絵本の日・本みりんの日・社会鍋の日「今日は何の日・11月30日」

11月30日火曜日

皆様おはようございます。11月も今日で終わりですね。早いですね。「終わりよければすべてよし」。よい年末を過ごしましょう!

今日は「絵本の日」「本みりんの日」「社会鍋の日」です。

まず「絵本の日」から。

なぜ11月30日が「絵本の日」なのかというと、1986年に11月30日に日本発の近代絵本の考え方 を示した本である瀬田貞二の「絵本論」の初版が発行されたことが由来となっています。
「絵本の日」については福岡県福岡市で「医療法人 元気が湧く」が開設した民間図書館である「絵本と図鑑の親子ライブラリー」によって制定された記念日となります。
「医療法人 元気が湧く」によるとこの日を「絵本の研究者、作家、出版社、書店、読者とともに絵本の魅力を伝え、絵本を通じて子供の感性を育てて、個人と社会を結び、その教育的、文化的、社会的な活動を広めていく」ということが目的の記念日としています。
絵本は子供の頃には誰もが読んだことがあるのではないでしょうか。
幼稚園や保育園で絵本を読み聞かせてもらったり、または親に絵本の読み聞かせをしてもらうなどして、気に入った絵本は何度も飽きることなく読んでもらったり、お気に入りの一冊があったりしますよね。
また、絵本は子供の感性を育てること以外にも、道徳や社会性などを学ぶ教材として欠かせないものとなります。
大人になってからも漫画などの影響を受ける人がいるように、子供も絵本から色々なことを学んで成長していきます。

日本語には「絵本」と「童話」という言葉がありますが、この二つの言葉にはあまり違いがないように感じますよね。
それでは「絵本」と「童話」にはどのような違いがあるのでしょうか。
まず「絵本」についてですが、基本的に絵本は「絵」が中心となって物語が展開されていきます。
絵がメインとなっていて、短い文章が添えられていることが多く、絵だけを目で追っていってもストーリーが理解できるようになっています。
そして「童話」についてですが、童話は一般的に古くから言い伝えられてきたおとぎ話であったり、子供用に創作された物語となっています。
童話は絵本と違って絵が入っていないものでもストーリーが理解できるものとなっていて、文章のみで構成されたものであっても「童話」と呼ばれます。
絵本はイラストがメインとなっていて、童話は文章がメインとなっているものと考えればわかりやすいですね。

おそらく誰もが知っている有名な童話といえば「シンデレラ」ですよね。
絵本としてもシンデレラの人気は高く、子供のころに一度は読んだことがあるのではないでしょうか。
そんな「シンデレラ」という名前にはどのような意味があるか知っていましたか?
実はシンデレラの原題は「サンドリヨン」となっていて、その意味は直訳で「灰かぶり」という意味になります。
シンデレラのストーリーを思い浮かべてみればこの「灰かぶり」の意味がわかるともいますが、シンデレラは意地悪な義母や義妹に嫌がらせを受けて、家事などをすべて押し付けられていましたよね。
冬には暖炉の火を絶やさないようにするためにいつも木をくべていたのですが、そのことからいつもシンデレラは灰で汚れていたため、原題が「灰かぶり」となったんですね。

*皆様は小さいころ「絵本」を読みましたか?大人になったから読むとなんだか違った印象を受けるのは錯覚でしょうか?妙に「怖い話だなあ」とか。

次に「本みりんの日」について。

なぜ11月30日が「本みりんの日」なのかというと、11月30日という日付が「い(1)い(1)み(3)りん(0=輪)」という語呂合わせであることが由来
となっています。
また、この時期には外の気温も下がってきて、鍋物料理などで本みりんを使う機会が増える季節であることも由来の一つとなっています。
「本みりんの日」については全国味淋協会の「本みりんの日」事務局によって制定された記念日 となります。
全国味淋協会によるとこの日を「日本の伝統的調味料である本みりんの優れた調理効果を、より多くの消費者に知ってもらう」ということを目的とした記念日としています。
みりん自体はもともとは調味料ではなく、江戸時代にはお酒として楽しまれていて、清酒が一般的なものになる前までは甘みのある高級酒として飲まれていたそうです。
現在でも「養命酒」など薬草を浸して薬用酒として飲んでいたりしますよね。
そして、江戸時代の後期に入ってくると徐々に現在のように調味料として使われるようになっていきました。
現在のような本みりんの形となって、一般家庭の調味料として普及し始めたのは第二次世界大戦が終結した後だとされています。

料理の味付けの基本は「さしすせそ」である事は聞いたことがありますよね。
「さ」は砂糖、「し」は塩、「す」は酢、「せ」は醤油、「そ」は味噌となっていて、どれも幅広い料理で使われる基本的な調味料となっています。
料理をするときにはこの「さしすせそ」の順番で入れると美味しく仕上がるといわれています。
まず、最初に砂糖を入れるのは砂糖の分子が大きいことから味が浸透して染み込むのが遅いからなんです。
二番目が塩なのは、砂糖よりも塩を先に入れてしまうと、浸透圧の関係で砂糖が染み込みにくくなるためです。
三番目の酢については、酢の独特の刺激臭を飛ばすためになります。
四番目が醤油なのは、酢と逆に醤油の豊かな香りを残すためであり、醤油を最初に入れてしまうと熱で香りが気化して風味が落ちてしまうのです。
最後に味噌を入れるのは醤油と同様に味噌の風味や香りが熱によって損なわないためであり、味噌汁を沸騰させてはいけない理由もそこにあるのです。

