5月13日土曜日
皆様おはようございます。GW明け、一週間お疲れさまでした。当分土日しか休みがないですが疲れを十分に癒してくださいね。
今日は「メイストームデー」「カクテルの日」「一汁三菜の日」です。
まず「メイストームデー」から。
なぜ5⽉13⽇が「メイストームデー」なのかというと、5⽉13⽇が「バレンタインデー」から88⽇⽬であることが由来となっています。
⽴春から88⽇⽬は⼋⼗⼋夜であり「⼋⼗⼋夜の別れ霜」と呼ばれており、⼋⼗⼋夜の頃に降りる霜がシーズン最後の霜になるとされています。
この「⼋⼗⼋夜の別れ霜」にちなんで、バレンタインデーから88⽇⽬である5⽉13⽇が別れ話を切り出すのに最適とされているのです。
2⽉14⽇には「バレンタインデー」があり、3⽉14⽇の「ホワイトデー」、4⽉14⽇の「オレンジデー」と、14⽇あたりは恋⼈に関連した記念⽇が続きますが、メイストームデーを知っている⼈にとっては5⽉はビクビクしてしまいますよね。
しかし、これを乗り切る事が出来れば6⽉12⽇には「恋⼈の⽇」という記念⽇が待っています。
別れやすいカップルにも特徴があるって知っていますか︖
もちろん⾚の他⼈同⼠が⼀緒になっても、価値観や考え⽅の違いなどから喧嘩してしまうこともありますよね。
でもいつも喧嘩をしていても別れないカップルがいたり、あんなに仲良しだったのにひょんなことで別れてしまったりと、何がきっかけで別れるかはわかりません。
別れやすいカップルの特徴として、どちらかが飽きやすい性格だと、付き合うまでは熱い思いだったのに急に冷めてしまうケースがあるようです。
また、どちらかが完璧主義だった場合は、付き合うまでは完璧に⾒えていてもだんだんと相⼿の嫌な部分が⾒え始めて嫌いになってしまい、別れるケースもあります。
完璧主義に近いものがありますが、どちらかが神経質であった場合にも細かいところを気にしすぎて相⼿がうんざりしてしまい、別れてしまうこともあります。
⾃分ばかりを優先するのではなく、適度に⾃分も思いを伝えて、相⼿にも思いを伝えてもらう、そうした⽇々のコミュニケーションが別れずにいられる秘訣かもしれませんね。
最もカップルが別れやすい季節っていつか知っていますか︖
実はカップルが最も別れやすい季節は「春」だとされています。
これにはちゃんとした理由があり、春には進学や就職、転勤といったことをきっかけに離れ離れになってしまうカップルが多い事が関係しています。
環境の変化によってカップルが別れてしまうのは悲しいですが、仕⽅のないことですよね。
また、⼆番⽬にカップルが別れやすい季節は「冬」だとされています。
冬にはクリスマスやバレンタインといったイベントが多く、慌てて恋⼈を作ろうとして付き合ってみたところ、結局イベントが終わった後にすぐに別れてしまうカップルが多いことに関係しています。
*今、婚活サイトはセフレ、Hしたい男女であふれかえっているそうです。真剣に結婚したい人には苦渋の時なようです。政府の「異次元の子育て政策」、まずは婚活から手を付けるべきではないでしょうか?男女が出会わなければ子供はできないですらかね。
次に「カクテルの日」について。
なぜ5⽉13⽇がカクテルの⽇なのかというと、アメリカの雑誌「バランス」の1806年5⽉13⽇号に、「カクテル」という名称が初めて登場したことが由来となっています。
雑誌の「バランス」によると「カクテルとは、酒(種類は何でも良い)に砂糖と⽔とビターを混ぜた興奮飲料で、俗に『ビタースリング』と呼ばれ、選挙運動の妙薬ということになっている」と紹介されていたそうです。
⽇本ではあまり馴染みのない記念⽇であり、アメリカで誕⽣した記念⽇となります。
⽇本で「が制定されたのは2011年のことで、4つのバーテンダー協会・団体によって制定されました。
⽇本の「カクテルの⽇」は「カクテルの魅⼒や楽しいカクテル⽂化を普及する」という事を⽬的としています。
お酒が苦⼿だという⼈でもカクテルなら飲めるという⼈も多いのではないでしょうか。
そもそもアルコールが苦⼿な⼈にはノンアルコールのカクテルもありますし、幅広い⼈が楽しめるものですよね。
しかし、⽢くて飲みやすいためついついたくさん飲んでしまいがちなので注意が必要です。
カクテルって本当に⾊々な種類がありますよね。
そんなカクテルの名前についての雑学ですが、実はカクテルの名前には花⾔葉や宝⽯⾔葉が存在しているように、カクテル⾔葉があるって知っていましたか︖
今回はその中でも定番のカクテルに秘められたカクテル⾔葉について紹介します。
まずは「カシスシーダ」についてですが「貴⽅は魅⼒的」という意味があるそうで、好意のある相⼿に勧めてみるのも良いかもしれません。
また、⼥性に⼤⼈気な「カルーアミルク」には「臆病」や「悪戯好き」といった意味があります。
他には「モスコミュール」には「喧嘩をしたらその⽇のうちに仲直りする」といった意味が込められています。
他のカクテルにも⾯⽩いカクテル⾔葉が隠されているので気になった⼈は調べてみてくださいね。
カクテルという⾔葉にも語源があるって知っていましたか︖
しかもカクテルの語源は諸説あり、正確な語源はわかっていないのです。
メキシコのバーテンダーの少年がオンドリのしっぽに似た形の⽊の枝を使ってミクストドリンクを作っていたところ、イギリス⼈の客に作っている飲み物の名前を聞かれ、⽊の枝の事を聞かれたと勘違いして「コーラ・デ・カジョ(オンドリの尻尾)」と答えました。
これが英訳され「Tail of Cock」となり、「CockTail(カクテル)」となったという説があります。
また、ニューオーリンズの薬局で病⼈⽤に販売されていたラムをベースとした卵酒の「コクチェ」が語源となったという説もあります。
病⼈以外にも好まれて飲まれるようになったコクチェは、時代が経過するのにつれて、コクチェのように混ぜ物をした飲み物全般を指す⾔葉となり、やがてコクテールという⾔葉になったとされています。
*昔は「カクテルバー」がたくさんあったので頻繁に通っていましたが、どんどん数が減り、しかもコロナになってからは一度もカクテルバーに行っていません。皆様はいかがですか?
