おにぎりの日・海外移住の日・ホタテの日「今日は何の日・6月18日」

6月18日火曜日

皆様おはようございます。蒸し暑かったり、雨が大量に降ったり。身辺には異常ありませんか?特に熱中症には十分お気をつけくださいね。

今日は「おにぎりの日」「海外移住の日」「ホタテの日」です。

まず「おにぎりの日」から。

なぜ6月18日が「おにぎりの日」なのかというと、日本最古の「おにぎりの化石」が発見されたことが由来となっています。
日本最古のおにぎりの化石が発見されたのは石川県鹿島郡鹿西町であり、現在は中能登町となっています。
1987年に杉谷チヤノバタケ遺跡の竪穴式住居跡の発掘作業が進められていたところ、おにぎりの化石が発見されたそうです。
そもそも食べ物がそのまま化石になってしまうなんて驚きですよね。
その後、鹿西町が「おにぎりの里」として町興しをするために、「鹿西」の「ろく」と毎月18日 の「米食の日」にあやかり、「おにぎりの日」を制定することとなりました。
現存するおにぎりの化石の中でもこれが最古のものであり、約2000年前の弥生時代の化石だとされています。
おにぎりの化石は三角形の形をしており、当時から日本のソウルフードであるおにぎりが今と変わらない形をしていることから、どれだけおにぎりという食べ物が日本人にとって歴史の深い食 べ物なのかということがわかりますよね。

コンビニではおにぎりが定番商品となっており、どこのコンビニにいっても必ずおにぎりが商品棚に並んでいますよね。
コンビニのおにぎりを見ているとほとんどのおにぎりの形が三角形であることがわかります。
海苔を巻いていないような一部の例外のおにぎりは別として、おにぎりが三角形なのには理由があるって知っていましたか?
コンビニのおにぎりが三角形である理由は、おにぎりを少しでも大きく見せるための工夫であり、同じ量の米を使っても実は三角形に握った方がボリュームがあるように見えるのです。
また、のりが巻きやすいことやそもそもおにぎりは三角形の方が握りやすいという理由もあります。
更に運搬の際には三角形の形状が生かされて、隙間なくおにぎりを詰め込んで運搬することが出来ることも、おにぎりが三角形で握られる理由の一つとして挙げられます。

お米を握ったものを一般的におにぎりと呼びますが、場合によってはおむすびと呼んでいる人もいますよね?
それではおにぎりとおむすびには違いがあるのでしょうか。
呼び方の違いには諸説あり、まずは地域によって呼び方が変わそうです。
関東や東海道ではおにぎりをおむすびという事があり、他の地域の大部分ではおにぎりと呼ばれています。
また、形や握り方の違いもあるとされていて、もともとおむすびは神の力を授かるために米を山 に見立てて三角形握ったのが由来だとされています。
それに対しておにぎりは「にぎりめし」の事を指すため、おにぎりは握ってあれば形は関係なく、三角形じゃなくても良いという説です。
しかし、おいぎりとおむすびの違いに関しては明確な呼び分けの仕方は存在していないそうで、大きく違う食べ物ではないそうです。

*おにぎりは便利ですよね。昼休みなど時間がないときはコンビニでおにぎりを買って食べれば一応腹は満たされます。皆様はどんなおにぎりがお好きですか?どこのおにぎりがお気に入りですか?

次に「海外移住の日」について。

なぜ6月18日が「海外移住の日」なのかというと、1908年6月18日に本格的な海外移住の第一陣781人を乗せた笠戸丸が、ブラジルのサントス港に到着したことに由来しています。
「海外移住の日」については国際協力事業団(JICA)によって1966年に制定された記念日となります。
日本人が移住する前までは、ブラジルではアフリカ大陸からの奴隷によって大規模なコーヒー農園を経営して利益を出していました。
しかし、奴隷制度が禁止されてからは労働者が不足する事態に陥りました。
一方、その頃の日本は日露戦争後であり、戦争による賠償金が得られなかった事により日本では資金が不足していました。
労働力が不足しているブラジルと資金が不足している日本の思惑が一致することにより、労働力 として日本人がブラジルへと移住することとなったのでした。
現在でもブラジルには100万人以上の日系ブラジル人が住んでいるとされています。

