招き猫の日・クリーニングの日・洋菓子の日「今日は何の日・9月29日」

9月29日水曜日

皆様おはようございます。検温しましたか?換気していますか?体調はいいですか?

今日は「招き猫の日」「クリーニングの日」「洋菓子の日」です。

まず「招き猫の日」から。

なぜ9月29日が「招き猫の日」なのかというと、9月29日という日付が「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)という語呂合わせである事が由来となっています。
「招き猫の日」については招き猫の愛好家の団体である日本招猫倶楽部によって制定された記念日となります。
普段から招き猫にたくさんの福を招いてもらっているため、たまには招き猫に感謝する日があっても良いのではないかと考えた結果、「招き猫の日」が制定されることになったそうです。
日本招猫倶楽部によるとこの日を「招き猫の魅力をアピールし、多くの人に福を招いてもらう」という目的とした記念日としています。
実は招き猫が挙げている手が右手なのか左手なのかで意味が違うことは知っていましたか?
古くから左手を挙げている招き猫については客を招くとされていて、右手を挙げている招き猫については金運を招くとされ、主に商売繁盛のための縁起物だとされてきました。
現在でも縁起物ということで招き猫を飾っている飲食店は結構たくさんありますよね。
毎年の「招き猫の日」を中心として、伊勢の「おかげ横丁」の招き猫まつり等、全国各地で記念行事が開催されているそうなので、皆さんの住んでいる地域でも何かイベントがないかチェックしてみてくださいね。

そもそもなぜ手招きをしている猫が福を呼ぶとされているのかを知っていますか?
招き猫というものが誕生した由来は江戸時代にあったとされています。
江戸時代に貧乏寺だった豪徳寺の前を彦根藩藩主である井伊直孝の一向が通りかかったところ、猫が手招きをしてくるので井伊直孝一向は豪徳寺に寄ることにしました。
そこで豪徳寺の住職は井伊直孝一向を厚くもてなして説法を聞かせていたところ外で大雨が降ってきました。
雨に濡れなかった上に説法まで聞けてとても満足した井伊直孝はこれ以降に豪徳寺を支援するようになり、豪徳寺は貧乏寺から脱して栄えることが出来たのです。
その手招きをした猫が亡くなった時に墓を建てて、住職がその猫を姿をした「招福猫児(まねぎねこ)」という人形を飾ったのですが、これが招き猫の由来になったとされています。

招き猫は挙げている手が右手なのか左手なのかで効果が違うことは紹介しましたが、実は色によっても効果に違いがあるって知っていましたか?
まずは、招き猫の定番カラーである「三毛猫」についてですが、西洋でも東洋でも三毛猫のオスは幸運を招く生き物とされています。
他には金色の招き猫は風水的にいうと金運アップの効果が絶大にあるとされています。
また、黒や赤の招き猫については魔除けの効果があるとされています。
少し珍しい色ですがピンク色の招き猫もあるそうで、ピンクに関しては恋愛運向上の効果があるそうです。
青色の招き猫については学業の向上に効果があるといわれています。
このように招き猫の色でも得られるご利益は様々なので、これから招き猫を買う時には参考にしてみてくださいね。

*皆様のご自宅には「招き猫」がありますか?最近では「コロナ撃退」の為に招き猫を魔除け代わりに買っている人も多いそうですね。

次に「クリーニングの日」について。

なぜ9月29日が「クリーニングの日」なのかというと、9月29日という日付が「ク(9)リーニ(2)ング(9)」という語呂合わせであることが由来となっています。
「クリーニングの日」については全国クリーニング環境衛生同業組合連合会によって1982(昭和57)年に制定に制定された記念日となります。
全国クリーニング環境衛生同業組合連合会によるとこの日を「消費者にもっとクリーニングを利用してもらい、自らもクリーニング技術の向上を目指す」ということを目的とした記念日だとしています。
また「クリーニングをより身近なものに感じてもらったり、クリーニング業界のイメージをアップする」という事も目的となっているそうです。
やはり家庭用の洗濯機では洗濯するのが難しい服があるため、毎年必ず一回はクリーニング屋を利用する機会があるのではないでしょうか。
特に社会人だとスーツは毎日のように着ますし、自分で洗うのが困難なことからクリーニング屋で洗濯してもらうことが多いですよね。
また、衣替えの季節にはコートやジャケットなどを洗ってもらう機会がある他、服だけじゃなく冬に使用した毛布などもクリーニング屋に出すこともありますよね。
全国各地にクリーニング屋が点在しているのも、クリーニング屋が生活に欠かせない存在だからなんですね。

現代では洗濯をする時には洗剤や漂白剤を使うのが当たり前となっていますが、当然昔は服を洗濯するための洗剤は存在していませんでした。
なんと、古代ローマではおしっこが洗濯をする時の洗剤として重宝されていたそうなんです。
現代の感覚でいうと逆に汚れてしまうとしか思えないですよね。
おしっこにはアンモニアが含まれているのですが、このアンモニアがアルカリ性であるため、服についた皮脂などの油汚れを浮かせて奇麗にする効果があるそうです。
当時の古代ローマ人についても、アンモニアの原理は知らなかったものの、おしっこによって確実に洗濯物が奇麗になることは気づいていたんですね。
もちろん服におしっこをかけてごしごし洗うのではなく、まずは灰の入った液体を服を洗った後に、おしっこに服を浸して皮脂などを浮かせ、最後に水ですすぐといった手順で洗濯をしていたそうです。

