7月15日木曜日
皆様おはようございます。自粛していないですよね?頻繁に外に出ていますよね?オリンピックヤバいですよね?
今日は「ファミコンの日」「ホッピーの日」「中華の日」です。
まず「ファミコンの日」から。
なぜ7月15日が「ファミコンの日」なのかというと、1983年7月15日に任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュータ」を発売したことが由来となっています。
1980年代の家庭用ゲーム機の王道といえば任天堂のファミリーコンピュータ、いわゆる「ファミコン」を想像する人も多いかと思いますが、実は家庭用ゲーム機については他社が先に発売していました。
しかし、家庭用ゲーム機を一気にメジャーなものにして、一般家庭で遊ばれるようになったのはファミコンのおかげといっても過言ではないでしょう。
当時はゲームといえばゲームセンターに置いてあるアーケードゲームを楽しむものでした。
そして、その頃のアーケードゲームの中でも特にドンキーコングが人気だったそうで、ドンキーコングを見劣り無く家庭でも楽しめる性能を目指して作られたのがファミコンでした。
ファミコンが発売された時の最初のゲームソフトのラインナップにも、もちろんドンキーコングが含まれていました。
ファミコンといえば赤と白の配色であり特徴的な見た目をしていますよね。
ファミコンの配色については、ファミコンを製造する際に安かったからこの配色が採用されたという噂が広まりましたが、それは根も葉もないガセネタだったのです。
週刊プレイボーイという雑誌でファミコンの設計に携わった上村雅之氏のインタビューが掲載されました。
そのインタビューでファミコンの配色の真相について質問されると、安価だからあの配色になったという噂については完全に否定をしていたそうです。
むしろ、最初はもっと安価な素材を使って製作しようとしており、それではボディがあまりにも脆いという理由でより強度のあるプラスチックを採用したため、コストを抑えようとしたわけではないそうです。
あの配色になった理由は社長の指示だったそうで、社長が何を考えてこの配色にしたのかはいまだにわかっていないそうです。
しかし、ファミコンカラーという言葉が出来るほど定番の配色になったため、結果的にこの配色 にしたことは正解だったといえるでしょうね。
実は任天堂が発売したゲーム機のファミコンが発売される前から「ファミコン」が発売されていたって知ってましたか?
それはシャープから発売されているオーブンレンジなのです。
任天堂からファミコンが発売されたのは1963年のことでしたが、シャープから発売されたオーブンレンジのファミコンは1979年には発売されていました。
任天堂のファミコンは後から発売されたものであり商標権を侵害することになりそうですよね。
しかし、商標は細かく区分が分かれているためゲーム機としてのファミコンという登録と、オーブンレンジとしてのファミコンの登録を別々にする事が出来るのです。
*今の子供たちは生まれたときから「PC」「スマホ」それに「ゲーム」があっていいですね。でも最近「めがね」をかける子供たちが増えています。そうです、スマホとゲームのやりすぎです!専門家曰く。「(親の遺伝では無く)子供頃から目が悪くなると、将来『失明』する恐れがある」と。お子様をお持ちの皆様、「失明」には十分お気をつけくださいね。
次に「ホッピーの日」について。
なぜ7月15日が「ホッピーの日」なのかというと、1948年7月15日に麦酒様清涼飲料水「ホッピー」の製造販売が東京赤坂で開始されたことが由来となっています。
「ホッピーの日」についてはホッピービバレッジ株式会社によって制定された記念日となります。
ホッピーは元々はビールがまだまだ高価なものだったことを背景にして、ビールに代わる麦芽を使ったアルコール飲料を安価で提供するために作られたとされています。
ビールよりもホッピーを好んで飲む人も多く、アルコール度数が0.8%と低めになっているため酔いづらいため、ビールですぐに気持ち悪くなってしまう人にも人気ですよね。
また、ビールは飲みすぎるとプリン体が原因となって痛風を引き起こしてしまいますが、ホッピーはプリン体ゼロであり、低カロリーである事も魅力的ですよね。
焼酎で割って飲むのが一般的な飲み方ですが、他にも様々なリキュールと組み合わせて飲むと美味しいそうです。
気の知れた友人などとお酒を飲んでいると楽しくなってきてつい飲みすぎてしまい、気づいたら家のベッドで寝ていたなんて経験はありませんか?
