I could never let you go …「君を手放すことなんてできなかった…」

ネタバレから始めますが、この文章は本来、ジャイルズ・スミスが最近執筆したABBAの本当に素晴らしい伝記のレビューになるはずでした。しかし、最終的には、スウェーデンの音楽界のレジェンドであるABBAと、特定の年齢層や人口層の中での彼らの位置についての意見記事になってしまいました。これは意図的でもなく無意識でもなく、ただ自然にそうなったのです。その理由はシンプルです。ABBAは音楽グループとして非常に長い間活躍しており、ポップミュージックの世界に深い影響を与え続けているため、彼らについての伝記は自動的に広く知られている内容に触れることになるからです。そして、その伝記が事実に基づいている限り、本の内容を伝えようとすると、大量のテキストをそのまま引用することになってしまうのです。

*音楽に感謝を:スウェーデンのスーパグループABBAが1970年代後半にニューヨークでステージに立つ様子。写真:Getty Images。

それでは、別の視点からABBAの作品を主観的に見てみましょう。現在このキーボードを操作している人間の視点からです。

少し巻き戻しましょう。90年代が地球上にコンクリートの袋のように降り注いだとき、私は11歳になったばかりでした。少し先に進みますが、ニルヴァーナが画期的なアルバム『Nevermind』をリリースし、カート・コバーンがその世代のジョン・レノンと称された頃、私は13歳の誕生日の2ヶ月前でした。ティーンエイジャー時代は、90年代のオルタナティブロック革命が主流音楽の景色を再形成するのを見ながら過ごしました。そして、そのオルタナティブロックが企業化された音楽のモンスターによって再度変えられるのを見ました。

新しい研究によれば、音楽の好みを決定する神経経路はおおむね14歳で成長が止まり、その時点までに好きだった音楽はその後の人生でも好み続ける傾向にあるそうです。つまり、私は90年代が盛り上がっている時期に強い影響を受けたため、90年代のオルタナティブロックが永遠に私の音楽の「パンとバター」になるということです。それは単に年齢だけの問題ではなく、私は若い白人男性という最も一般的でありながら最も誤解されやすい人口層の一部でした。オルタナティブロックは私の言葉を代弁していました。レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンの「Killing in the Name」でザック・デ・ラ・ロチャが「Fuck you, I won’t do what you tell me!(クソくらえ、お前の言うことなんて聞かない!)」と繰り返すフレーズは、若者の疎外感を象徴するマントラのようで、私の心に深く響きました。

アメリカのヘヴィメタルバンド、パンテラの「Fucking Hostile」という曲を13歳で初めて聞いた時は、あまりに若くて挑発的な歌詞に驚きましたが、その内容は特に親や警察、宗教の絶対的な権威に疑問を投げかけていて、私の中に知らなかった何かを目覚めさせました。私は歴史の転換点に生きる怒れる若者の一人でした。チャック・パラニュークが彼の素晴らしい小説『ファイトクラブ』で指摘したように、私たちは前の世代の男性的影響から疎外され、幻滅していた男性たちでした。私たちは「X世代」と呼ばれ、世界を変えるはずでした。しかし、残念ながら私たちはそれを成し遂げませんでした。世界は、どんなムーブメントに対してもそうするように、それを取り込み、商品化してしまったのです。私たちは親世代が世界に押し付けた全ての不条理を打ち消すはずでしたが、結局カフェでアルバムカバーのデザインを考えているだけでした。人生とはそういうものです。

なぜこんな話をするのかというと、そんな怒れる若者だった私でも、心の奥底にはABBAに対する特別な思いがあったからです。誰にも言ったことはありませんが、その思いは確かにありました。

私の母はABBAのベストヒット集のカセットテープを持っていて(カセットテープを覚えていますか?)、しばらくの間、それは車の中で唯一流れる音楽でした。子供時代の後半、何度も何度も聞かされるうちに、私はABBAの音楽の本質を理解するようになりました。そして、彼らの才能と技術の深さは、反抗的で怒れる若い自分でも、完全に彼らの音楽を愛する気持ちを抑えきれないほどでした。

ロックやヘヴィメタルを好む男がABBAを好きになるのは驚きではありません。彼らの最高の曲はほとんど常にマイナーキーでありながら、アップテンポで提供されます。彼らの歌詞は悲しげで、切なく、心の琴線に触れるものでありながら、同時にその痛みが消えるまで踊りたくなるようなものです。彼らの演奏技術は巧妙であり、ソングライターであるギタリストのビヨルンとキーボード奏者のベニーは、常にポップソングの「サビ-コーラス-サビ」という構成の中で、見事な楽曲を生み出し続けています。そして何より、ボーカリストのアグネタとフリーダは、素晴らしい歌声を持っているだけでなく、魅力的でした。彼女たちは、ABBAの音楽的な卓越性の中心であり、心に残るメロディとハーモニーを届けてくれました。

もし、これらのどれかが少しでもあなたに響くなら、スミスの本を手に取ってみるのも悪くないでしょう。すべての伝記や自伝に共通していることですが、その題材に興味がない場合や楽しめない場合は、その本は面白く感じられないでしょう。しかし、4人のスウェーデンのミュージシャンがどのようにして音楽界の巨人となり、現代の主流音楽でほぼ至る所に存在する楽曲を生み出したのかに興味があるなら、この本は素晴らしい出発点です。この本は情報豊富で、よく書かれており、何よりも楽しめる内容です。ちょうどABBAの楽曲のように。

彼らの音楽は至る所で流れているにもかかわらず、ABBAは現在、ルネサンスの真っただ中にあります。それがこの本を執筆するきっかけとなりました。ですので、昔の思い出を蘇らせている方も、初めてABBAや彼らがポップミュージックに与えた大きな影響を知る方も、この本を読んでみてください。きっと楽しませてくれるでしょう。そして何より、ABBAならこの本を他のどのように仕上げたいとは思わなかったでしょう。さて、SpotifyのABBAプレイリストが待っているので失礼します。

『My My! Abba Through The Ages』は、サイモン&シュスター社から出版されています。

‘I could never let you go …’

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です