熊本県内では2万8000棟余りの住宅が全半壊の被害を受けていて、住宅再建への費用の負担など被災者の生活再建をどう進めていくか、大きな課題になっています。
⑤熊本地震被害の東海大農学部、2年間は熊本市で授業!
一連の熊本地震で大きな被害が出た熊本県南阿蘇村にある東海大学農学部は、校舎などの復旧が進まないため、来月から少なくとも2年間、熊本市にある別の学部のキャンパスで授業を行うことを決めました。学生と住民が長く交流を続け「学生村」と呼ばれた地元からは、長期間学生が離れることについて懸念の声が出ています。
熊本県南阿蘇村にある東海大学の農学部は、800人余りの学生が大学周辺のアパートなどで生活し住民との結びつきが強いことから、地元では「学生村」と呼ばれ親しまれてきました。
一連の熊本地震では3人の学生が倒壊した建物の下敷きになって死亡したほか、校舎なども大きな被害を受け復旧が進まないことから、大学側は来月1日から少なくとも2年間は熊本市の経営学部などがあるキャンパスで授業を行うことを決めました。
大学側は、これまで南阿蘇村に住んでいた学生について、熊本市周辺で生活を送れるようアパートなどを紹介するほか、家賃の補助など金銭的な支援も行うとしています。
東海大学広報部は「学生の安全を最優先した結果の判断だ。できるだけ早く阿蘇キャンパスでの授業を再開できるよう検討を進めたい」と話しています。
ただ、地元からは南阿蘇村のキャンパスが地域の復興には欠かせないとして、長期間学生が離れることについて懸念の声が出ています。
⑥震災で多数の迷い犬、「不明届」と照合!帰り待つ飼い主!
熊本県を中心とした一連の地震による混乱で、多くの飼い主とペットの犬や猫が離ればなれになりました。被災地の保健所は、保護したペットが慣れない環境でストレスを感じていることを心配。一方の飼い主たちは、ネットや手製のポスターなどで懸命に「家族」を捜しています。
熊本市動物愛護センターでは前震翌日の4月15日~5月25日までに計84匹の犬を保護し、57匹は飼い主に返還できました。普段の犬の保護は月30匹程度。人慣れしている犬が多く、多くが震災による「迷い犬」とみられるとのこと。被害がひどかった同県益城町を管轄する県御船保健所は同期間中に15匹を保護。地震前の月平均(7匹ほど)の約2倍で、このうち9匹を飼い主に渡しました。
熊本市のセンターに保護された3~5歳とみられるオスの雑種犬は、4月15日に同市西区田崎本町で発見されました。革製の赤い首輪がついています。名前が分からなかったため、職員らが「スフレ」と名付けました。
1匹ごとに区分けされた個室(幅約90センチ、奥行き約195センチ)にいて、世話をする女性職員を見ると、しっぽを振って近寄ります。しかし保護された直後は他の犬の鳴き声などにおびえ、個室の隅で動かなくなったり、遠ぼえしたりすることもあります。4月末から腹水がたまる症状が出て、検査や投薬をしています。
村上睦子所長(56)は「慣れない環境は犬にとって大きなストレス。元の家や飼い主の所へ一刻も早く戻るのがいい」と話しています。
同センターでは、犬がいなくなった場所や種類、特徴などを記した「不明届」を受け付け、保護した犬と照合をしています。ホームページに保護情報を公開したり、発見した場所付近で同じ犬種を飼っている人に電話をかけたりして、飼い主を捜しています。飼い主が現れなくても殺処分はしない方針ということです。
益城町広崎で花店「あすなろ社」を営む村田憲昭さん(46)は、店で飼っていた雑種猫のりん(2歳、オス)の帰りを待ちます。
2年前に引き取った。食欲旺盛で、蛇口から出る水を触って遊ぶのが好き。長いしっぽが特徴です。
4月16日未明の本震で店の柱は傾き、窓ガラスや玄関の戸は壊れました。急な避難でりんを連れ出せませんでした。1週間後に店に戻りましたが、りんの姿はありませんでした。すぐにフェイスブックやツイッターで情報の提供を呼びかけましたが、有力な手がかりはないままです。
余震を警戒し、今も別の場所に避難している村田さん。店の周りに、かご状の捕獲用具四つを置き、毎朝確認しています。「どこかで生きていると信じている。帰ってきたら、大好きなカニかまをたくさん食べさせてやりたい」。梅雨が近づき、暑さも増し、心配は募るばかりです。
同町広崎の会社員、宮本安一さん(59)が飼っていたシバイヌのハナ(15~16歳、メス)も行方不明。自宅の庭で放して飼っていたが、4月末ごろ、家の片付けや修理で人が出入りするうちに扉が開きっぱなしになり、外に出たようです。
宮本さんは自宅周辺の散歩コースをほぼ毎日回り、保健所にも問い合わせたが行方は分かりません。避難所などに自作のポスター25枚を貼り、情報提供を待っています。