最後に「一汁三菜の日」について。
なぜ毎⽉13⽇が「⼀汁三菜の⽇」なのかというと、13⽇という⽇付が「⼀汁三菜」と読み⽅が似ていることが由来となっています。
「⼀汁三菜の⽇」については和⾷の素材メーカーによって構成された「⼀汁三菜 ぷらす・みらいご飯®」の6社によって制定された記念⽇となります。
「⼀汁三菜」という⾔葉を聞いてもあまりピンとこない⼈もいるかもしれませんが、⼀汁は味噌汁などの汁物を⼀品、そして三菜はそれ以外の料理を三品という意味になります。
もともと本膳料理などの献⽴の⼀つであり、和⾷の基本的な献⽴の考え⽅が「⼀汁三菜」からきています。
「⼀汁三菜」を⼼がけて⾷事をしていると様々な栄養をバランスよく摂取できることから、この和⾷の基本的な考え⽅を⼦供たちにも普及することが⽬的の記念⽇となっています。
現代の⽇本の「⼀汁三菜」はご飯と汁物に加えて、⾁や⿂などの動物性の⾷べ物を⼀品、野菜や海藻や⾖腐などの植物性の⾷べ物を⼆品というのが基本的な例となっています。
普段から栄養バランスの良い⾷事を⼼がけていないと将来的に⾝体を壊してしまいますし、「⼀汁三菜の⽇」をきっかけにしてバランスの良い⾷事を⼼がけるようにしてみてはいかがでしょうか。
うなぎや焼き⿃などの名店には創業当時から代々継ぎ⾜して使っている秘伝のタレがありますよね。
しかし、たとえ調味料といえども賞味期限があって⻑くても1〜2年程度のため、数⼗年もの間ずっと継ぎ⾜して使っているタレがなぜ腐らないのか不思議に思ったことはありませんか︖
実は継ぎ⾜しのタレは63℃〜68℃ぐらいで殺菌する「低温殺菌」がされているため腐らないのです。
焼きたてのうなぎや焼き⿃をタレに浸すとタレが低温殺菌されることから、菌が増殖することを防いでいるのです。
また、継ぎ⾜しのタレにはたくさんの塩分や糖分が含まれていることから、菌が繁殖しづらい環境となっています。
そもそも100年以上継ぎ⾜しているタレがあったとしても、タレは継ぎ⾜されるたびに新しいものになって、約1か⽉程度で中⾝がほぼ全部新しいタレに⼊れ替わってしまうことも、腐らない理由の⼀つのようです。
材料費も安く⼿軽に作れることから⾁じゃがは⽇本の家庭料理の定番となっていますよね。
実は⾁じゃがが誕⽣したのは東郷平⼋郎の命令によるもので、もともとはビーフシチューを作ろうとしたことがきっかけなんです。
東郷平⼋郎がイギリスへ留学していたころ、⽇本とはかなり⾷⽂化が異なっている中で好んで⾷べていたのがビーフシチューでした。
留学を終えた東郷平⼋郎は⽇本でもビーフシチューを⾷べたいと考えて、艦上のシェフにビーフシチューを作るように命令をしました。
当然ながらシェフはビーフシチューがどんな⾷べ物かも知らず、ビーフシチューに必要なワインやデミグラスソース、バターなどは⽇本では⼿に⼊りにくいものでした。
そして、醤油と砂糖の味付けでビーフシチューを再現しようとして誕⽣したのが、現在でも⽇本で親しまれている⾁じゃがだったのです。
*皆様のお食事は「一汁三菜」ですか?コロナのせいで「自宅で質素な食事」を召し上がる方が多くなったようですね。
週末も宜しくお願いいたします。
★東山凛太朗オフィシャルサイトグランドオープン!!https://higashiyamarintaro.net/
2020年3月29日夕方『新コロナは中国が意図的に作った菌』と書いたら『5,000本』あった記事を全部消されましたので『ゼロ』からID(アドレス)を作り直しました。『私のブログに登録』してくださった皆様には大変ご迷惑をおかけしました。改めてよろしくお願い申し上げます。
『3・11』の時『東日本震災の真実』を書いた時もブログ1,000本を民主党政権に抹殺されました。
これからも負けずに書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
*今日の記念日は他にもあります。
Copyright © STARDUST PROMOTION, INC.All rights reserved.
Copyright © Rintaro Higashiyama.Mamechishiki. All Rights Reserved.
フェイスブック版:https://www.facebook.com/seijibunka
アメーバ版: https://ameblo.jp/higashiyamarintaro/