ABBAが1970年代ベストを決める世論調査で第1位に輝く

2,000人を対象に行なわれた調査で「70年代のベスト70」が発表——音楽やテレビ番組を愛する人々にとって嬉しい結果に

イギリスの成人の3分の2が「1970年代は歴史上もっともスリリングで創造的な10年のひとつ」と考えていることが明らかになりました。今回、70年代の「最高のもの70」が発表されました。

*ABBA、1974年ユーロビジョン・ソング・コンテストでのパフォーマンス
(写真提供:Olle Lindeborg/AFP/Getty Images)。

この2,000人を対象にした調査では、ベルボトム、ファンク音楽、羽のようなヘアスタイルの時代を称賛し、テレビと音楽がその時代を象徴する重要な要素であると確認されました。
トップ3は以下の通りです。

  • クイーン:新人から、その10年を象徴するスーパースターへと変貌。
  • フォルティ・タワーズ(1975〜1979年に放送)。
  • そして1974年のユーロビジョン優勝バンド、伝説のABBAが堂々の第1位を獲得。

またこの時代には、『ザ・トゥー・ロニーズ』『ダッズ・アーミー』『チャーリーズ・エンジェル』など、数々の人気テレビ番組が誕生しました。『チャーリーズ・エンジェル』はテレビ局「レジェンド」での放送も予定されています。

*ファラ・フォーセット、ケイト・ジャクソン、ジャクリーン・スミスがオリジナル版『チャーリーズ・エンジェル』シリーズに主演した(画像:提供写真)。

調査を委託したテレビ局レジェンドの代表コメント

「この調査は、イギリスの人々が70年代をどれほど愛おしく思っているかを示しています。その時代を実際に生きた人も、そうでない人も、この10年間に生まれたものが人生に何らかの形で影響を与えていることは間違いありません。
たとえば『スター・ウォーズ』のような、現代でも巨大な文化的存在が初めて登場したのも70年代です。それが“新作”だった時代の生活を想像すると、本当に驚きです」。

70年代の懐かしい思い出

  • ファッション:ベルボトムやタイダイ柄の衣服。
  • 文化:ローラーディスコのブーム。

もし過去に戻れるなら、最も体験したいのは音楽シーンだと答える人が多数。特に70年代を生きていない人の16%が「体験できなかったのが残念」と回答しています。

また、10人中4人が「1970年代の方が現在よりも地域社会や友情のつながりが強かった」と感じており、26%は「ナイトライフやクラブ文化も70年代の方が充実していた」と回答しました。

さらに、10人に1人以上が「70年代の音楽を日常的に聴いている」と答え、24%は「70年代のテレビ番組を週に1度以上視聴している」と報告されています(OnePoll.com調べ)。

レジェンド局の広報担当者コメント

「70年代の美学には安心感があります。
カルト映画からアイコニックなテレビ番組まで、70年代のポップカルチャーは今も強い影響を残しており、当時のキャラクターや物語は今も共鳴し続けています。
私たちの番組は多くの視聴者にノスタルジーを呼び起こします。彼らは時計の針を戻したいと願っており、『チャーリーズ・エンジェル』のような番組は、彼らに心地よい逃避の場を提供しているのです」。

70年代のベスト70

  1. アバ(ABBA)
  2. クイーン(Queen)
  3. フォルティ・タワーズ(Fawlty Towers)
  4. ウールワース(Woolworths)
  5. スター・ウォーズ(Star Wars)
  6. ディスコ音楽
  7. モーカム&ワイズ(Morecambe and Wise)
  8. デヴィッド・ボウイ(David Bowie)
  9. グリース(Grease)
  10. ザ・トゥー・ロニーズ(The Two Ronnies)
  11. カセットテープ
  12. ザ・マペット・ショー(The Muppet Show)
  13. エルトン・ジョン(Elton John)
  14. モハメド・アリ(Muhammad Ali)
  15. ダッズ・アーミー(Dad’s Army)
  16. ハッピー・デイズ(Happy Days)
  17. ビージーズ(The Bee Gees)
  18. フォルクスワーゲン・ビートル
  19. 『サタデー・ナイト・フィーバー』
  20. 『ゴッドファーザー』
  21. 『ジョーズ』
  22. 『スタスキー&ハッチ』(Starsky and Hutch)
  23. ブルース・リー(Bruce Lee)
  24. 1976年の猛暑
  25. 『ポリッジ』(Porridge)
  26. ピンク・フロイド(Pink Floyd)
  27. エンジェル・ディライト(Angel Delight)
  28. 『Some Mothers Do ’Ave ’Em』
  29. ポラロイド・インスタントカメラ
  30. エリザベス女王の銀婚式(1977)
  31. 『ステップトウ&サン』(Steptoe and Son)
  32. パンク(Punk)
  33. レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)
  34. フォード・カプリ(Ford Capri)
  35. グラムロック(Glam rock)
  36. ラバランプ(Lava lamps)
  37. ザ・ウォンブルズ(The Wombles)
  38. チャーリーズ・エンジェル(Charlie’s Angels)
  39. オジー・オズボーン(Ozzy Osbourne)
  40. 『ライジング・ダンプ』(Rising Damp)
  41. 『ジャッキー』誌(Jackie magazine)
  42. ファンク音楽
  43. バグパス(Bagpuss)
  44. ジョージ・ベスト(George Best)
  45. タイダイ柄の服
  46. ジョン・トラボルタ(John Travolta)
  47. ベルボトムズボン/フレアパンツ
  48. ポケット電卓
  49. スペースホッパー(Space Hopper)
  50. ボニーM(Boney M.)
  51. ゴールデン・ワンダー・クリスプス
  52. ローラーディスコ
  53. ラレー・チョッパー自転車(Raleigh Chopper)
  54. ザ・クラングラーズ(The Clangers)
  55. セックス・ピストルズ(The Sex Pistols)
  56. フォード・コーティナ(Ford Cortina)
  57. アフロヘア(Afros)
  58. コネクト・フォー(Connect Four)
  59. スケートボード
  60. デヴィッド・キャシディ(David Cassidy)
  61. 厚底靴(Platforms)
  62. グリッターメイク
  63. サブブテオ(Subbuteo)ゲーム
  64. ヴィレッジ・ピープル(The Village People)
  65. キッス(KISS)
  66. オズモンズ(The Osmonds)
  67. タッパーウェア・パーティー
  68. イーヴル・クニーヴル(Evel Knievel)
  69. バタフライカラーのシャツ襟
  70. 『ポン』(Pong)ビデオゲーム

https://www.bristolpost.co.uk/news/uk-world-news/1970s-nostalgia-abba-queen-tendendo-10475187

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です