下駄の日・ナッツの日・ショートケーキの日「今日は何の日・7月22日」

7月22日金曜日

皆様おはようございます。毎日暑いですね!体調はGOODですか?水分補給は充分ですか?

今日は「下駄の日」「ナッツの日」「ショートケーキの日」です。

まず最初に「下駄の日」から。

なぜ7⽉22⽇が「下駄の⽇」なのかというと、7は下駄の⼨法を表わすのに「七⼨七分」というように7がよく使われることが由来となっています。
また、22という数字が下駄の跡である「ニニ」に⾒えることも由来となっています。
「下駄の⽇」については下駄の⽣産業者などで結成された全国⽊製はきもの業組合連合会によって制定された記念⽇となります。
現代ではあまり履かれることのなくなった下駄ですが「伝統的なはきものの下駄のよさを⾒直してもらおう」という⽬的があって制定された記念⽇となります。
確かに街中のどこを⾒回してみても下駄を履いて歩いている⼈って全くといっていいほど⾒かけないですよね。
夏のお祭りのシーズンであることから浴⾐にあわせて下駄を履くという⼈はいますが、やはり普段使いとしては少し不便に感じてしまいますよね。
しかし、昔⾵の靴底が「ニニ」という形になっているもの以外にも、現在では履きやすさを重視した⾊々な種類の下駄が売られているそうです。
⼥性向けのヒールのついた下駄もあるみたいですし、気になった⼈はぜひ調べてみてくださいね。

五条の⼤橋で⽜若丸と武蔵坊弁慶が決闘したという伝説は有名ですよね。
そして⽜若丸といえば華麗な⾝のこなしで弁慶の攻撃をかわして戦ったとされていますが、⽜若丸って⼀本⻭の下駄を履いていますよね。
そもそも⼆本⻭の下駄ですら歩きづらいのに、どうして弁慶と戦う時に⼀本⻭の下駄を履いていたのでしょうか。
実は⼀本⻭の下駄については⼭を登るために発明されたものなのです。
実際に登⼭をしてみると⼆本⻭の下駄よりも⼀本⻭の下駄の⽅が斜⾯に⻭の部分が引っ掛かりやすく、登りやすいのだそうです。
そして、なぜ弁慶との戦いで⽜若丸が⼀本⻭の下駄を履いていたのかというと、鞍⾺⼭で修⾏をしていたためだとされています。
しかし、いくら修⾏中だったとはいえ、平地で⼀本⻭の下駄で戦うよりは「素⾜の⽅が戦いやすかったのでは」と思ってしまいます。

下駄の歴史はとても古く実は弥⽣時代から存在していたって知っていますか︖
弥⽣時代までの太古の⼈はもちろん靴などは履いていなくて、当たり前のように素⾜で⽣活していました。
そして、弥⽣時代になると履物が上層階級のみに許されたものとして誕⽣し、邪⾺台国があったとされている遺跡からも⽥下駄が発⾒されています。
この時代の下駄は⼀般的な履物として普及しているのではなく、⾼貴な⾝分の⼈の履物か⽔⽥などの農作業の時に使われていたようです。
また、当時の下駄は既に左右どちらの⾜で履くのか区別された下駄もあったそうす。
下駄は⽇本古来からの履物だというのは知られていますが、まさか2000年近く前の弥⽣時代から履かれているものだったとは驚きですよね。

*皆様は「下駄」を履きますか?昔、親父がよく下駄を履いていました。カランコロン、鬼太郎のようでした。

次に「ナッツの日」について。

なぜ7⽉22⽇が「ナッツの⽇」なのかというと、七(な)2(ツー)2(ツー)で「ナッツ」という語呂合わせが由来となっています。
「ナッツの⽇」については⽇本ナッツ協会によって1996(平成8)年12⽉に制定され、1997(平成9)年から実施されている記念⽇となります。
ナッツって実は栄養価が凄く⾼い⾷べ物なんですよね。
ナッツの王様であるアーモンドについては。栄養価が⾼いことはもちろんのことなんですが、実は「乾燥肌」「冷え性」「便秘」といった症状にも効果があるとされているんです。
これはアーモンドの効能の中に、⾎流を良くしてくれる効能が含まれていることと、⾷物繊維も含まれているため腸を整えてくれるからなんですね。
古来からも貴重な保存⾷として活躍してきたナッツは現在も変わらずに⼈間を健康にしてくれているんです。
しかし、栄養価が⾼いという事はたくさん⾷べるとすぐに太ってしまうので注意が必要です。
健康になろうとして、いつの間にか美味しくてたくさん⾷べてしまって体調を崩したら元も⼦もないですからね。

ナッツにはマカダミアナッツ、へーゼルナッツ、アーモンド、カシューナッツなど様々な種類のナッツがありますよね。
そしてこれ以外にも「ピーナッツ」という「ナッツ」の付く⾷べ物があります。
しかし「ピーナッツ」についてはナッツではないって知っていましたか︖
そもそもナッツとは「⽊の実」という意味になります。
ピーナッツ以外のナッツは全て⽊の実である事が共通していますが、ピーナッツは落花⽣のことで、そもそも落花⽣は地⾯から⽣えてきて花を咲かせ、花が散った時に落ちる⼦房のことなので、⽊の実ではないんですね。
ピーナッツについては⽊の実というよりは⾖といった⽅が正しいでしょうね。
その名前からナッツの⼀種だと誤解されがちなピーナッツの雑学、お酒の席などで話してみてください。