部屋の中では洗濯物が乾きづらく、天気の良い日には外で洗濯物を干したくなりますよね。
しかし、最近では洗濯物は外に干さない方が良いという情報もあるのは知っていましたか?
洗濯物を外に干してしまうと目に見えない花粉やほこりが付着してしまい、特に濡れている衣服については花粉やほこりが付着しやすくなっているため、外に干すとせっかくの洗濯物が汚れてしまうのです。
また、太陽の紫外線を浴び続けることによって衣服の色によっては変色してしまったり、色あせが起きてしまうため、あまり日光に当てるのは良くないとされています。
また、たとえば急に雨が降ってしまった時には洗濯物が濡れてしまうこともあるため、総合的に考えて部屋干しの方が良いとも言われています。

*皆様は「クリーニング」どうしていますか?僕はスーツ以外は自宅で洗濯し、乾燥機で乾かし、その後、部屋でも乾かします。しかし乾燥機は気分屋でよく乾く時とそうでないときがあります。皆様はいかがですか?

最後に「洋菓子の日」について。

なぜ9月29日が「洋菓子の日」なのかというと、9月29日という日付がフランスでは大天使ミカエルに関する祝日であることが由来となっています。
フランスでは大天使ミカエルについては「サン・ミシェル」とされていて、菓子職人にとっては守護聖人とされているそうです。
「洋菓子の日」については三重県洋菓子協会によって2002(平成14)年に制定されました。
三重県洋菓子協会によるとこの日を「洋菓子を文化的に向上させてPRする」ということを目的とした記念日としています。
洋菓子と言えばケーキやシュークリーム、バウムクーヘン、プリンといった物を想像しますよね。
しかし、ケーキによくにた食べ物であるカステラについては洋菓子に分類されず、和菓子とされているんです。
実は洋菓子とは明治維新以降に西洋の食文化として入ってきたお菓子の事なんですね。
そのため、江戸時代までに既に存在していたお菓子については和菓子に分類されているんです。
「カステラ」についてはポルトガルの宣教師によって伝えられたものだとされていて、南蛮貿易で日本に入ってきたものだとされています。
そのため、室町時代には既に日本に存在していた食べ物であり、日本人好みに水あめなどをいれてふわふわな食感に改良した結果、「カステラ」が誕生したので「カステラ」については和菓子に分類されているんですね。

ケーキの中でも王道である「ショートケーキ」ですが、実は日本で販売されているショートケーキは日本オリジナルのもので、海外のショートケーキとは違うものだって知っていましたか?
日本のショートケーキについては日本人好みに改良された結果として、スポンジケーキにホイップクリームとイチゴを乗せたものになったのです。
日本人は昔からお菓子については柔らかいものを好んで食べていたため、不二家がスポンジケーキが使われたものをショートケーキとして紹介したのです。
アメリカで食べられているショートケーキについては柔らかいものではなく、ビスケットでホイップクリームをはさんだものになります。
日本では「洋菓子=高級なもの」というイメージが強かったのですが、このアメリカ式のショートケーキは高級なイメージとはかけ離れていたため、日本オリジナルのショートケーキが考案されたとも言われています。
フランスにもショートケーキがありますが、スポンジ部分にはアーモンドペーストが使われていてしっとりとしていて、これも日本のショートケーキとはかなり食感が異なるそうです。

子供から大人にまで人気の洋菓子であるプリンですが、実は元々は船乗りによって考えられた料理だって知っていましたか?
しかも、プリンが考案されたばかりのころはお菓子ではなくメインの料理だったそうです。
プリンは16世紀後半のイギリス発祥の食べ物だとされていて、当時の航海では食べ物がすぐに腐ってしまう事から食材の管理は重要な問題でした。
例え肉のかけらやパン屑であっても貴重な食べ物で捨てるわけにはいかず、これらの余った食材と卵液と一緒に蒸焼きにしたところ、日本の茶碗蒸しのような食べ物が出来あがりました。
これがプリンの原型となったものであり、やがては洋菓子として進化をしていくのでした。
プリンはお菓子ではなくて船乗りが食材を無駄にしないように工夫しながら食べていたものなんです。

*日本のお菓子が改革されたのは「砂糖」が入ってからだそうです。それまでは「柿」が日本における最高のお菓子でした。今でも「柿を越える甘さのお菓子は本当のお菓子ではない」と主張する人もいます。確かに、アメリカ人もそうですが、日本人も砂糖とりすぎです。

本日も宜しくお願いいたします。

★東山凛太朗オフィシャルサイトグランドオープン!!

https://higashiyamarintaro.net/

2020年3月29日夕方『新コロナは中国が意図的に作った菌』と書いたら『5,000本』あった記事を全部消されましたので『ゼロ』からID(アドレス)を作り直しました。『私のブログに登録』してくださった皆様には大変ご迷惑をおかけしました。改めてよろしくお願い申し上げます。

『3・11』の時『東日本震災の真実』を書いた時もブログ1,000本を民主党政権に抹殺されました。

これからも負けずに書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

*今日の記念日は他にもあります。

Copyright © STARDUST PROMOTION, INC.All rights reserved.

Copyright © Rintaro Higashiyama.Mamechishiki. All Rights Reserved.

フェイスブック版:https://www.facebook.com/seijibunka

アメーバ版: https://ameblo.jp/higashiyamarintaro/

東山凛太朗特集:https://fika.cinra.net/article/201808-abba

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です