『CHESS』ブロードウェイ・リバイバル

冷戦ミュージカルを現代的な視点で再構築!

ミュージカル『CHESS』の新演出版がブロードウェイで開幕した。プレビュー公演は 11 月 16 日、インペリアル劇場で始まった。主演は アーロン・トヴェイト、リア・ミシェル、ニコラス・クリストファー の3名である。

演出家 マイケル・メイヤー は、従来の作品を大きく再構成した大胆なバージョンを提示している。今回のリバイバルでは ダニー・ストロング(Danny Strong) による新しい脚本を用い、冷戦時代の物語を現代の観客に向けて再解釈している。

新しい脚本と演出が“メタ演劇”的な体験を生む

この演出版では、アービター(The Arbiter) と呼ばれる語り手が登場する。演じるのは ブライス・ピンカム(Bryce Pinkham)
彼は物語の行動に直接コメントし、1980年代の地政学と現代の問題を結びつける役割を担う。

このアプローチにより、舞台には常に二重構造の「せめぎ合い」が生まれる。
スター俳優たちは真摯な熱意でナンバーを歌い上げる一方、演出はしばしば皮肉を込めた自己言及的なコメントで、その真剣さをずらしてみせるのだ。

誠実なパフォーマンスと、皮肉を帯びた演出の“衝突”

主要キャストの演技は力強く、ストレートだ。

  • ニコラス・クリストファー は、心に深く響く迫真の「アンセム(Anthem)」を披露。
  • リア・ミシェル は、その代名詞とも言える圧倒的な歌唱力でソロ曲を歌い上げる。
  • アーロン・トヴェイト の「かわいそうな子(Pity the Child)」は、ロックコンサートさながらの圧巻の瞬間となっている。

しかし、こうした誠実なパフォーマンスは、ときに作品全体の“アイロニックな枠組み”と衝突する。その緊張感が、ユニークでありながらも複雑な観劇体験を生み出している。

このブロードウェイ版『Chess』は、対照性の面白い研究対象のようだ。問題点の多かったミュージカルを見事に現代化し、誠実さと風刺の間にある魅力的な緊張関係を提示している。

知っておくと役立つ「CHESS」Q&A

● ミュージカル『CHESS』の物語は?

アメリカ人とロシア人、2人のCHESS王者が世界選手権でぶつかり合う。
そして同時に、同じ女性をめぐって恋愛でも争う物語。

● 音楽を作ったのは?

音楽は ABBA のベニー・アンダーソンとビヨルン・ウルヴァース
歌詞は ティム・ライス(Tim Rice)
オリジナルのコンセプトアルバムは 1984 年に発売された。

● 今日のリバイバル版は何が違う?

  • ダニー・ストロングによる完全な新脚本
  • 語り手(アービター)の追加
  • より自己言及的で“メタ”な演出

● ブロードウェイ版のキャストは?

  • アーロン・トヴェイト
  • リア・ミシェル
  • ニコラス・クリストファー
  • ブライス・ピンカム(アービター役)

このほか、経験豊富なブロードウェイの俳優が多数出演。

● 上演劇場はどこ?

ブロードウェイの インペリアル劇場(Imperial Theater)
所在地:ニューヨーク、ウェスト45丁目
プレビュー開始:2024年10月

Chess Broadway Revival Reimagines Cold War Musical With Modern Twist

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です