夢の中に庭でほえるハナが現れて目を覚ます時があるそうです。庭をみますが、ハナの姿はありません。「1カ月経ってもあきらめられない。早く帰ってきて欲しい」
※ペットと災害
東日本大震災では自宅に取り残された犬も多く、環境省によると岩手、福島県だけで3千頭以上が犠牲になりました。これを教訓に、同省は2013年、大規模災害時に同行避難を勧めるガイドラインを作成。動物愛護のほかに「被災者の心のケアの観点からも重要」と指摘。熊本地震では、避難所へのペット持ち込みでトラブルが起きましたが、専用の居住スペースやテント、預かり設備を設置する避難所もあります。
⑦「ひこにゃん」と「くまモン」が交流 熊本
地震で大きな被害を受けた熊本市を滋賀県彦根市のキャラクター「ひこにゃん」が訪れ、熊本県のキャラクター「くまモン」とともに地元の人たちと交流しました。
「ひこにゃん」は、彦根市が集めた見舞い金を届けるため、5日から熊本を訪れていて、昨日6日は益城町の保育所を訪ねました。このあと、熊本市中央区にある県の観光・物産施設「くまモンスクエア」を訪問すると、くまモンや訪れていた人たちが迎え、大きな拍手で歓迎しました。
ひこにゃんがくまモンと直接、会うのは地震が起きてからは初めてだということです。ひこにゃんとくまモンは施設を訪れた人たちと一緒に写真に収まっていました。
熊本市内の大学に通う女子学生は「一緒に写真を撮ってもらって元気が出ます。ひこにゃんが地震の見舞いに来てくれて感謝しています」と話していました。彦根市観光企画課の松宮智之課長は「地震で被災した人たちが少しでも笑顔になれるようにひこにゃんも応援しています」と話していました。
⑧ホンダの二輪車、熊本生産再開へ!今月中に一部で!
ホンダは、熊本地震の影響で止まっていた熊本製作所(熊本県大津町)での二輪車製造を、今月中に一部再開する方針です。同製作所は国内唯一の二輪車製造拠点。約50車種のうち一部で生産を始め、8月中旬の全面復旧を目指すそうです。
同製作所は地震によって設備の配管が破損するなど大きな被害を受け、4月14日から操業停止。5月6日に、四輪バギーのギアとエンジンの部品製造を再開しました。今年度は19万8千台の二輪車を生産する計画でしたが、地震の影響で6万台ほど減る見通しとのことです。
⑨ももクロ、熊本地震義援金約814万円寄付
アイドルグループ、ももいろクローバーZが熊本地震の義援金募金で集まった総額約800円を寄付したことを報告しました。
4月に熊本地震が発生した後、ももクロは4月29日~5月31日日の期間で、ライブ・イベント会場に募金箱を設置するなど募金活動を行ってきました。
公式サイトで昨日6日、募金総額が813万9550円に達したことを報告。それらを熊本県「熊本地震義援金」および大分県「平成28年4月地震大分県被災者義援金」に各406万9775円、振り込んだことを報告しました。
「たくさんのご協力ありがとうございました。またこの活動は引き続き、続けていきますので。今後も報告させていただきます」。
2.水道情報
「本日6月7日の給水場所】
『熊本市』
・熊本市上下水道局
『益城町』
・益城町水道センター
*終日解放
『西原村』
・山西小学校
・河原小学校
・西原中学校
*上記3か所は24時間
『美里町』
・美里町役場中央庁舎
『南阿蘇村』
・旧立野小学校グラウンド
・沢津野公民館
・東急第一別荘
・旧長陽西部小学校前
・コーポイマムラ前
*上記5か所は午前9時~午後18時まで
3.中小企業相談
「西原村ワンストップ相談会」
西原村では熊本地震の影響を受けている中小・小規模企業を対象にしたワンストップ相談会を開いています。相談会では、地震の影響を受けた中小・小規模企業の経営や資金繰りといった相談や復旧支援策などについて、九州経済産業局や中小企業基盤整備機構九州本部それに、日本政策金融公庫熊本支店などの各機関が一か所に集まって中小・小規模企業からの経営相談に応じます。
* 期間:17日まで
*6月9日木曜日と土日は除きます。
*時間:午前10時時半~午後16時
* 会場:西原村生涯学習センター「山河の館」2階大研修室
*問い合わせ:西原村商工会
*電話:096ー279-2295
4.消費者相談
「『無料サービス』を語るトラブルに注意 」
『熊本県消費生活センター』には、様々な相談が寄せられていますが、その中で「無料と言われて頼んだがトラブルに遭った」というケースがあり、注意を呼びかけています。
『県消費生活センター』によると、
・あるサービスを「無料」と言われたので頼んだところ、その分は無料でしたが、その後、別の商品の勧誘をされた
・廃棄物を「無料」で回収すると言われたにもかかわらず、後から料金を請求されたという相談が寄せられているということです。