普段あまり家庭で使われることはないと思いますが、中華料理を作るときの調味料に「XO醤」と呼ばれるものがありますよね。
中華料理などでよく「~~のXO醤炒め」といったものがありますが、この「XO」っていったい何なの?と疑問に思う人も多いはずです。
このXO醤の「XO」とは実はブランデーの品質を表すランクが由来となっている言葉なんです。
ブランデーは熟成期間が長ければ長いほど高品質なものだとされていて、その中でも最高品質のものが「XO」というランク付けとなっています。
しかし「XO醤」については長年熟成させてきた調味料というわけではありません。
あくまでブランデーのランクである「XO」にあやかり、最高級の調味料という意味で「XO醤」という名前になっているのでした。

*皆様は料理なさるとき「みりん」をうまく活用していますか?みりんが家庭に入ってからまだ75年くらいです。これからもっと寒くなるので、温かい料理を食べたいですね。

最後に「社会鍋の日」について。

なぜ11月30日が「社会鍋の日」なのかというと、11月30日が社会鍋の活動が始まる12月の前の日であることが由来となっています。
11月30日の「社会鍋の日」を迎えると、翌月から始まる活動開始のアナウンスも行なわれているそうです。
そもそも「社会鍋って何?」という人が多いかもしれませんが、社会鍋とは三脚に鍋をつるし、ラッパを吹きながら街頭で募金を募る活動
のことです。
毎年の年末の風物詩となっており、「社会鍋の日」についてはこの活動を行っている救世軍によって制定されました。
集められた募金については、国内外で起きた災害で被災した人たちのためであったり、街頭生活者などの支援金として使われます。
また、母子家庭であったり、他にも独居老人、病院、施設などへの訪問活動のためにも使われているそうです。
小さな積み重ねではありますが、募金によって確実に救われる人もいるため、余裕のある人は社会鍋に限らず様々な慈善活動に参加してみてくださいね。

今回紹介した「社会鍋」という募金活動を行なっている救世軍は、キリスト教のプロテスタントに属している団体です。
皆さんもキリスト教にはカトリックとプロテスタントがあるのはご存じかと思いますが、この二 つは何が違うがご存じですか?
簡単に説明するとカトリックについては「伝統性」を重んじています。
昔からの伝統性を重んじてきたことから、組織構造はピラミッド型となっており、一本集権となっています。
プロテスタントについては「聖書主義」であり、聖書こそが正しいという思想を持っています。
カトリックが一本集権なのに対して、プロテスタントは個々の教派や教団によって思想が様々に違うということが挙げられます。

イスラム教の戒律には「豚肉を食べてはいけない」というものがありますよね。
他にもアルコールや麻薬なども禁止されていますが、これらのものは不浄のものだと考えられているためなんです。
イスラム教のもととなったユダヤ教の頃から引き継がれていて、イスラム教徒は現代でも戒律を守るようにしています。
そもそもなぜ豚肉が不浄のものと考えられるようになったのかというと、食中毒が起きやすいためだと考えられています。
現代でも豚肉はよく火を通して食べなければならないように、豚肉は特に寄生虫が多く、食中毒を起こしやすいんですよね。
昔は豚肉の食中毒によって命を落とす人も続出したそうで、このことから豚肉が不浄のものと考えられるようになり、宗教の戒律によって禁じられるようになったとされています。

*この冬を超せない人はかなりいるようです。都内だけでも「ネットカフェ住民」は4千人います。日本はますます「格差社会」が進行していますね。何もできない政治を軽蔑します。

本日もよろしくお願いいたします。

★東山凛太朗オフィシャルサイトグランドオープン!!

https://higashiyamarintaro.net/

2020年3月29日夕方『新コロナは中国が意図的に作った菌』と書いたら『5,000本』あった記事を全部消されましたので『ゼロ』からID(アドレス)を作り直しました。『私のブログに登録』してくださった皆様には大変ご迷惑をおかけしました。改めてよろしくお願い申し上げます。

『3・11』の時『東日本震災の真実』を書いた時もブログ10,000本を民主党政権に抹殺されました。

これからも負けずに書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

*今日の記念日は他にもあります。

Copyright © STARDUST PROMOTION, INC.All rights reserved.

Copyright © Rintaro Higashiyama.Mamechishiki. All Rights Reserved.

フェイスブック版:https://www.facebook.com/seijibunka

アメーバ版: https://ameblo.jp/higashiyamarintaro/

東山凛太朗特集:https://fika.cinra.net/article/201808-abba

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です