現在のブラジルの首都といえばブラジリアですが、その昔、ブラジルの首都はリオデジャネイロでした。
しかも、ブラジル帝国としてリオデジャネイロが首都であった時期もあるのですが、海を超えた国であるポルトガルの首都であった時期もあるのですから驚きですよね。
19世紀のポルトガルはフランス帝国の皇帝であるナポレオン率いるフランス軍による侵攻を受けていました。
ポルトガル王室は首都のリスボンを脱出せざるを得なくなった結果、植民地支配をしていたブラジルのリオデジャネイロへと向かいました。
そして「ポルトガル・ブラジル及びアルガルヴェ連合王国」として、リオデジャネイロを首都としたのでした。
その後、国王がポルトガルに帰還したことにより首都もリオデジャネイロからリスボンへと移ることとなりました。

ブラジルに関する意外な雑学の一つとして、ブラジル人にはO型しかいないというものがあります。
ここでいうブラジル人とはブラジルに定住している人という意味ではなく、純血のブラジル人の事を指しています。
そのため、ブラジルにはO型の人がとても多く住んでいるんです。
なぜそこまでO型の人が多いのかというと、1500年ごろに流行した病気である「梅毒」が原因だとされています。
O型の血液を持っている人は梅毒への免疫力が高かったのですが、その他の血液型はO型ほどの免疫力がなかったため、もともと少なかったO型以外の血液型の人が絶滅してしまったのです。

そのため、先祖がずっとブラジル人で両親もブラジル人同士であった場合には、必ずO型のブラジル人が生まれてくることになり、純血のブラジル人は全員O型ということになるのです。

*僕の友人たちはもう「老後」のことを考えて居る奴らが多いのですが海外移住するモノもいます。皆様は海外移住するとしたらどこがいいですか?

最後に「ホタテの日」について。

なぜ毎月18日が「ホタテの日」なのかというと、ホタテの「ホ」を分解すると「十八」になるということが由来となっています。
「ホタテの日」については青森県漁業協同組合連合会とむつ湾漁業振興会によって制定された記念日となります。
元々はホタテの旬の時期であるということと陸奥湾の「むつ」=六つという語呂合わせから、6月 18日だけが「ホタテの日」となっていましたが、後に毎月の記念日として拡大しました。
実はホタテは魚介類の中でも栄養価が高く優秀な食材の一つで、様々な健康効果が期待できるんです。
疲労やストレス、アルコールなどで疲れた肝臓が元気になったり、脳を活性化させコレステロールを抑制、さらに肝機能まで高めてくれます。
血液をサラサラにする効果などもあり、眼精疲労の回復のも効果がある事から、長時間パソコンを使う仕事をしている人にはうれしい食材です。
これはホタテに豊富に含まれているタウリンのおかげで、ホタテはタウリンの含有量が魚介類の中でもトップクラスなんです。
少し値段は高いですが身体にはとても良いので、毎月18日の「ホタテの日」にはぜひホタテを食 べてみてくださいね。

一見するとホタテには目が無いように見えているかもしれませんが、人間のようにちゃんと目がついています。
しかもホタテの目は通常の動物や人間とは違って、個体差はありますがなんと80個以上も目がついているのです。
どこにも目なんてついているようには見えませんが、実はホタテの外套膜(がいとうまく)と呼ばれる部分がホタテの目にあたります。
いわゆるホタテの身の外側の部分についている貝ヒモに目が並んでついていて、多いものだと100個以上の目がついている場合もあります。
それだけ目がついていればさぞかし色々な物が見えていそうですが、人間のように視覚が優れている訳ではなく、周囲の明るさがわかるぐらいの視力のようです。
今度ホタテを食べる機会があったら、貝ヒモに黒い点のようなものがついていないか確認してみてくださいね。

ホッキ貝は貝の中でも歯ごたえがあって噛めば噛むほど味が出てきて本当に美味しいですよね。
そんなホッキ貝ですがそもそもホッキ貝の「ホッキ」ってどういう意味かをご存じですか?
ホッキ貝は漢字で書くと「北寄」と書き、これはホッキ貝が獲れるのが関東より北側の温度の低い海であることが由来となっているのです。
北寄りの地域で獲る事の出来る貝だから「北寄貝」といえばかなりわかりやすいですよね。
また、ホッキ貝の身といえば奇麗な朱色をしているのが特徴的ですが、実は元々は朱色ではなくしじみやあさりの身のような色をしています。
あの朱色はホッキ貝を茹でることによってつく色であり、海老などと一緒に温度の変化によってホッキ貝の身の色も変わっているんですね。

*皆様は「ホタテ」はお好きですか?昔、子供の頃「ホタテ飴(貝柱)」が一部の友人たちで流行っていました。

本日も宜しくお願いいたします。

★東山凛太朗オフィシャルサイトグランドオープン!!https://higashiyamarintaro.net/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です