ハロウィン・天才の日・ガス記念日「今日は何の日・10月31日」

10月31日月曜日

皆様おはようございます。今日で10月も終わりですね。どんな10月でしたか?残り少ない秋を楽しみましょうね!

今日は「ハロウィン」「天才の日」「ガス記念日」です。

まず「ハロウィン」から。

なぜ10月31日が「ハロウィン」なのかというと、キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭であることが由来となってます。
「ハロウィン」とはもともと古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられたものであり、結果として現在のハロウィンになったとされています。
ケルト族の1年の終わりは10月31日であり、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていました。
これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚火を焚いていたのです。
この仮面をかぶったり魔除けの焚き火を炊いたことにちなんで、10月31日の夜には南瓜をくり貫いて作ったジャック・オー・ランタン(お化けカボチャ)に蝋燭を立て、魔女やお化けに仮装した子供達が「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねるような行事へと発展したんですね。
ハロウィンにはカボチャの菓子を作り、子供達はもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりする風習があります。
近年、日本で行なわれているハロウィンとはちょっと毛色が違いますよね。


日本のハロウィンと海外のハロウィンとでは全く違うイベントになっている事を知っていましたか?
宗教思想の薄い日本人にとってはそもそもハロウィンはただのイベント毎でしかなく、商業的な意味合いの強いイベントとなっていますよね。
海外では悪霊除けの風習から転じて、子供たちがお化けの仮装などをして家々を練り歩く日になっていますが、日本のハロウィンは大人が中心となって思い思いのコスプレをして街中を練り歩くコスプレ大会になってますよね。
更に、本来は子供をお菓子で喜ばせてあげるためのイベントであるはずが、日本では大人が率先してコスプレをしてゴミをまき散らし、ドンチャン騒ぎするイベントとなっています。
また、海外では各家庭でホームパーティーを行って、子供も近隣の家々を訪れるものですが、日本では所構わず人の迷惑をかえりみず大人が自分の欲を満たすためだけに楽しむイベントとなっています。
大人も楽しみたい時はあるかもしれませんが、子供を差し置いて我先にと楽しもうとするのはどうかと思ってしまいますよね。

「ジャック・オ・ランタン」といえば大きなかぼちゃをくり抜いて作るものだというのが一般的ですよね。
しかし、「ジャック・オ・ランタン」はもともとはかぼちゃで作るものではなく、「カブ」をくり抜いて作るものだったんです。
そもそも「ジャック・オ・ランタン」とは酒飲みで悪人であるジャックが死んだ後、あまりの素行の悪さに天国に行けず、地獄ですら追い出されてしまい、道に迷った時にカブをくり抜いて作ったものだとされています。
ハロウィンがアメリカに伝わった際に、アメリカではカブを手に入れづらかったことから、簡単に手に入るかぼちゃが使われるようになりました。
その後、アメリカから日本に伝わったたため、日本でも「ジャック・オ・ランタン」といえば「かぼちゃ」のイメージになっているのでした。
実際にハロウィンの発祥であるアイルランドなどでは「ジャック・オ・ランタン」はカブで作っているそうです。

*皆様は「ハロウィン」の日に何かしますか?ハロウィンのメッカ渋谷は厳戒態勢がとられているようですが他の場所に移動するだけなので意味ないですよね?でも「ハロウィン」の意味をわからずに「ハロウィン」を楽しむのは日本人らしいですね。韓国で「ハロウィンの大事故」が起きましたので参加する方は充分身に気を付けてくださいね。

次に「天才の日」について。

なぜ10月31日が「天才の日」なのかというと、10月31日という日付が「10(テン)31(サイ)」という語呂合わせであることが由来となっています。
「天才の日」については株式会社天才工場によって制定された記念日となります。
「株式会社天才工場」は「誰もが一冊の本を書くことができる」との思いから1999年に吉田浩氏により設立された企業であり、数多くのベストセラーや作品を世に生みだしてきました。
株式会社天才工場によるとこの日を「自分の才能に気づき、天才のひとりであることを再確認する」という事を目的とした記念日としています。
天才工場という名前自体にも「誰もが天才である」というメッセージが込められているそうです。
世の中には「天才」と呼ばれる人がいて、特に自分に何の才能もないと感じている人にとっては、「天才」という存在は絶対に越えられない壁であり、嫉妬の対象となってしまいますよね。
天才と自分を比較すると落ち込んでしまいがちですが、人によって得手不得手はありますし、自分が気付いていないだけで自分は何かの天才かもしれない才能を残しているのです。
仮に今現在の自分に自信が持てなくても、様々なことにチャレンジすると意外と自分の得意なことが見つかるかもしれません。

エジソンの有名な名言として「天才は1%のひらめきと99%の努力」というものが残っていますよね。
天才として有名なエジソンでさえ努力をしているのだから自分も頑張らなくちゃいけないな、とそんな気分にさせてくれる素晴らしい名言ですよね。
しかし、実はこの名言についてはかなり誤解されていて、エジソンの発言の意図とは違った受け止められ方をしているのです。
エジソンがこの発言で何を伝えたかったのかというと「たとえ99%の努力を続けたとしても1%のひらめきがなければそれは無駄である」ということなんですね。
エジソンは「1%のひらめき」というものをとても大切にしていたそうで、この「1%のひらめき」を得られるのなら「99%の努力」を惜しまない人だったんですね。
そのため、「1%のひらめき」が得られないような努力に関しては無駄な努力と考えていたんですね。
確かに闇雲に努力をすれば必ず報われるわけではありませんし、普段から自分は何に向けて努力 をしているのかきちんと考えることは重要ですよね。
天才といえば誰?と言われると「アインシュタイン」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
そんな天才で有名な「アインシュタイン」ですが、実はアインシュタインの脳については現存していて、いまだに研究が続けられているのです。