『県消費生活センター』は、
●「無料」と言われた場合でも、頼む前に、何が、どこまで、無料なのか、お互いにしっかりと確認すること。
●別の商品などの勧誘を受けた場合、不要であれば、はっきり「いらない」と断ること。
●「無料」と言われていたのに、料金を請求された場合は、一人で悩まず、県消費生活センターへの相談を呼び掛けています。
*熊本県消費生活センター:県庁 行政棟 新館4階
*電話番号:096ー383-0999
*平日午前9時~午後17時まで、面談と電話相談を受け付けています。
* 電話相談は、この時間のほかにも、平日の午後20時まで、土・日、祝日の午前9時~午後17時でも受け付けています。
*弁護士または司法書士による無料法律相談会も実施しています。開催は毎週火曜、木曜、金曜、日曜の午後13時~午後16時
*(火曜・木曜)面談および電話相談、(金曜)面談のみ、(日曜)電話相談のみ
*面談は原則予約が必要。事前に電話での予約をお願いします。
5.支援
「発達障害の方と共に支えあう」
支援が行き届きにくい発達障害の方たちと、手をたずさえ共にささえあおうと活動を続けている団体があります。震災で共助活動「熊本県発達障害当事者会Little bit(リルビット)」熊本県発達障害当事者会リルビットは、5年前に発足し、今回の震災後もすぐに発達障害当事者との「共助活動」を開始しました。
熊本市内の物件も必要ですが、西原村や南阿蘇村など、発達障害の当事者の状況がつかみきれていない、市外の地域でも、場所の提供があれば、メンバーが出張し、支えあう共助活動に乗りだすことができる、とのことです。
* 場所の提供についての連絡先
*電話:090-4585ー8859
*時間:夜間のみ午後19時~午後23時
*メール:littlebitkumamoto@gmail.com
*困りごとを抱えている発達障害の方の情報提供も求めています。
6.ここ一週間の地震
2016/06/07 08:32 07日 08:29頃 熊本県熊本地方 1
2016/06/07 07:58 07日 07:55頃 熊本県熊本地方 2
2016/06/07 06:27 07日 06:24頃 熊本県熊本地方 2
2016/06/07 05:50 07日 05:47頃 熊本県熊本地方 2
2016/06/07 05:23 07日 05:20頃 有明海 1
2016/06/07 03:18 07日 03:15頃 群馬県南部 3
2016/06/07 02:51 07日 02:48頃 熊本県熊本地方 3
2016/06/06 23:34 06日 23:30頃 福島県沖 2
2016/06/06 19:19 06日 19:16頃 釧路地方中南部 1
2016/06/06 17:03 06日 17:00頃 熊本県阿蘇地方 1
2016/06/06 16:50 06日 16:47頃 熊本県阿蘇地方 3
2016/06/06 14:52 06日 14:48頃 熊本県熊本地方 1
2016/06/06 14:46 06日 14:43頃 熊本県熊本地方 1
2016/06/06 13:13 06日 13:10頃 有明海 1
2016/06/06 08:31 06日 08:28頃 熊本県熊本地方 1
2016/06/06 06:44 06日 06:40頃 熊本県熊本地方 2
2016/06/06 06:25 06日 06:20頃 熊本県熊本地方 1
2016/06/06 06:24 06日 06:19頃 熊本県熊本地方 1
2016/06/06 05:34 06日 05:31頃 熊本県熊本地方 2
2016/06/06 01:44 06日 01:41頃 熊本県熊本地方 1
2016/06/05 23:43 05日 23:40頃 茨城県北部 1
2016/06/05 13:59 05日 13:55頃 熊本県熊本地方 3
2016/06/05 11:51 05日 11:48頃 奄美大島北西沖 1
2016/06/05 10:39 05日 10:36頃 熊本県熊本地方 1
2016/06/05 06:33 05日 06:29頃 熊本県熊本地方 1
2016/06/05 06:12 05日 06:09頃 熊本県熊本地方 1
2016/06/05 06:05 05日 06:02頃 熊本県熊本地方 3
2016/06/05 06:00 05日 05:56頃 熊本県阿蘇地方 1
2016/06/05 05:06 05日 05:02頃 宮城県沖 1
2016/06/05 04:57 05日 04:54頃 熊本県熊本地方 2
2016/06/05 04:49 05日 04:46頃 熊本県熊本地方 1
