恐竜の日・ハローワークの日・五平もち記念日「今日は何の日・4月17日」

4月17日日曜日

皆様おはようございます。体調はGOODですか?3回目のワクチンは終わりましたか?検温しましたか?

今日は「恐竜の日」「ハローワークの日」「五平もち記念日」です。

まず「恐竜の日」から。

なぜ4月17日が「恐竜の日」なのかというと、1923年4月17日にアメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した事が由来となっています。
その後は5年間もの月日を費やして探検を継続し、この5年間の間に恐竜の卵の化石を25個発見することに成功しました。
この快挙が達成されたことにより、その後に本格的な恐竜研究が始まったとされています。
アンドルーズ氏は数々の探検中に数々の危険な場面に遭遇したそうで、クジラ、サメ、ニシキヘビ、オオカミ、盗賊、中国兵に襲われるといった経験をしています。
この生命の危機を何度も乗り越えたことから、映画「インディ・ジョーンズ」のモデルにもなったとされています。
命を掛けてまで探検をして新たな発見を探すのは本当に男のロマンって感じがしますよね。
ここまで夢中になれる何かを持っている人がその分野で成功を収めて偉業を成し遂げるんでしょうね。

現在では恐竜に関する研究も日々進んでおり、様々な化石が発掘される事によって恐竜の生態や骨格などがわかるようになってきました。
しかし、実は恐竜の肌の色だけはなかなか研究が進まずに、よく博物館や図鑑に載っている恐竜 などの肌の色は研究者の想像によって決められているのです。
人間もそうですが、生き物の肌の色を決定しているのはメラニンと呼ばれる色素があるからなんですね。
当たり前ですが土の中から発見される恐竜は化石となっており、骨しかないためメラニン色素が残っていません。
メラニン色素がなく色の判断ができないことから、恐竜と似た生態をもっている現代の動物から恐竜の色を想像して、同じような肌の色になるように着色しているのでした。
このことから、実は図鑑によっては同じ名前の恐竜でも肌の色が違っているケースも見受けられます。

恐竜の名前は「ティラノサウルス」のように「○○サウルス」という名前が定番になっていますよね!
当たり前のように「サウルス」という言葉を使っていますが、実は恐竜の名前に「サウルス」が多いのには理由があります。
実は「サウルス」はギリシャ語であり「トカゲ」という意味を持っています。
恐竜はトカゲの仲間である事から「○○サウルス」という名前がよく使われているんです。
また「プテラノドン」のように「○○ドン」といった名前も恐竜の名前の定番ですが、これにも理由があります。
この「ドン」もギリシャ語の「オドン」という言葉が語源となっていて、意味は「歯」となります。
草食系の恐竜は歯が大きい傾向があったことから、ギリシャ語の「オドン」が鈍った「ドン」を後ろにくっ付けることが多くなったそうです。
そのため草食の恐竜は「○○ドン」と名付けられることが多いようです。

*皆様は子供のころ「恐竜」がお好きでしたか?どの「恐竜」がお気に入りですか?

次に「ハローワークの日」について。

なぜ4月17日が「ハローワークの日」なのかというと、1947年4月17日にそれまでが「職業紹介所」という名前だったのが「公共職業安定所」と名前を改めた事に由来しています。
公共職業安定所は、職業紹介・職業指導・失業保険等、「職業安定法」の目的を達するための事業を無料で行なう施設のことです。
現在では「ハローワーク」という名前で呼ばれることが多いですよね!
仕事を失ってしまったり転職を考えている人はとりあえず「ハローワーク」で新しい仕事を探す人が多いですよね。
日本ではバブル崩壊後に就職難を迎えたり、一時的に就職率は回復を見せたもののリーマンショックによりまた就職氷河期を迎えたことから、ハローワークにお世話になった人も少なからずいたのではないでしょうか?
今の仕事が嫌になっている人もいるかもしれませんが「ハローワークの日」を機会にして、もう1度自分の将来について考えてみるのも良いかもしれませんね。

日本人で働いている人のほとんどの割合を占めているのがサラリーマンという存在ですよね。
サラリーマンは日本ではいわゆる会社員(正規雇用された社員)を表現する時に使われる言葉です。
サラリーマンという言葉の「サラリー」は英語で「給料」という意味ですが、実は「サラリー」はもともとは「塩を配る」といった意味で使われていた言葉なんです。
塩は現在はかなり簡単に手に入るようになりましたが、古代ではとても貴重なものだったそうです。
「サラリー」という言葉の語源は「塩を配る」という意味であるラテン語の「サラリウム」だとされています。
古代ローマで兵役に就いていた男性に配られていたのはお金ではなく「塩」だったそうです。

