救急の日・世界占いの日・ポップコーンの日「今日は何の日・9月9日」

9月9日月曜日

皆様おはようございます。まだまだ暑いですね!体調は大丈夫ですか?水分補給は十分ですか?エアコンは?

今日は「救急の日」「世界占いの日」「ポップコーンの日」です。

まず「救急の日」から。

なぜ9月9日が「救急の日」なのかというと、9月9日という日付が「きゅう(9)きゅう(9)」という語呂合わせであることが由来となっています。
「救急の日」については厚生省(現在の厚生労働省)によって1982年に制定された記念日となります。
厚生労働省によるとこの日は「救急業務や救急医療について一般の理解と認識を深め、救急医療関係者の士気を高める日」だとされています。
また、9月9日には毎年のように救急処置の講演会などが開催されていて、救急業務についての啓蒙活動などが行なわれています。
日本では急な体調不良や怪我によって救急車を呼ぶのは無料となっていますが、アメリカやカナダでは救急車を呼ぶのにお金がかかってしまいます。
州や都市によって料金は変わってきますが、2万5000円から5万円の費用が必要となるようです。
緊急事態となった時にお金の心配をせずに救急車が呼べるのは凄く安心できますよね。
日本以外でもメキシコやブラジル、イギリスやイタリアなどの国も救急車を無料で呼ぶことが出来ますが、そもそもなぜ無料で救急車を呼ぶことができると思いますか?
実は普段から納めている税金から救急車の出動代が支払われているからなんです。
そのため、無駄に救急車を呼ぶようなことをしてしまっては税金がどんどん使われてしまうので、本当に緊急の時は呼ぶべきですが、そうでない限りはいたずらに呼ぶのはやめておいた方が良いでしょう。

緊急出動する車両は主に「救急車」「消防車」「パトカー」の3種類がありますよね。
車を運転している時にこの3種類の車両が接近してきた時には道を譲らなければいけませんが、そもそもこの3種類の車両が道路で出くわしてしまった場合、どの車両が優先されると思いますか?
実は特に取り決めがあるわけではなく、その場の状況に応じて道を譲りあうようにしているそうです。
「緊急車両」の定義としては「救急車」「消防車」「パトカー」がサイレンを鳴らして走行している状態であり、もちろんサイレンが鳴っている車両が優先されますが、どの車両もサイレンが鳴っていた場合には状況に応じてその場で優先する車両を決めているのです。
例えば、信号のある十字路で緊急車両同士が出くわした場合は、信号を通過する際には必ず徐行 するというルールがあるため衝突することはなく、青色となっている方の車両を優先して通過させ、赤色になっている方の車両は後から通過するなどの対応がとられるそうです。

消防車といえば赤色が印象的な見た目をしていますが、実は日本には黄色い消防車が一台だけ存在しているのを知っていますか?
黄色い消防車については住宅火災などで利用されているものではなく、大阪の関西国際空港で利用されている消防車となります。
この黄色い救急車は単純に塗装のカラーが違うだけではなく、従来の消防車に比べて飛行機の火災に特化した機能が備わっています。
実は飛行機火災が発生した場合は3分以内に90%以上の火災を抑えなくてはならないという法律が航空法によって定まっています。
そのため、従来の消防車の3倍ほどの水量を遠距離から放出出来るようになっていて、さらに飛行 機から漏れた燃料からの引火を防ぐ機能として、飛行機の下に水をまく機能も備わっています。
黄色いカラーが採用された理由としては、夜などの暗闇の状況下では赤よりも黄色の方が目立ちやすいという理由からなのです。

*ここ数年間はあちこちで「救急車のサイレン」を耳にします。まだまだ熱中症には気をつけましょう!危なかったらすぐ救急車です!

次に「世界占いの日」について。

なぜ9月9日が「世界占いの日」なのかというと、占いに関係する出来事が9月9日という日付と数値に関わっていることが由来となっています。
9月9日は「重陽の節句」であること、ノストラダムスの終末の予言の日は1999年9月9日とされていたこと、制定した1999年9月9日の数字を全部合計すると46で、46の2つの数を足せば10になり完成を物語る数であることなどがあげられます。
更に明治4年9月9日に時間の数え方を西洋式に改めたこと、この日が「救急の日」で占いは運命の救急であることがあげられるなど、9月9日は占いにとって色々な関係のある出来事や数字が使われているのです。
「世界占いの日」については日本占術協会によって1999年に制定された日となります。
古代から占いというものは存在していて、古くは政治などにも密接に占いが関係していましたし、占い師が強い権力を持つことなどもあったそうです。
今ではかなり庶民的なものとして占いが使われるようになり、例えば朝の情報番組ではそれぞれの星座の占いが放送されていたり、ラジオなどでも占いについて触れられることが多いですよね。
占いの結果が良いとなんだか嬉しい気持ちになりますし、逆に占いの結果が悪いとその日が不安になってしまうなど、占いって結構人間の生活に影響を与えていそうですよね。