その天才的な発想はどのような脳から来ているのかを発見するため研究がされていて、研究をするために切り分けられたりしたため、そのままの形で現存しているわけではないそうです。
アインシュタインと一般人の脳を比較すると、左脳と右脳を分ける溝が浅いということがわかっています。
このことから、左脳と右脳の情報伝達が一般人よりも早いため天才だったのではないかとされています。
また、一般人の脳は1400グラムほどなどに対して、アインシュタインの脳は1250グラムしかなく、脳がたくさんあればあるほど頭が良いというわけではないことがわかりました。

*プロ野球に入団してくる人は「野球の天才」のはずなのにほとんど開花せずに終わってしまう理由の1つが「努力」なのでしょうね。長嶋さんもイチローも「天才」を保つために人の何百倍の努力をしていますしね。それがたかだか1年活躍しただけで「天狗」になって消えていく選手がいかに多いことか!「天才」は人間ならば誰にでもなれる資質がありながら、天才になり、天才を維持するための努力の方がよっぽど大変だということが分かりますね。

最後に「ガス記念日」について。

なぜ10月31日が「ガス記念日」なのかというと、1872(明治5)年9月29日(新暦10月31日)に横浜の馬車道でガス灯が点灯されたことが由来となっています。
「ガス記念日」については日本ガス協会によって1972(昭和47)年に制定された記念日となります。
この日にはガスの安全な使い方についてや有効利用の方法などのPRが行なわれています。
今回は横浜の馬車道でガス灯が点灯されたことに由来した記念日ですが、このガス灯の点灯については横浜の日本のガス事業によって、フランス人のアンリ・プレグランの指導の下で行なわれました。
この時にガス灯の点灯を行った人物が高島嘉右衛門(たかしまかえもん)だったとされています。
初めて街頭が灯ってから2年後の1874(明治7)年には東京の銀座通りにも街灯として86基のガス灯が設置され、日本の街中はどんどん明るくなっていきました。
この頃に流行していた錦絵には、色鮮やかにガス灯が灯っている様子が描かれていたそうです。
現在はガス灯を見かけることはなくなりましたが、当時の日本はまだろうそくや提灯、ランプで明かりを確保するのが当たり前の時代だったため、ガス灯の登場は当時の日本人にとっては画期的なものだったといえます。

皆さんも一度は経験があるかと思いますが、コンロに火をつけようとして上手く着火せずにガスの嫌な臭いが広まったことはありませんか?
あの独特の臭いはなんだか気持ち悪くて吐き気がしてきて、とても嫌な臭いですよね。
しかし、あのガスの臭いについては人工的につけられたものであって、実は本来のガスは臭いがしないのです。
更に言えば特に刺激物ということもないので目に染みたりすることもありません。
それではなぜあのような気持ちの悪い臭いを人工的につけているのかというと、ガス漏れに気づくためなんですね。
万が一ガス漏れしていても無臭だった場合はそのままガスの充満した部屋で着火をしてしまい、大爆発を招いてしまう可能性がありますよね。
そのような事故を防ぐためにもチオールというものを添加してあえて人間が不快に感じるような臭いにしているのでした。

一般的には都市ガスの方が安くプロパンガスの方が料金が高いため、引越しをする際には賃貸物件が都市ガスかプロパンガスのどちらなのかが結構重要になってきますよね。
それでは「都市ガス」と「プロパンガス」にはどのような違いがあるのでしょうか。
まず原料についてですが、都市ガスの原料はメタンが主成分である天然ガスとなっています。
プロパンガスの原料についてはプロパン・ブタンが主成分である液化石油ガスとなっています。
都市ガスとプロパンガスを比べると、都市ガスは空気より軽く、プロパンガスは空気より重たいという特徴を持っています。
最後になぜプロパンガスの方が割高になるのかというと、プロパンガスの提供はガス会社によって行われていて、設置費用などがかかってしまうからなんですね。

*皆様は「都市ガス」をお使いですか?都内でも「プロパン」の個所はたくさんありますね。業者同士の癒着でしょうか?住民が選べないのは不公平に思えますが。しかし光熱費値上げは困りましたね。

今週もよろしくお願いいたします。

★東山凛太朗オフィシャルサイトグランドオープン!!https://higashiyamarintaro.net/

2020年3月29日夕方『新コロナは中国が意図的に作った菌』と書いたら『5,000本』あった記事を全部消されましたので『ゼロ』からID(アドレス)を作り直しました。『私のブログに登録』してくださった皆様には大変ご迷惑をおかけしました。改めてよろしくお願い申し上げます。

『3・11』の時『東日本震災の真実』を書いた時もブログ1,000本を民主党政権に抹殺されました。

これからも負けずに書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

*今日の記念日は他にもあります。

Copyright © STARDUST PROMOTION, INC.All rights reserved.

Copyright © Rintaro Higashiyama.Mamechishiki. All Rights Reserved.

フェイスブック版:https://www.facebook.com/seijibunka

アメーバ版: https://ameblo.jp/higashiyamarintaro/

東山凛太朗特集:https://fika.cinra.net/article/201808-abba

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です