どんな職業にもお客様が存在しますし、特に接客業などではお客様からクレームをつけられてしまう事もありますよね。
クレームは一方的に相手の不満を聞いていなければならず、場合によっては自分は悪くないのに一方的に怒られたりして精神的に辛い仕事です。
そんなクレームをつけてきたお客様になるべく早く納得してもらうためには「共感」することが必要です。
おそらくクレームをつけてくるお客様は形式上の謝罪を受けても納得しないでしょう。
場合によっては上辺だけで謝られていると判断されて、さらに不満が溜まってしまう事になりかねません。
日常生活でも不満があって愚痴ることがあるかと思いますが、適当に「そうだね。」と言われるよりも、相手が本当に共感して聞いてくれる方がうれしいですよね。
クレームも同じで相手の立場に立って、相手の気持ちに寄り添い、不満に対して共感しながら謝ることが重要になります。
お客様も自分の不満が理解されて、心から謝られれば納得がいきますよね。

*「ハローワーク」の窓口で就職を斡旋してくれる人は「正社員ではない」と知っていましたか?自分たちもいつクビになるかわからないのに他人の就職を斡旋するのは辛いでしょうね。

最後に「五平もち記念日」について。

なぜ4月17日が「五平もち記念日」なのかというと、四(し)一(い)七(な)で「しもいな」の語呂合わせが由来となっています。
下伊那とは長野県の地名であり、下伊那地方の特産品が五平餅なんです。
この「五平もち記念日」をきっかけにして、特産品である五平餅を全国へ向けてPRすることを目的としています。
そもそも皆さんは五平餅を食べたことがありますか?
実は筆者も数えるほどしか食べたことがないですし、そもそも五平餅って何?っていう人も多いのではないでしょうか。
五平餅は潰したご飯を串にくっつけて串焼きにした郷土料理となります。
味噌ダレであったり醤油ダレを絡ませて食べるととても美味しいですよね!
五平餅について知らなかった人も「五平餅のレシピ」などで検索をかければ、たくさんのレシピが見つかるかと思いますので、「五平もち記念日」に五平餅を作って食べてみてはいかがでしょうか!

餅といって正月に飾る鏡餅を想像される人も多いのではないでしょうか。
鏡餅の形といえば丸くて分厚くてなかなかどっしりとしていますが、逆に四角い鏡餅なんて見たことがないですよね。
鏡餅が丸いのには理由があり、人の魂が宿っているのが心臓とされているため、この心臓を模したことから丸い形となったとされています。
また、何事も円満になるように丸い形となったという説もあり、長寿を願って鏡餅をお供えしている家庭もあったそうです。
満月の事は「望月(もちづき)」とも呼ばれていますよね。
そのことから鏡餅を拝めば願いがかなえられると信じられていました。
鏡餅はこのように様々な願いが込められていますが、二段重ねにしているのにも理由があり、正月にやってくる年神様に福と徳を重ねて頂けるようにとの願いから、鏡餅は二段重ねとなっています。

スーパーなどで売られている餅はそこそこ長い期間の保存ができますが、家庭で作られた餅ってすぐにカビが生えてしまって長持ちしませんよね。
もったいないという考えから表面のカビの部分だけを削って食べるという人も多いのではないでしょうか。
しかし、実はカビの生えた餅は食べてはいけないんです。
餅に生えてくる主なカビは青カビですが、青カビといってもデンプンを餌に繁殖する青カビは20種類ほど確認されていて、その中でも摂取しても大丈夫なものから、発がん性物質を含んでいるものもあります。
ブルーチーズなど青カビでもチーズの熟成などに役立っているものもありますが、餅に生えてきたカビはどんなものかが判断できないので食べない方が無難でしょう。
カビの生えた餅を食べることによって病気になってしまう可能性もあります。
昔の人はカビを生えた表面だけを削って食べていたそうですが、カビの根である菌糸が餅の奥まで繁殖してしまっている可能性があります。
せっかく作った餅を捨ててしまうのはもったいないですし、ましてや正月の鏡餅などを捨てるのは縁起が悪そうですが、諦めて捨ててしまう方が良いです。

*皆様は「五平もち」お好きですか?美味しいですよね?

本日日曜日もよろしくお願いいたします。

★東山凛太朗オフィシャルサイトグランドオープン!!

https://higashiyamarintaro.net/

2020年3月29日夕方『新コロナは中国が意図的に作った菌』と書いたら『5,000本』あった記事を全部消されましたので『ゼロ』からID(アドレス)を作り直しました。『私のブログに登録』してくださった皆様には大変ご迷惑をおかけしました。改めてよろしくお願い申し上げます。

『3・11』の時『東日本震災の真実』を書いた時もブログ10,000本を民主党政権に抹殺されました。

これからも負けずに書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

*今日の記念日は他にもあります。

Copyright © STARDUST PROMOTION, INC.All rights reserved.

Copyright © Rintaro Higashiyama.Mamechishiki. All Rights Reserved.

フェイスブック版:https://www.facebook.com/seijibunka

アメーバ版: https://ameblo.jp/higashiyamarintaro/

東山凛太朗特集:https://fika.cinra.net/article/201808-abba

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です