ホワイトデー・国際結婚の日・ひよこの日「今日は何の日・3月14日」

3月14日月曜日

皆様おはようございます。体調はGOODですか?3回目のワクチンは終わりましたか?検温しましたか?

今日は「ホワイトデー」「国際結婚の日」「ひよこの日」です。

まず「ホワイトデー」から。

バレンタインデーにチョコを渡した女性はワクワクしているかもしれませんが、世の男性は女性に何をお返しするのか頭を抱えているのではないでしょうか?
お返しするものによってはケチだと思われるかもしれないですし、何かと厄介です。
そもそも「どうしてホワイトデーなんかあるんだよ!」という男性も多いのでは?
それでは、ホワイトデーはどのようにしていつ頃から始まったものなのでしょうか!

ホワイトデーはバレンタインと対になるイベントですよね。
そもそもバレンタインは兵士の結婚が許されていなかった時代に、秘密で兵士達を結婚を許し祝福していた事を理由に処刑されたバレンタイン司教を弔う日として始まりました。
そして、バレンタイン司教が殉教してから1ヶ月後である3月14日に、改めて結婚した男女が永遠の愛を誓い合ったことが由来となっています。
ホワイトデーはヨーロッパを中心として世界中に広まっていき、当初は「フラワーデー」「クッキーデー」「ポピーデー」「マシュマロデー」という名称で呼ばれていました。
日本でのホワイトデーの歴史はとても浅く、昭和50年代頃から始まりました。
当時の日本では、女性が男性にチョコをプレゼントする日本独自のバレンタインデー文化が定着しつつありました。
そのことから、男性も女性へお返しする習慣がありました。
そこに目を付けたお菓子業界が新たな記念日としてホワイトデーに目を付け、バレンタインのお返しはホワイトデーにしようと広告を出したのでした。
ホワイトデーの由来が愛を確かめ合う日であり、律儀にお返しをする習慣のある日本人ですから、カップルや夫婦を中心として瞬く間にホワイトデーの文化が定着していくのでした。
しかし、実はホワイトデーにお返しをするといった文化があるのは日本を中心としたアジア数カ国だけで、他の諸外国にはこういった文化はありません。
そもそも諸外国ではバレンタインは女性が男性にプレゼントする日ではないため、お返しをするホワイトデーという文化が存在しないのでしょう。

噂程度の雑学となりますが、意外と女性は噂を知っていたり、お返しの意味を調べているようです。

◆マシュマロ
大切な人にお返しする際は意味を考えてお返しすると良いかもしれませんね。
マシュマロは口に入れるとすぐに溶けて無くなってしまいますよね。
このことから「嫌いな人に対してのお返しはマシュマロ」だとされています。
お返しする相手がマシュマロ好きでない限りはお返しにマシュマロは避けた方が良いかもしれません。

◆クッキー
クッキーには「良い友達でいようね」という意味があるそうです。
クッキーがサクッとドライなお菓子であることから以上な意味を持っているそうです。
友達から義理チョコを貰った場合は、昔からの定番ですがクッキーをお返しとするのが良いかもしれませんね。

◆キャンディ
ホワイトデーのお返しでキャンディってあまり聞いたことないですよね。
しかし、キャンディは長く楽しめるという意味から「長く関係を続けたい=好きです」といった意味をもつとされています。
バレンタインに告白されたり、またはカップルの場合は普通の飴玉ではなく、特別なキャンディをお返しとして用意してみては?
◆マカロン
最近は女性にマカロンをお返しするのが流行しているようですが、これにはマカロンに「特別な人」という意味があるとされているためです。
マカロンはオシャレで見た目も可愛らしく、たまにしか食べない特別なお菓子なので女性は喜びそうですよね。
女性受けの良さからいって狙っている人にはマカロンをお返しにするのが良いかもしれません。
このようにホワイトデーのお返しには色々な意味があるとされています。
気持ちを込めてお返しをして相手に伝わるといいですね!

*皆様は今日「ホワイトデー」のプレゼントをあげますか?もらいますか?どんな品がいいですか?

次に「国際結婚の日」について。

3月14日といえば「ホワイトデー」というイメージかもしれませんが、実は「国際結婚の日」でもあるんですね!
なぜ3月14日が「国際結婚の日」なのかというと、1873(明治6)年3月14日に明治政府によって国際結婚を認める布告がされたためです。
国際結婚が認められてから既に150年近くたっているなんて意外ですよね。
国際結婚は認められましたが日本が島国であることから、なかなか国際結婚の件数は増えませんでした。
戦後は国際結婚の件数は徐々に増えていきましたが、1980年時点では国際結婚の件数は全体の婚姻件数の0.9%しかありませんでした。
2010年に行なわれた調査では、全体の婚姻件数のうち4.3%まで増加していて、25組のカップルが結婚しているうち1組は国際結婚ということから、かなり国際結婚が増えてきたことが分かりますね。

日本の法律上における最初の国際結婚は1873年のことでした。
長州藩のイギリス留学生南貞助とイギリス人女性ライザ・ピットマンの結婚が明治政府へ届け出され、認められたことにより日本で最初の国際結婚は成立しました。
結婚自体は南貞助の留学先であるイギリスで1872年には行なわれていたそうです。
しかし、国際結婚第一号であったこの夫妻はのちに離婚することとなりました。
法律上の国際結婚でないのであれば、1869年に尾崎三良という人物が英国でイギリス女性と結婚しています。
しかし、政府へ届け出されたのが1880年だったため、日本の法律上で婚姻が認められたのは1880年のことでした。
江戸時代以前にも実質的な国際結婚はあったそうですが、どれも日本の政府に正式に認められたものではなかったそうです。

