北方領土の日・オリンピックメモリアルデー・フナの日「今日は何の日・2月7日」

2月7日月曜日

皆様おはようございます。うがい、手洗い、消毒を欠かさずになさっていますか?検温していますか?

今日は「北方領土の日」「オリンピックメモリアルデー」「フナの日」です。

まず「北方領土の日」から。

2月7日がなぜ「北方領土の日」なのかというと、1855年2月7日に日魯通好条約が調印されたことが由来となっています。
「北方領土の日」を制定した目的は、北方領土返還要求運動をより全国的に盛り上げる事となっています。
そのため、毎年「北方領土返還要求全国大会」が東京で開催されていますし、この「北方領土の日」を中心にして全国で様々な活動・取り組みが行なわれています。

「北方領土の日」の由来が「日魯通好条約」であることは説明しましたが、そもそも「日魯通好条約って何?」って感じですよね。
条約の正式名称は「日本国魯西亜国通好条約」となります。
条約の主な内容は「国境」「箱館(函館)、下田、長崎の開港」「ロシア領事の日本駐在」などが挙げられます。
この条約によって、択捉島とウルップ島の間に国境が設定されました。
北方領土は「択捉島、国後島、色丹島、歯舞島」からなる4島ですが、国境設定以降は日本の領土となりました。

1945年に北方領土が当時のソ連に占領されて以降は、いまだにロシアによる支配が続いています。
政府は北方領土の返還の交渉をロシアと長い間続けていますが、2017年現在に至っても、返還される気配がありません。

2016年には安部総理とプーチン大統領による「北方領土交渉」が行われ、4島のうち2島でも返還してもらえるのではないかと期待されました。
しかし「北方領土返還へ前進した」という発表のみにとどまり、北方領土の返還とはなりませんでした。
北方領土には当然今もロシア人が生まれ育っていますし、北方領土が故郷だと感じているロシア人も多いです。
交渉が進展して北方領土返還となっても、北方領土で生まれ育ったロシア人にとっては故郷を突然奪われるような感じになりますし、交渉は難航しそうですね。
現在でも1945年以前に北方領土で生まれた日本人が生きて北方領土返還を願っています。
今は生まれ故郷である北方領土は、許可なしに上陸することも許されていないそうです。
せめて日本人もロシア人も自由に北方領土の往来が出来るようになるなど、今後の進展を期待したいものです。
筆者自身も北海道に住んでいる人間なので、もし今後進展があって自由に往来できるようになれば、ぜひ旅行にいってみたいものです。

*北海道の先端に行くとすぐそばに「北方領土」が見えます。なのに他国の島とは。もう戻ってこないでしょうね。

次に「オリンピックメモリアルデー」について。

なぜ2月7日が「オリンピックメモリアルデー」なのかというと、1998年2月7日に長野冬季オリンピックが開会されたことが由来となっています。
「オリンピックメモリアルデー」については、公益社団法人日本青年会議所北信越地区長野ブロック協議会によって制定された記念日となります。
長野県でオリンピックを開催するのにあたり、理念の一つとして「自然との共生」が掲げられていました。
そのため、この日を制定することによって、オリンピック後の長野県の自然を考える日にしてほしいという願いが込められています。
長野で開催されたオリンピックには選手や役員が4638名が参加し、会場には約144万人の観客が集まりました。
参加した国々の中で最も多くのメダルを獲得したのはドイツであり、金12銀9銅8の合計29のメダルを獲得しました。
地元開催ということで日本勢も検討し、日本も金5銀1銅4と合計で10個のメダルを獲得しました。

オリンピックに出場して表彰台に上り、メダルを授与されることは大変名誉なことだと思います。
しかし、なんと自分で獲得した銀メダルをオークションに出品した選手が過去にはいるのです。
銀メダルをオークションに出品した選手はポーランド代表のピオトル・マラチョフスという円盤投げの選手でした。
オークションに出品したと聞くと、お金のためにメダルを売ったのかと思われるかもしれませんが、メダルを売ったのには理由がありました。
実は、難病に苦しむ子供の手術費用を援助するために、オークションで銀メダルを出品したのです。
その後、無事に銀メダルは売却され、難病に苦しむことに役立てられました。
マラチョフスキ選手は「金メダルには届かなかったが、私の銀メダルは価値を高めてくれた」とSNS上に言葉を残しています。

