ABBAとIKEAの国、スウェーデンは「チャイナ・ホークス(中国の鷹派)」の地でもあります

IKEAとABBAの国、スウェーデンは「チャイナ・ホークス(中国の鷹派)」(※)の地でもあります。

それはNATOにおいてだけでなく、同盟の最も対抗的なメンバーの一つです。

NATOのメンバーは、トルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領がついにスウェーデンのNATO加盟を承認したことで安堵のため息をついた。NATOのほとんどのメンバーにとって、スウェーデンの加盟は自明のことです。平和を愛するスウェーデン人たちは(国は1814年以来戦争を経験していない)、国連制度の形成に重要な役割を果たしており、平和への貢献と仲介の評判も確立している。彼らは同盟によって守られるべきであり、また近代的でNATOと互換性のある軍事力を持ち、NATOメンバーの安全性にも貢献できるという論拠がある。

しかし、すぐにNATOに加わるスウェーデンは、かつてアフリカの紛争を仲介し、冷戦期に両勢力間の緊張緩和に積極的な外交を展開し、武力紛争への平和的な解決策を支持し、軍縮と核拡散防止を提唱していた国とは異なります。

ロシアのウクライナ侵攻は、スウェーデンの200年続いた非同盟の伝統、交戦国への武器供与に対する原則的な立場、核軍備に対する強硬な反対を打ち砕きました。(スウェーデンの昨年のNATOへの意向書には「スウェーデンはNATOの安全保障と防衛、核兵器の重要な役割を含むアプローチを受け入れる」と記されていました)。現在のスウェーデンは、ロシアとの対話を譲歩と見なし、外交と妥協に積極的に反対しています。

しかしながら、それはスウェーデンを現在の欧州の合意から除外するものではありません。スウェーデンは深く根付いた価値観と長年の外交政策の伝統から完全に逸脱しているものの、ロシアとの歴史的な対立を考慮すると、スウェーデンと欧州がロシアの過酷で違法なウクライナ侵攻に対して強く反応したことは驚くことではありません。

驚くべきことは、スウェーデンの中国に対する鷹派的で軍事化された見解です。中国に対して、スウェーデンの立場とアプローチは自国の伝統とも一線を画し、ストックホルムの鷹派的姿勢はまた、欧州の中国に関する合意からも外れており、同盟の使命が東方にシフトする中でNATOをさらに北京との対立へと傾ける可能性があります。

欧州外交評議会が11の欧州連合諸国で実施した新しい世論調査によれば、スウェーデンは中国に対して最も鷹派的な態度を持っています。欧州人は一般的に米中の地政学的な競争から中立を保ち、中国との「リスク回避」を避けることをためらっていますが、スウェーデンは多くの質問において鷹派的な国の中に位置しています。欧州人のうち41パーセントがロシアがウクライナへの戦争を支援するならば中国に制裁を加えることを支持しているのに対し、スウェーデンではその割合が56パーセントに上るという結果です。

もっとも重要なことは、欧州人のうちわずか23パーセントが台湾を巡る中国との戦争にアメリカと共に参加することを支持し、62パーセントが中立を選ぶのに対し、スウェーデンではこのシナリオで35パーセントのスウェーデン人が核武装した中国との紛争において米国を支持することを支持しているということです。これは調査された欧州諸国の中で最も高い支持率です。

これらの鮮明な意見は、スウェーデンと中国との二国間関係に起因するものではありません。むしろ、公の場での討論がほとんど許容されなかったロシアのウクライナ侵攻によるパニック状態と、急いで行われたNATOへの申請に関連しています。安全保障問題に関するスウェーデンの公の議論は、9/11攻撃後のアメリカのイラクに関する討論に似ており、公式のスウェーデンの立場や主流メディアのナラティブに直接適合しない批判的な分析は疑惑の対象とされるか、さもなければ完全に非難されるようになっています。さらに、最近の数年間で公の議論はイデオロギー的な方向に向かっており、バイデン政権が提唱する「民主主義と独裁主義の戦いが21世紀の断層である」というナラティブが完全に受け入れられるようになりました。

この新たな鷹派的姿勢は、先月公表されたスウェーデン版の米国の国家安全保障戦略(NSS)でもさらに鮮明になっています。この文書は、スウェーデンの以前の外交政策を拒否し、ワシントンの中国の鷹派の世界観を盲目的に受け入れる点で驚くべきものです。

比較のために:先月公表されたドイツのNSS(※)は気候について71回、中国についてはわずか6回言及しています。しかし、グレタ・トゥーンベリの母国のNSSは気候について53回、中国について331回言及しています。そして、ドイツは中国をライバルであり競争相手として定義すると同時に、気候やパンデミックといった共通の脅威に対して不可避のパートナーと位置付ける欧州連合の合意に従っていますが、スウェーデンは中国を脅威として定義しています。ただし、文書自体は中国がスウェーデンに対して直接的な軍事的脅威をもたらさないと認めています。

この変化は徐々にではなく、ほとんど公の議論なしに起こりました。2017年のスウェーデンのNSSでは中国に3回しか言及されていませんでした。2019年のNSSでは中国に対してより多くのスペースが割かれていますが、その国を脅威として一度も言及していませんでした。むしろ、報告書によれば、北京はルールベースの国際秩序に挑戦するのではなく、影響力を行使しようとしているとされ、スウェーデンと欧州がどちらかの側を選ぶことを余儀なくされる可能性から、米中の緊張が脅威とされています。

※チャイナ・ホークス(中国の鷹派):中国に対して強硬な姿勢を持つ政治的立場を指します。これは、中国の国際政策や経済政策に対して非常に厳しい姿勢を取る人々や政治家を指す言葉です。

中国の鷹派は、中国の軍事的な脅威や地域的な影響力拡大に対して懸念を抱き、他国との対立を強調し、中国との関係をより対抗的にすることを主張します。彼らは、中国の経済や技術分野に対する規制を強化し、中国との競争を前面に押し出すことを支持することがあります。

「チャイナ・ホークス」は、特に米国内の政治的ディベートで使用される用語であり、中国に対してより強硬な姿勢を取る共和党や民主党の政治家や論客を指す場合がよくあります。また、他の国々でも中国との対立を強調する政治家やグループに対しても同様の用語が使われることがあります。

※NSS:NSSは、「National Security Strategy(国家安全保障戦略)」の略称。これは、国家の安全保障に関する長期的な戦略的指針や方針をまとめた公式の文書です。多くの国々が、外交政策や軍事政策、経済政策、情報政策など、様々な分野にわたる国家の安全保障に関する戦略をまとめるためにNSSを発表しています。

NSSは、その国の安全保障の目標や価値観、重要な脅威や挑戦、対応策などについて詳細な分析と指針を提供します。これにより、政府や関係機関が安全保障政策を立案し、実施する際の指針となります。

アメリカ合衆国の場合、NSSは米国大統領が定期的に発表する文書であり、国家安全保障に関する最重要の政策文書の一つとされています。他の国々でも同様に、国家安全保障に関する政策を統一し、国際的な挑戦に対応するためにNSSが発表されることがあります。

Sweden Is the Land of Ikea, ABBA—and China Hawks

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です