玉の輿に憧れる女性も多いのではないでしょうか。
国際結婚による初めての玉の輿は「クーデンホーフ・光子」という人物だと考えられます。
この事をきっかけとして2人の距離は接近することとなり、この出会いから約1年後である1893年に国際結婚を果たしました。
周囲には大反対を受けていたため、光子は実家を勘当されることになり、日本で4年の月日を過ごした後は、ハインリヒの祖国であるオーストリア・ハンガリー帝国へ渡りました。
ハインリヒは貴族であるために、身分の差がありなおかつ日本人である光子は周囲から冷たい視線を浴びました。
しかし光子は貴族であるハインリヒの妻を務めるのにふさわしい女性となるために、語学やヨーロッパの歴史から風習などを必死に勉強
しました。
その後は第一次世界大戦をきっかけとして日本とオーストリアは敵国となってしまいますが、光子はそのままオーストリアに留まり、看護のために赤十字で奉仕活動を行ないました。
玉の輿と聞くと聞こえはいいですが、なかなか壮絶な人生を過ごしていますよね。
貴族の妻として努力を惜しまず自分を磨き続けたクーデンホーフ・光子こそ玉の輿に相応しく、日本を代表する大和撫子だったといえるでしょう。

*皆様は「普通の結婚」ですか?それとも「国際結婚」ですか?僕の周りには中国人や韓国人の方々との国際結婚のカップルが多いですね。

最後に「ひよこの日」について。

今回は「ひよこの日」について解説していきます!
なぜ毎月14日、15日が「ひよこの日」なのかというと、14日と15日という日付が「ひ(1)よ(4)こ(5)」という語呂合わせであることが由来となっています。
「ひよこの日」については福岡県のひよ子本舗吉野堂によって制定された記念日となっています。
この記念日は「ひよこまんじゅうをPRして販売促進をする」ということを目的とした記念日です。
ひよこまんじゅうといえば真っ先に東京のお土産を想像する人が多いかもしれませんが、実は元々は福岡県のお菓子だったんですね。
それではなぜ現在では東京のお土産として定着しているのかというと、1964(昭和39)年に東京オリンピックが開催されたことがきっかけでした。
東京オリンピックが行われた際にひよこまんじゅうが東京へ進出し、その後は東北新幹線を利用する客を中心に、お土産として買われるようになりました。
そのことで東北方面にもひよこまんじゅうが伝わるようになってやがて全国進出し、ひよこまんじゅうは東京のお土産として定着するようになったのでした。

世の中には様々な資格が存在していますが、実はひよこの性別を鑑定する「ひよこ鑑定士」という資格があるのを知っていますか?
正式名称は「初生雛鑑別師(しょせいびなかんべつし)」といって産まれたばかりのひよこの性別を鑑定する専門家のことなんですね。
ひよこ鑑定士ってなんだか可愛らしくなんとなく簡単に取得できる資格のように思えるかもしれませんが、実は結構難しい資格です。
まずはひよこ鑑定士の勉強をするための入所試験では筆記試験や面接、書類選考を突破する必要があります。
養成所へと入所する条件も25歳以下で最終学歴が高校を卒業している必要があり、視力も1.0以上になります。
その後、勉強を続けて予備試験や高等考査と呼ばれる試験で実技を行い、突破できた人だけがはれてひよこ鑑定士となれるのです。

卵の殻はお皿の縁などにぶつけるなどすれば、人間にとって簡単に割れるものですよね。
しかし、人間よりもずっと小さいひよこにとっては卵の殻を割って生まれてくるのも一苦労です。
それでは、あんなにも小さくて力も無さそうなひよこがどのようにして卵の殻を割って生まれてくるのかをご存じですか?
実はひよこは卵の中にいて生まれてくる時にだけ使われる「卵歯」というものがあるんです。
「卵歯」はひよこのくちばしの先についているとがったもので、その「卵歯」を殻にぶつけることによって殻を割っているのです。
「卵歯」はひよこが卵から誕生してまもなく取れてなくなってしまうことから、その存在を多くの人が知らないんですね。

*皆様は「ひよこ」を見る機会がありますか?ひよこのうちは可愛いのですがやがて大人になり……僕たちの口に入りますね。

今週もよろしくお願いいたします。

★東山凛太朗オフィシャルサイトグランドオープン!!

https://higashiyamarintaro.net/

2020年3月29日夕方『新コロナは中国が意図的に作った菌』と書いたら『5,000本』あった記事を全部消されましたので『ゼロ』からID(アドレス)を作り直しました。『私のブログに登録』してくださった皆様には大変ご迷惑をおかけしました。改めてよろしくお願い申し上げます。

『3・11』の時『東日本震災の真実』を書いた時もブログ10,000本を民主党政権に抹殺されました。

これからも負けずに書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

*今日の記念日は他にもあります。

Copyright © STARDUST PROMOTION, INC.All rights reserved.

Copyright © Rintaro Higashiyama.Mamechishiki. All Rights Reserved.

フェイスブック版:https://www.facebook.com/seijibunka

アメーバ版: https://ameblo.jp/higashiyamarintaro/

東山凛太朗特集:https://fika.cinra.net/article/201808-abba

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です