2016/06/04 18:06 04日 18:03頃 熊本県熊本地方 2
2016/06/04 15:30 04日 15:27頃 和歌山県北部 1
2016/06/04 15:02 04日 14:56頃 薩摩半島西方沖 3
2016/06/04 12:19 04日 12:15頃 十勝沖 3
2016/06/04 08:15 04日 08:10頃 熊本県熊本地方 1
2016/06/04 01:14 04日 01:10頃 熊本県熊本地方 1
2016/06/04 01:05 04日 01:01頃 福島県沖 1
2016/06/04 00:51 04日 00:48頃 熊本県熊本地方 3
2016/06/04 00:12 04日 00:08頃 北海道南西沖 1
2016/06/03 23:53 03日 23:48頃 熊本県天草・芦北地方 1
2016/06/03 19:19 03日 19:16頃 熊本県熊本地方 2
2016/06/03 16:25 03日 16:21頃 千葉県東方沖 1
2016/06/03 14:38 03日 14:35頃 沖縄本島北西沖 1
2016/06/03 10:44 03日 10:41頃 大分県中部 1
2016/06/03 10:42 03日 10:39頃 熊本県熊本地方 1
2016/06/03 08:33 03日 08:30頃 熊本県熊本地方 1
2016/06/03 08:29 03日 08:25頃 熊本県熊本地方 2
2016/06/03 08:10 03日 08:07頃 有明海 1
2016/06/03 08:01 03日 07:58頃 熊本県熊本地方 3
2016/06/03 06:49 03日 06:45頃 熊本県熊本地方 1
2016/06/03 00:56 03日 00:53頃 千葉県東方沖 1
2016/06/03 00:44 03日 00:40頃 熊本県天草・芦北地方 1
2016/06/02 22:38 02日 22:35頃 千葉県東方沖 3
2016/06/02 21:15 02日 21:12頃 熊本県熊本地方 2
2016/06/02 21:10 02日 21:07頃 熊本県熊本地方 2
2016/06/02 19:40 02日 19:37頃 熊本県熊本地方 1
2016/06/02 18:40 02日 18:36頃 千葉県東方沖 3
2016/06/02 18:08 02日 18:05頃 熊本県熊本地方 2
2016/06/02 16:47 02日 16:44頃 熊本県阿蘇地方 3
2016/06/02 16:10 02日 16:07頃 熊本県熊本地方 2
2016/06/02 11:40 02日 11:37頃 熊本県熊本地方 1
2016/06/02 11:30 02日 11:27頃 熊本県熊本地方 1
2016/06/02 10:47 02日 10:44頃 熊本県熊本地方 1
2016/06/02 09:31 02日 09:28頃 熊本県天草・芦北地方 3
2016/06/02 07:39 02日 07:33頃 熊本県熊本地方 1
2016/06/02 07:38 02日 07:34頃 千葉県北西部 2
2016/06/02 07:01 02日 06:58頃 熊本県阿蘇地方 1
2016/06/02 04:02 02日 03:59頃 熊本県熊本地方 1
2016/06/02 02:59 02日 02:56頃 熊本県阿蘇地方 3
2016/06/02 01:17 02日 01:12頃 熊本県熊本地方 1
2016/06/02 00:38 02日 00:33頃 熊本県熊本地方 1
2016/06/01 19:56 01日 19:53頃 熊本県阿蘇地方 2
2016/06/01 18:37 01日 18:34頃 熊本県熊本地方 1
2016/06/01 17:44 01日 17:41頃 熊本県熊本地方 1
2016/06/01 16:17 01日 16:13頃 熊本県熊本地方 2
2016/06/01 15:52 01日 15:49頃 熊本県熊本地方 1
2016/06/01 04:45 01日 04:41頃 茨城県北部 1
2016/06/01 03:33 01日 03:30頃 熊本県阿蘇地方 1
2016/05/31 19:53 31日 19:49頃 豊後水道 2
2016/05/31 16:19 31日 16:16頃 有明海 1
2016/05/31 14:28 31日 14:24頃 石垣島北西沖 3
2016/05/31 05:22 31日 05:18頃 熊本県熊本地方 1
2016/05/31 00:30 31日 00:27頃 熊本県熊本地方 2
(続く)