ABBA VOYAGE、決してテクノロジーのためでも、“カタログを活性化する”ためでもなかった

それは決してテクノロジーのためでも、“カタログを活性化する”ためでもなかった。ただ、クラフト(創作)への愛と好奇心だけがあった。

— ABBA Voyage のプロデューサーたちが語る、“決してコピーするためのフォーマットではない”という思い**

*画像提供:ABBA Voyage

『ABBA Voyage』は現在、2026年5月まで(4周年まで)の予約を受け付けており、この画期的なデジタル強化型ショーが大成功を収めているのは間違いない。

実際、『ABBA Voyage』はアバター・コンサートという概念そのものの代名詞となっている。ミック・ジャガーはこれを「技術的ブレイクスルー」と呼び、ローリング・ストーンズがツアーを続けるために(もっとも実際のバンドは今のところ止まる気配はないが)、この技術を使うこともやぶさかでないと示唆した。そして今週、ブライアン・メイも、ラスベガスのスフィアでオリジナルのクイーンのラインナップを蘇らせるためにホログラム技術を使う可能性について語っていた。

もちろん、ABBAにとって最大の強みは、メンバー全員が存命であり、モーションキャプチャーに参加できたことだ。これにより、最終的なショーで“本来の動き方”が忠実に再現されている。しかし、将来的に他のバンドが、メンバーの死を乗り越えて自らを蘇らせることを妨げる理由は、ほとんどないと言える。

事実、『ABBA Voyage』は今世紀で最も影響力のある音楽イベントのひとつになるかもしれない。1億4,000万ポンドの初期投資から、2024年だけで1億ポンド以上を稼ぎ出したと推定され、しかも“ABBAアリーナ(ロンドン・クイーンエリザベス・オリンピック・パーク、3,000席)に常設されている”という大きな利点がある。ツアーにかかる莫大なコストを必要としないのだ(ただし、10人編成の生バンドの人件費は必要だが)。

しかし、Music Week の取材で、プロデューサーのスヴァナ・ギスラとルドヴィグ・アンデションは、自分たちの意図は“他の誰かの道を切り開くこと”ではなかったと語っている。

「私たちはこれを“新しいフォーマット”だとは考えていませんでした。むしろ、ABBAにとってうまく機能する、非常にユニークなものだと捉えていました」。
「ただ、美しいものを作り、観客の心を揺さぶることだけを目指したのです。テクノロジーのためでも、“カタログを活性化する”ためでもありません。ただ、クラフトへの愛と好奇心だけだったのです」。

ここでいう“カタログ”とは、もちろんABBAの膨大な名曲群のことだ。そしてプロデューサーたちは、アグネタ、ビヨルン、ベニー、フリーダが深く関わったことこそ、人々を何度も引き戻す理由だと考えている。

「『ABBA Voyage』の成功は、ABBAそのものの魅力と、彼らが生み出した時代を超える音楽、その両方が等しく大きく作用しています」。
「そこには多くのノスタルジーと感情が宿っています。私たちがすべきことは、それを守ることだけでした」。
「観客の皆さんは、“自分たちが体験しているものはABBAが作ったものだ”と感じてくださっていると思います。ABBAのDNAがすべてに宿っているのです」。

では、次に起こるのは何だろうか?
『ABBA Voyage』の出資企業であるポップハウス・エンターテインメントは、KISSのアバターショーを制作中であり、さらに他のプロジェクトも確実に続くだろう。しかし、ギスラとアンデションは、後に続く者たちには“自分たちの道を歩むべき”だと考えている。

「可能性はずっとそこにありました。ただ、私たちが先に一歩踏み出しただけかもしれません」。
「私たちとしては、後に続く方々には、別の何か、自分自身のアイデアや動機を見つけてほしいと願っています。『ABBA Voyage』は決してコピーするためのフォーマットではなかったのです」。

チケットは現在、『ABBA Voyage』公式サイトで購入できる。

https://www.musicradar.com/artists/shows-festivals/it-was-never-about-the-tech-never-about-activating-a-catalogue-it-was-only-ever-about-love-for-the-craft-and-curiosity-the-producers-of-abba-voyage-say-that-it-was-never-a-format-to-copy

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です