世の中には様々な種類の占いが存在していますが、その中でも血液型占いって誰もがやったことのある占いなのではないでしょうか。
しかし、実は血液型占いに関しては占いの方法が明確になっていないって知っていましたか?
血液型占い以外では、例えばタロット占いであったり、六星占術、西洋占星術、四柱推命などの様々な占いが存在していますよね。
そのどれもが勉強をして占い方を身につけていくものなんですが、血液型占いに関してはそれが明確になっていないとされているんです。
実際にテレビで放送されている血液型占いや本にのっている血液型占いを見てみても、結果だけはのっていますがその占い方法であったり、根拠といったものは全く載っていませんよね。
血液型占いは「占い」というよりは「統計学」といった方が正しいのかもしれませんね。

皆さんは普段から寝ている時に夢を見るでしょうか?
夢といっても様々な種類の夢が存在していて、自分が死んでしまう夢などはとても疲れてしまいますし、寝起きの気分は最悪になってしまいますよね。
しかし、自分が死ぬ夢に関しては良い夢、いわゆる「吉夢」とされているのです。
自分が死ぬ夢は夢占いでは「自分の中で何かが新しく生まれ変わる」という事を暗示していて、以前に負った心の傷であったり後悔、または捨て去りたい考えなどのマイナスな感情を捨て、再出発をするための頭の整理をする夢だとされています。
自分の現在の生活でやり直したいことがあったり変化をもたらしたい、またはどうにか脱却したいといった変化を望んでいる時には自分が死ぬ夢を見る場合が多いそうです。
もしも自分が死ぬ夢を見て怖い思いをしても、過去の変えたい自分が死んだと考えて、新しい自分になったと前向きで生きるようにしましょう。

*皆様は「占い」を信じますか?僕は2008年秋に「悪性リンパ腫」にかかる前に「人の死」や「その人の近い将来」を占うことができました。しかし退院後、その力もなくなりました。「予知」は可能なのでしょうか?

最後に「ポップコーンの日」について。

なぜ9月9日が「ポップコーンの日」なのかというと、英語のPOPを左右反転させると「909」に見えるということが由来となっています。
「ポップコーンの日」についてはスナック菓子のブランドであるジャパンフリトレー株式会社によって制定された記念日となります。
ジャパンフリトレー株式会社ではピンとこない方も多いかもしれませんが、「ドリトス」「チートス」「マイクポップコーン」などの商品は有名ですよね。
ジャパンフリトレー株式会社によるとこの日をポップコーンの美味しさや楽しさを再認識してもらうことを目的とした記念日としています。
ポップコーンといえば映画鑑賞をしながら食べるお菓子の定番となっていますよね。
安価で簡単に作れて楽しいということから、お子さんの多い家庭で買って食べるという人も多いのではないでしょうか。
ポップコーンの日には普段ポップコーンを食べないという人もぜひスーパーなどで買って食べてみてくださいね。

ポップコーンを自宅で作ったことがある方ならご存知かと思いますが、ポップコーンの粒をフライパンで炒めるとはじけて大きくなりますよね。
他の食べ物を炒めてもはじけることはないのに、ポップコーンがはじけるのには理由があるんです。
ポップコーンの粒は乾燥しているように見えますが、実はその一粒一粒に水分が含まれているのです。
そして、フライパンで炒めることによって水分が液体から気体へとなっていきます。
理科で習ったと思いますが、液体が気体となると体積がかなり増えますよね。
そして、ポップコーンの粒の中に気体が発生すると、気体が外へ逃げ出そうとして凄い圧力が掛かります。
その圧力にポップコーンの皮が耐えられなくなると爆発をしてパンッ!とはじけるように膨らむのでした。


続いて、映画館といえばポップコーンが定番となっている理由について解説していきます。
映画といえば昔は無声映画が主流であり、教養のある人向けの娯楽だったことから、実はポップコーンのような音の鳴るものを食べる人などいなかったのです。
音声付きの映画が主流となってからは字幕を読む必要が無いため、読み書きが出来なくても楽しめるようになり、またたく間に映画が大衆の娯楽となりました。
1929年に世界恐慌が訪れると、人々は娯楽を求めて映画館に入り浸るようになり、商売人は映画館へと続く道でポップコーンを販売するようになりました。
しかし、当時は映画館にポップコーンを持ちこむ事は禁止されていたことから、コートの下に隠すなどして持ち込むようになったのです。
そんな中、映画館の運営者が自分でポップコーンを売るようになれば儲かることに気づき、映画館内でもポップコーンが販売されるようになり、今日に至っているのです。

*皆様は「ポップコーン」お好きですか?どんなときに召し上がりますか?やはり映画のお供が一番多いのでしょうか?

今週も宜しくお願いいたします。

★東山凛太朗オフィシャルサイトグランドオープン!!

https://higashiyamarintaro.net/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です