飲み会の途中からの記憶が無く、帰宅した覚えもないのに何故か酔っ払っていてもちゃんと帰宅できるものですよね。
実は人間の脳の記憶には「短期記憶」と「長期記憶」というものがあります。
毎日同じ作業を反復して行ったりすると「長期記憶」として脳に保存されるのですが、自分の家の帰宅ルートに関しても毎日通勤と帰宅を繰り返すことによって長期記憶に定着するのです。
そして、例え飲み会で記憶を無くしてしまってもそれは「短期記憶」であり、「長期記憶」では覚えているため自宅へ帰ってくることができるんですね。
しかし、あまりにも飲みすぎて泥酔してしまった時などは、気づかずに他の人の家に上がりこんでしまうなどの事件も起こっているので注意が必要です。
お酒が好きな人の中でもビールが好きという人は、乾杯が終わった後もビールをそのまま頼み続けて、飲み会が終わるまでに10杯以上飲む人もいますよね。
毎日ビールが好きでビールを飲み続けるのもなかなか凄いですが、なんとビールだけを飲んで7年間生きた男がいたそうです。
その男は昭和9年の3月9日に青森県で逮捕されて刑務所に収監された男でした。
この男は7年前に慢性胃炎にかかったことが影響して医者にはもう助からないと言われていました。
どうせ死ぬのであれば好きなだけビールを飲んで暮らそうとして、毎日のようにビールを飲んでいたのですが、逆になぜか胃腸の調子がよくなって、それから7年間は米などの食糧は一口も食べることなく暮らしてきたのでした。
そのため、刑務所に収監される際には朝ごはんにビールを要求したとされています。
*最近、どこでも「アルコール禁止」なので、急に「家飲みの発泡酒」と、店用の「ノンアルコール」の需要が高まったいるとか。ノンアルコールビールは随分美味しくなりましたよ。
最後に「中華の日」について。
なぜ毎月15日が「中華の日」なのかというと、15日という日付がその月の真ん中であり、月の半分は中間で中華という語呂合わせであることが由来となっています。
「中華の日」については東京都中華料理環境衛生同業組合によって制定された記念日となります。
この日は全国の組合員の結束力を高めるのと共に、全国規模で中華料理を普及させることが目的の記念日となっています。
「中華の日」は記念日の中でもそこそこの知名度があり、毎月15日には中華料理を提供するお店でキャンペーンなどが実施されています。
過去には、楽天デリバリーを使って毎月15日に「バーミヤン」「大阪王将」など様々な中華料理のお店を利用すると、ポイントが3倍になることもありました。
現在でも毎月15日になると中華料理を提供するお店でも、ポイントが付いたり、割引になるキャンペーンが実施されていることもあります。
普段はあまり中華料理を食べないという人も、ぜひお近くの中華料理のお店などをチェックして、美味しい中華料理を食べてみてくださいね。
北京ダックはアヒルを焼いて、皮の部分で色々な食材を巻いて食べる中華料理ですよね。
しかし、せっかく焼いた皮以外の肉の部分がどうなっているのかって気になったことがありませんか?
もちろん余ったお肉の部分は捨てられている訳ではなく、他のお肉料理の食材として利用されているそうです。
チャーハンに入れられるお肉やラーメンのお肉、またはスープの食材となったり、その中華料理屋のまかないとして出てくることもあるようです。
そして、実は北京ダックの食べ方は地方によって異なり、よく知られている皮だけ食べるのは「広東式」となっています。
「北京式」では皮とお肉の両方を食べるそうで、日本の中華料理屋でもどちらの食べ方で北京ダックが振舞われるかはそのお店によります。
日本では普通に食べられている餃子ですが、実は中華の本場である中国では縁起を担ぐのに食べられていたのです。
餃子は特徴的な形をしていますが、あの形は古代の中国で使われていた「馬蹄銀」と呼ばれるお金に似せて作られたものなんですね。
当時の中国では金運に恵まれるように願いを込めながら餃子を作り、それを食べていたのです。
そして、餃子は食べるとお金持ちになれるという食べ物として中国全土に広がり、現在も中国の旧正月には金運上昇を願って餃子を食べる風習がある地域があるそうです。
また、中国では餃子は子宝に恵まれる食べ物だとされています。
中国語で「交子」という言葉には子供を授かるという意味があり、読み方が「チャオズ」と「餃子」と同じであることは由来となっています。
*皆様は「中華」お好きですか?あまりたくさんは食べられないですが、美味しいですよね。コロナに関わらず、どんどん営業して、どんどん行けば良いのにね。コロナで自粛とはあまりにもむごすぎます。
本日も宜しくお願いいたします。
2020年3月29日夕方『新コロナは中国が意図的に作った菌』と書いたら『5,000本』あった記事を全部消されましたので『ゼロ』からID(アドレス)を作り直しました。『私のブログに登録』してくださった皆様には大変ご迷惑をおかけしました。改めてよろしくお願い申し上げます。
『3・11』の時『東日本震災の真実』を書いた時もブログ1,000本を民主党政権に抹殺されました。
これからも負けずに書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
*今日の記念日は他にもあります。
Copyright © STARDUST PROMOTION, INC.All rights reserved.
Copyright © Rintaro Higashiyama.Mamechishiki. All Rights Reserved.
フェイスブック版:https://www.facebook.com/seijibunka
アメーバ版: https://ameblo.jp/higashiyamarintaro/