「チョコレートを⾷べすぎると⿐⾎が出る」という噂があるように、ナッツにも「ナッツを⾷べすぎると⿐⾎が出る」という噂がありますよね。
ナッツは⾎管を拡張して⾎流をよくする作⽤があるので、⾎流がよくなった結果、⿐⾎が出てしまうなんてことがありそうな気がしますよね。
しかし、ナッツを⾷べすぎると⿐⾎が出るという噂はあくまで噂であり、医学的な根拠は全くないそうです。
チョコレートと同じで別に⾷べすぎたからといって⿐⾎が出る事はないんですね。
⿐⾎は⿐の粘膜が傷つくことによって出るものですが、この粘膜が⾮常に薄くて弱いものとなっています。
そのため、もともと⿐⾎の出やすい体質の⼈が⿐⾎が出やすくなっている時にナッツを⾷べると、⾎流がよくなってもしかすると⿐⾎が出てしまうのかもしれませんね。

*一時期「ナッツは血をきれいにしてくれる」と世間で言われていたので毎日食べましたがいつの間にか体重が増えていました。どんなものも「ほどほど」がBESTなんですね。

最後に「ショートケーキの日」について。

なぜ毎月22日が「ショートケーキの日」なのかというと、カレンダーで22日の上には必ず15日がくることが由来となっています。
いますぐにカレンダーを確認して頂ければわかりますが、どの月でも必ず22日の上には15日があり、つまり「15(いちご)」が乗っているからショートケーキの日なんですね。
「ショートケーキの日」については仙台にある洋菓子店のカウベルによって2007(平成19)年に制定された記念日となります。
ショートケーキは日本ではスポンジケーキとして販売されていますが、これは日本人好みに改良されたものだって知っていましたか?
本来のショートケーキはビスケットを土台にして生クリームをのせて、さらにビスケットで挟み込んだケーキのことなんです。
ショートケーキの「ショート」の意味についても「短い」という意味ではなく、ビスケットを使っていることから「脆い」「砕けやすい」という意味の「ショート」なのです。
ケーキが好きだという人はぜひ毎月21日にショートケーキを買って食べてみてはいかがでしょうか?

誕生日ケーキにはその人の年齢の数だけろうそくを立てて吹き消しますよね。
しかし、そもそもなぜ誕生日に食べるケーキにはいつもろうそくが乗っかっているのか知っていますか?
実はろうそくを立てるようになった由来はとても古く、古代ギリシャ時代から始まったとされています。
当時は月の女神である「アルテミス」の誕生日をお祝いする時に、現在のケーキのようなものを焼いて、アルテミスの神殿にお供えをしていました。
そして、月の明かりに見立てて細長いろうそくを立てて火を灯していたことが、現在の誕生日ケーキのろうそくの由来となっています。
ろうそくの煙が天へと昇っていけば、天にいる神様に願いが届くとも考えられていたのです。
元々は年齢と同じだけのろうそくを立てる習わしはありませんでしたが、19世紀末になるとアメリカの風習として年齢の数だけろうそくを立てるようになりました。
ろうそくの火を消す時には願い事を込めて火を吹き消すようにしています。

続いてウェディングケーキが3段である理由についてです。
現在ではウェディングケーキにも様々なタイプのものがありますが、やはり定番は3段のウェディングケーキですよね。
ウェディングケーキについても古代ギリシャの風習が現在に伝わったとされています。
古代ギリシャでは花嫁の頭の上に固めに焼いたビスケットのようなものをまいていました。
そして参列者はビスケットのかけらを拾う事によって、新たに夫婦になる二人の幸せをわけてもらっていたんです。
その後、18世紀にはイギリスの菓子職人によって3段にウェディングケーキが焼かれるようになりました。
イギリスの風習では1段目は参列者へと配られ、2段目は欠席者へと配るために残し、3段目は将来の自分の子供たちのために残しておくものとされていました。
そのウェディングケーキが日本にも伝わり、日本でも3段のウェディングケーキが主流となっていったのでした。

*皆様はケーキお好きですか?

本日ハナキンもよろしくお願いいたします。

★東山凛太朗オフィシャルサイトグランドオープン!!

https://higashiyamarintaro.net/

2020年3月29日夕方『新コロナは中国が意図的に作った菌』と書いたら『5,000本』あった記事を全部消されましたので『ゼロ』からID(アドレス)を作り直しました。『私のブログに登録』してくださった皆様には大変ご迷惑をおかけしました。改めてよろしくお願い申し上げます。

『3・11』の時『東日本震災の真実』を書いた時もブログ1,000本を民主党政権に抹殺されました。

これからも負けずに書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

*今日の記念日は他にもあります。

Copyright © STARDUST PROMOTION, INC.All rights reserved.

Copyright © Rintaro Higashiyama.Mamechishiki. All Rights Reserved.

フェイスブック版:https://www.facebook.com/seijibunka

アメーバ版: https://ameblo.jp/higashiyamarintaro/

東山凛太朗特集:https://fika.cinra.net/article/201808-abba

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です