金メダルは純金で作られているわけではなく、表面に純金がはりつけられているだけで、中身のほとんどは銀で作られています。
実は過去に開催されたオリンピックでは、純金製の金メダルが作られていたこともあったのです。
1912年までの夏季ストックホルムオリンピックまでは純金製だったのですが、その後は純金製ではなくなってしまいました。
これは種目数が増えたことにより、メダルの生産数が増えてしまったことが理由なんですね。
開催される国によって経済力にも差があり、当然ながらメダルの製造については開催国が負担することになっています。
金の原価が5000円だとすると、800グラムの純金製のメダルを一つ作るのに400万円もかかってしまい、東京オリンピックは339種目あることから、13億5600万円ものコストがかかってしまうのです。

*只今、冬のオリンピックの真っ最中ですが、関心ありますか?微妙な人が多いようですね。

最後に「フナの日」について。

なぜ2月7日が「フナの日」かというと、「ふ(2)な(7)」という語呂合わせが由来となっています。
「フナの日」は茨城県古河市の古河鮒甘露煮組合が2001(平成13)年に制定しました。
筆者もフナといえば甘露煮で食べるイメージがありますので、よりフナの甘露煮をPRしようといった試みだったのでしょうか!
フナの日は元々は11月27日だったそうです。
2000(平成12)年に11月27日に「いい鮒の日」として制定していましたが、翌年の2001(平成13)年から2月7日に変更されることとなりました。
普段はなかなかフナを口にすることはありませんよね!
そこで古河鮒甘露煮組合によって、フナの日に茨城県古河市内の7つの小学校にフナの甘露煮が振舞われた事がありました。
現在は色々な食材も増えていますし、若者でも煮漬けなどを作る人も少なくなってしまいました。
2月7日の「フナの日」にはフナの甘露煮を作ってみてはいかがでしょうか!

フナって金魚の仲間だってご存じでしたか?
仲間というよりは金魚の祖先がフナだったといった方が正しいですね!
時は遡って千数百年前の中国、野生に生息していたフナが突然変異をおこしました。
その突然変異の結果、赤い色のフナが生まれたそうです!
この赤い色のフナが後の金魚というわけですね。
この突然変異したフナの事をヒブナと呼びます。
現在は色々な種類の金魚がいますが、そのほとんどがこのヒブナの品種改良によって生まれたものなのです。
このことからフナと金魚は元々は同じ魚、つまりは仲間と呼べるわけなのです。

フナの生命力って他の魚よりも強いんです。
魚によっては釣った魚を水道水にいれておくだけで死んでしまったりしますよね?
しかし、フナは例え水道水であってもどぶのような汚い水の中でも生きていけるのです。
更には急激な水温の変化にも耐えられるようになっていて、他の魚に比べてもフナの生命力は高いと言う事がいえます。
実際にどぶのような川からフナが釣れることがありますし、汚い水でも空気さえあれば生きていける事がわかります。
人間もフナのような強い生命力が欲しいものです。

*皆様は「フナ」お好きですか?フナと言うと「釣り」をする方の方が親近感があるかもしれませんね。

今週もよろしくお願いいたします。

★東山凛太朗オフィシャルサイトグランドオープン!!

https://higashiyamarintaro.net/

2020年3月29日夕方『新コロナは中国が意図的に作った菌』と書いたら『5,000本』あった記事を全部消されましたので『ゼロ』からID(アドレス)を作り直しました。『私のブログに登録』してくださった皆様には大変ご迷惑をおかけしました。改めてよろしくお願い申し上げます。

『3・11』の時『東日本震災の真実』を書いた時もブログ10,000本を民主党政権に抹殺されました。

これからも負けずに書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

*今日の記念日は他にもあります。

Copyright © STARDUST PROMOTION, INC.All rights reserved.

Copyright © Rintaro Higashiyama.Mamechishiki. All Rights Reserved.

フェイスブック版:https://www.facebook.com/seijibunka

アメーバ版: https://ameblo.jp/higashiyamarintaro/

東山凛太朗特集:https://fika.cinra.net/article/201808-abba

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です